ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1989728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

比良山クエスト〜呪われし民と迷いの森(霊仙山口〜(霊仙山)〜権現山〜ホッケ山〜蓬莱山ピストン

2019年08月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:44
距離
12.7km
登り
1,075m
下り
1,110m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
0:23
合計
3:40
距離 12.7km 登り 1,078m 下り 1,113m
6:37
30
7:07
7:08
25
7:33
7:36
16
7:52
7:58
18
8:16
14
8:30
8:40
12
8:52
4
8:56
8:57
13
9:10
11
9:21
13
9:34
9:35
20
9:55
9:56
14
10:10
7
10:17
ゴール地点
事前に山と高原地図でルートを作成し、標準CTが6時間40分であることを確認。
夏場で標高もそこまで高くないので、1時までには下山したいなーと考え登山開始を6時半に設定しました。
しかしながら一部のわけわからん山(笑)を除き非常に整備の行き届いた歩きやすい山で、泥濘質地盤のスリップしやすい山とはいえ、軽快に踏破することが出来ました。
ハチ、アブ、コガネ、クモ、バッタがとにかく多い!スープでも持っていこうかと思っていましたが、ゆっくりパンも食べれなかったので、行動食だけで正解だったかもしれません?
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2019年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湖西バイパスしがICから下道で約10分。
かなり草木が生い茂っていて不安でしたが、もともと利用する人が少ない登山口なのか、すれ違いに往生することはありませんでした。
霊仙山口には登山届提出ポストや、駐車スペース(5台くらい)もあり、林道も倒木はあるものの、整備状況は良好でした。
帰り道、大阪方面へ向かう場合は、妹子の郷をぐるっと回っていく必要があります。
そのまま来たICから乗ると、そのまま湖北方面へいってしまうので注意!
コース状況/
危険箇所等
登山口から稜線までは林道&激登りです。
林道は倒木数本ですが、跨いだりくぐっていける程度、激登りでは、粘土質の地盤だけあって、非常にすべりやすく注意が必要です。
特にくだりでは足がかりがわずかな箇所がいくつもあるため、ずるっと行ってしまいそうで極力ゆっくり行くことを心がけました。
稜線沿いは展望もよくロストする危険性は少ないと思いますが、季節柄草木がかなりのびており、足元を覆い隠すほど伸びている箇所があり(ホッケ山→蓬莱山の出だし部分)、足元の石や木の根がみえないので、気をつけて歩く必要があります。
その他周辺情報 蓬莱山頂にCAFE360というおしゃれ喫茶があることを、前回の子連れ登山(打見山〜蓬莱山)で学んだので、豪華に一服しようと考えておりましたが、思ったより早く到着してしまい、結局トンボ帰りに。
悔しいので蓬莱山頂を散策していると、お孝と池の大蛇伝説のプレートがありましたので、帰り道は小女郎ヶ池に寄り道し帰りました。
きちんと登山届を出していきます。アクセスが恐ろしかったですが、先行車が一台あり一安心。
2019年08月25日 06:32撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 6:32
きちんと登山届を出していきます。アクセスが恐ろしかったですが、先行車が一台あり一安心。
蝶に目印を入れてどこまで飛んだか研究しているよう。
ロマンあるなあ。
2019年08月25日 06:43撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 6:43
蝶に目印を入れてどこまで飛んだか研究しているよう。
ロマンあるなあ。
今から通る山々、湖西にしては珍しい清々しい青空。
2019年08月25日 07:03撮影 by  S41, BullittGroupLimited
2
8/25 7:03
今から通る山々、湖西にしては珍しい清々しい青空。
稜線までの最後の上り。この急斜面が一番きつかった!
いくつもズルー!っとなった跡がのこっていました。皆さんも同じですね!笑
2019年08月25日 07:26撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 7:26
稜線までの最後の上り。この急斜面が一番きつかった!
いくつもズルー!っとなった跡がのこっていました。皆さんも同じですね!笑
きれーな青!稜線に飛び出し一気に景色が広がりました。
この爽快感がたまらんです。
なおトノサマバッタの繁殖地のようで顔にぶつかってきました。
2019年08月25日 07:30撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 7:30
きれーな青!稜線に飛び出し一気に景色が広がりました。
この爽快感がたまらんです。
なおトノサマバッタの繁殖地のようで顔にぶつかってきました。
山が切り開かれた切り開かれた場所が浮いている。
2019年08月25日 07:33撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 7:33
山が切り開かれた切り開かれた場所が浮いている。
もうすぐホッケ山!まだ雲ひとつ無い良い天気。早起きは三文の徳ですな〜(そんなに早くない)
2019年08月25日 07:47撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 7:47
もうすぐホッケ山!まだ雲ひとつ無い良い天気。早起きは三文の徳ですな〜(そんなに早くない)
ホッケ山、実は今回一番気に入った山です。
2019年08月25日 07:51撮影 by  S41, BullittGroupLimited
3
8/25 7:51
ホッケ山、実は今回一番気に入った山です。
蓬莱山も見えてます。でも間に峠があるんだよね?
2019年08月25日 07:51撮影 by  S41, BullittGroupLimited
2
8/25 7:51
蓬莱山も見えてます。でも間に峠があるんだよね?
ホッケ山山頂から。壮大な遠景とマイザック。文句なしの代表写真!(自己満足)
2019年08月25日 07:58撮影 by  S41, BullittGroupLimited
2
8/25 7:58
ホッケ山山頂から。壮大な遠景とマイザック。文句なしの代表写真!(自己満足)
稜線歩きが気持ちいい!虫はめっちゃ多いけど!
2019年08月25日 08:13撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:13
稜線歩きが気持ちいい!虫はめっちゃ多いけど!
蓬莱山がちかづいてきた。
2019年08月25日 08:15撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:15
蓬莱山がちかづいてきた。
これほどまでに素敵な峠は見たことがない。悲しい伝説のある池が近くにあるらしいので、帰りに寄ります。
2019年08月25日 08:16撮影 by  S41, BullittGroupLimited
3
8/25 8:16
これほどまでに素敵な峠は見たことがない。悲しい伝説のある池が近くにあるらしいので、帰りに寄ります。
おわー!突然のガスー!涙
2019年08月25日 08:18撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:18
おわー!突然のガスー!涙
ガスと颪の攻防戦。そして狭間で翻弄されるわたし。笑
2019年08月25日 08:27撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:27
ガスと颪の攻防戦。そして狭間で翻弄されるわたし。笑
山頂ついたー!最後は風の勝利で暑い。これで前回の子連れ登山のルートと繋がった!
2019年08月25日 08:31撮影 by  S41, BullittGroupLimited
2
8/25 8:31
山頂ついたー!最後は風の勝利で暑い。これで前回の子連れ登山のルートと繋がった!
結局誰とも出会わず。今日は帰り道に2組とすれ違うだけでした。
皆もう少し遅い時間に出るのかな?
2019年08月25日 08:38撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:38
結局誰とも出会わず。今日は帰り道に2組とすれ違うだけでした。
皆もう少し遅い時間に出るのかな?
お孝の悲しい物語。というか、お孝割とすき放題やってると思うの。しかも自分の目玉をくりぬいて、子どもが泣いたら目玉をしゃぶらせておいてくれ、って猟奇的スギィ!!
2019年08月25日 08:39撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:39
お孝の悲しい物語。というか、お孝割とすき放題やってると思うの。しかも自分の目玉をくりぬいて、子どもが泣いたら目玉をしゃぶらせておいてくれ、って猟奇的スギィ!!
説明文のとなりにはヘビのレリーフいりの石と賽銭箱が。
ホーライリフトのすぐそばにあるというのがなんとも・・・
琵琶湖バレエができたから、これを設置したのか、もともと設置されていたのか・・・もしビジネスだったら嫌だなぁ。
2019年08月25日 08:39撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 8:39
説明文のとなりにはヘビのレリーフいりの石と賽銭箱が。
ホーライリフトのすぐそばにあるというのがなんとも・・・
琵琶湖バレエができたから、これを設置したのか、もともと設置されていたのか・・・もしビジネスだったら嫌だなぁ。
琵琶湖の展望も復活!さーかえるぞい!
2019年08月25日 08:42撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:42
琵琶湖の展望も復活!さーかえるぞい!
悲しい伝説のある池。赤子をおいてイケメンに会いに毎晩池に来るなど自業自得の気もするが。(ネグレクトですよ!)
2019年08月25日 08:53撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 8:53
悲しい伝説のある池。赤子をおいてイケメンに会いに毎晩池に来るなど自業自得の気もするが。(ネグレクトですよ!)
きれいな池。泥濘と火山灰が堆積しているから、上澄みは奇麗そうだ。遠くからびわ湖バレイのBGMが聞こえてきた。英業開始か。
2019年08月25日 08:56撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 8:56
きれいな池。泥濘と火山灰が堆積しているから、上澄みは奇麗そうだ。遠くからびわ湖バレイのBGMが聞こえてきた。英業開始か。
帰りは霊仙山へ。踏み跡めっちゃ薄いです。ってかない…。でかいシカが猛ダッシュで走り去っていった。(怖)
2019年08月25日 09:39撮影 by  S41, BullittGroupLimited
1
8/25 9:39
帰りは霊仙山へ。踏み跡めっちゃ薄いです。ってかない…。でかいシカが猛ダッシュで走り去っていった。(怖)
ルートロストして登り返し。この黄色テープも信頼したらあかんのね…比良トレイルって書いてあるのにそれでいいのか。(この先にも明後日の方向にいっぱい巻かれてた。)(;´Д`)
後記注※黄色テープは比良比叡トレイルのものだそうです。相当モフモフな道だったが、ここを通る人も居るってことか。^^;※
2019年08月25日 09:44撮影 by  S41, BullittGroupLimited
4
8/25 9:44
ルートロストして登り返し。この黄色テープも信頼したらあかんのね…比良トレイルって書いてあるのにそれでいいのか。(この先にも明後日の方向にいっぱい巻かれてた。)(;´Д`)
後記注※黄色テープは比良比叡トレイルのものだそうです。相当モフモフな道だったが、ここを通る人も居るってことか。^^;※
上りがきついし道はないし!そりゃ誰も通らず林道行くわけだ!また一つクソ山をハントしてしまった(笑)
2019年08月25日 09:55撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 9:55
上りがきついし道はないし!そりゃ誰も通らず林道行くわけだ!また一つクソ山をハントしてしまった(笑)
ゴール!霊仙山下りもスリップしやすい不明瞭な道。シカが爆速で横切っていっただけで、展望などの見どころはなし。マニア以外は寄る必要ないです。(本音)
2019年08月25日 10:11撮影 by  S41, BullittGroupLimited
8/25 10:11
ゴール!霊仙山下りもスリップしやすい不明瞭な道。シカが爆速で横切っていっただけで、展望などの見どころはなし。マニア以外は寄る必要ないです。(本音)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 行動食 コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル

感想

比良山系は、曽祖父の地元ということもあり、子どものころから遠景は幾度と無く見ておりましたが、実際に山歩きをするようになって、非常にすばらしいトレイルコースだと感じました。
このアクセスの良さで、この稜線歩きの気持ちよさ!やみ付きになりそうです。
暑さが収まってきた秋口や、ドカ雪になる前の冬場なんかよさそうですね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:795人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら