ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1988270
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

増水の白毛門沢 Gスラ(ジジババ中間ルート)

2019年08月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:41
距離
9.0km
登り
1,204m
下り
1,210m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
0:42
合計
8:41
8:59
9:00
28
9:28
9:55
309
15:04
15:13
52
16:05
16:06
83
17:29
17:33
2
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
増水
増水してます
2019年08月24日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:18
増水してます
ドバドバ
2019年08月24日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:22
ドバドバ
先行パーティー、ハナゲノ滝に見える
2019年08月24日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:26
先行パーティー、ハナゲノ滝に見える
快適に上がるmavooさん
2019年08月24日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:27
快適に上がるmavooさん
今までで一番水量多い
2019年08月24日 09:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 9:28
今までで一番水量多い
やばいっすw
2019年08月24日 09:32撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
3
8/24 9:32
やばいっすw
右へ渡渉
2019年08月24日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 9:35
右へ渡渉
右は壁を上がる
2019年08月24日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 9:36
右は壁を上がる
mavooさんは一応ロープ
2019年08月24日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 9:38
mavooさんは一応ロープ
上から
2019年08月24日 09:39撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8/24 9:39
上から
ジャバジャバ
2019年08月24日 09:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 9:39
ジャバジャバ
安全のためロープ
2019年08月24日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:48
安全のためロープ
安全のためロープ
2019年08月24日 09:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:50
安全のためロープ
最上部
2019年08月24日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 9:53
最上部
ヌメりは注意
2019年08月24日 10:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:00
ヌメりは注意
渡渉(ロープ補助)
2019年08月24日 10:04撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8/24 10:04
渡渉(ロープ補助)
ハイパーVは、序盤は慎重に
2019年08月24日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:09
ハイパーVは、序盤は慎重に
白毛門沢出合。両門ノ滝風。
2019年08月24日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:15
白毛門沢出合。両門ノ滝風。
渡渉
2019年08月24日 10:19撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8/24 10:19
渡渉
渡渉。慎重に
2019年08月24日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 10:19
渡渉。慎重に
東黒沢を分けても水量は減った感じしない
2019年08月24日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:44
東黒沢を分けても水量は減った感じしない
フリクションのあとは小ガバで
2019年08月24日 10:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 10:57
フリクションのあとは小ガバで
直瀑は右から
2019年08月24日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:04
直瀑は右から
斜滝
2019年08月24日 11:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:08
斜滝
次々きます
2019年08月24日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:11
次々きます
天気よいので気持ちいい〜
2019年08月24日 11:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:17
天気よいので気持ちいい〜
タラタラノセンの手前の滝
2019年08月24日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:24
タラタラノセンの手前の滝
ここもスゴい水量。右から
2019年08月24日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:25
ここもスゴい水量。右から
ヌメるな〜
2019年08月24日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:33
ヌメるな〜
タラタラ前の小滝。
2019年08月24日 11:34撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
1
8/24 11:34
タラタラ前の小滝。
フォロー登攀は一応ロープ出す
2019年08月24日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 11:40
フォロー登攀は一応ロープ出す
タラタラノセン見えました。手前からまとめて右岸巻き
2019年08月24日 11:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 11:52
タラタラノセン見えました。手前からまとめて右岸巻き
巻き途中から。この水流では登攀厳しいでしょう
2019年08月24日 11:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 11:55
巻き途中から。この水流では登攀厳しいでしょう
ナメ帯
2019年08月24日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:10
ナメ帯
記念写真
2019年08月24日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 12:12
記念写真
大ナメ右から
2019年08月24日 12:15撮影 by  VTR-L29, HUAWEI
8/24 12:15
大ナメ右から
途中ブッシュを頼りに上がる
2019年08月24日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 12:19
途中ブッシュを頼りに上がる
大岩見えてきました
2019年08月24日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 12:24
大岩見えてきました
水流左から
2019年08月24日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 12:28
水流左から
そのあと渡渉です
2019年08月24日 12:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:29
そのあと渡渉です
スリップ注意
2019年08月24日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:30
スリップ注意
大分水量落ち着いてきた
2019年08月24日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:30
大分水量落ち着いてきた
稜線見えた〜!
2019年08月24日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:32
稜線見えた〜!
どんどん上がります
2019年08月24日 12:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 12:55
どんどん上がります
おお〜〜
2019年08月24日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 13:00
おお〜〜
テンション上がります
2019年08月24日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 13:02
テンション上がります
キターーーーーー!
2019年08月24日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/24 13:33
キターーーーーー!
ガンコスラブ!
2019年08月24日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 13:35
ガンコスラブ!
記念写真
2019年08月24日 13:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
8/24 13:44
記念写真
さて、スラブを上がりますか
2019年08月24日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:56
さて、スラブを上がりますか
いい眺めです
2019年08月24日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 13:59
いい眺めです
ここらが斜度強いです
2019年08月24日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 14:02
ここらが斜度強いです
雲が出て暑さ和らぐ
2019年08月24日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:17
雲が出て暑さ和らぐ
大分上がってきました
2019年08月24日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:20
大分上がってきました
絶景!
2019年08月24日 14:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:25
絶景!
絶景!
2019年08月24日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 14:27
絶景!
サイコ〜〜(段々コメントが適当w)
2019年08月24日 14:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:33
サイコ〜〜(段々コメントが適当w)
もうちょいです
2019年08月24日 14:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:35
もうちょいです
かなりさいごまで水出てます
2019年08月24日 14:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 14:38
かなりさいごまで水出てます
中々のスラブです
2019年08月24日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 14:45
中々のスラブです
逆側の景色もよいです
2019年08月24日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 14:49
逆側の景色もよいです
せっかくなのでピーク目指す
2019年08月24日 15:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 15:01
せっかくなのでピーク目指す
朝日岳方面
2019年08月24日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:15
朝日岳方面
ジジババとガンコスラブ
2019年08月24日 15:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 15:15
ジジババとガンコスラブ
mavooさん冷麺
2019年08月24日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:24
mavooさん冷麺
冷麺を買ったつもりが素麺でショックのmassyさん
2019年08月24日 15:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/24 15:24
冷麺を買ったつもりが素麺でショックのmassyさん
下山中。Gスラ下部を俯瞰
2019年08月24日 15:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/24 15:51
下山中。Gスラ下部を俯瞰

装備

共同装備
20m

感想

3年振りにGスラに行ってきた。やはりここは良いルートだ。
東黒沢からの入渓は4回目だが、これまでで最大の水量。ハナゲノ滝はかなりのスプラッシュ状態。massyさんやる気満々で登る。沢2回目のmavooさんいるのでロープを出し安全にいった。水流直登出来ない箇所多いので右から行きました。
その後白毛門沢分岐までは水量かなりのもので、スリップ注意でいく。出合は両門ノ滝のようだった。右から渡渉する他なかった。東黒沢を分けた後も結構な水流が続く。ところどころお助けひもやロープを出し進んでいくと大滝タラタラノセンだ。水量多いのでスゴい迫力でした。右岸から小さく巻き滝の落ち口へ。
その後の素晴らしいナメ滝を登るといつもの大岩。ここも渡渉。みんな慣れて特に心配なし。白毛門沢の通常ルートを分けると、やや藪っぽくなってくる。方向間違ってないよな?と心配しつつ進んだが、ババ岩が見えてルーファイ成功。視界が開け絶景が広がり皆大満足。
しばし岩盤浴を楽しんだ後、クライマックスのスラブ登攀を開始。ヌメりが前回より強く慎重に進む。ヌメりに慣れてない人には念のためロープを出した方がよい箇所もあり。ルーファイもうまくいき最後笹薮を腕力で上がると白毛門は目の前だ。
ちょうど先行パーティも頂上でくつろいでいたところで、写真を撮り合った。感謝です。お互い「水多かったですね〜」という感想
下山は相変わらず長いです。ハイパーVだときついですね。
下山後はテント泊で宴会。好天の下、充実した山行となりました。夜は肌寒く秋の始まりが感じられました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人

コメント

増量サービス中!
おはようございます。
湯桧曽川と各支沢が水量多かったのでちょっと気にしていましたが、やっぱりドバドバでしたね。
おかげでタラタラノセン登攀はお預けだったようですので、クライマーと一緒にまたお越しください。

夕刻、僕が駐車場を出て100mですれ違った車は、やっぱりstkさんだったんだな。
あと1分グズグズしていたら皆さんに会えたのに、残念しました
2019/8/26 6:26
サービス不要でした笑
gankoyaさん、こんばんは
ハナゲノ滝からすごい有様でしたよ〜。タラタラは無理っすね!
車すれ違いましたか!? 早くビールだ!という感じで気づきませんでしたw 今回、早めに降りたら盛大にに焚き火もやろうとしてましたが、暗くなってしまったので薪集めも出来ず省略。教わったテン場場すごくよかったです。平らなとこあったんで、5分でテント張れました〜
2019/8/26 21:36
銘ルート
やっぱりGスラブは素晴らしいですね。天まで続くスラブ、最高です。
私も秋になったら行きたいなって思っちゃいました
2019/8/26 22:32
ガンコスラブいいっすね〜
yoshiさん、こんばんは〜
薮もなく気持ちよく稜線につきあげ、かつ両側の景観最高なのでまさに銘ルートですね。、紅葉でどうなるかは気になりますねー!
2019/8/26 23:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら