【秋の気配】自然豊かな八ヶ岳山麓で、キノコ&ジビエを満喫!【地産地消】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 196m
- 下り
- 194m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
来年行うとしたら、ウラベニホテイシメジ観察の可能性が高い9月2週か3週に、皆が集まりやすい奥多摩・奥秩父or奥日光(信州班が往路のGンマーで途中観察)で行きましょう。
感想
恒例のきのこキャンプ。
beelineさん、芋先生、やっと会えましたね(笑)。
予定では朝から🍄探しに行く予定でしたが、
呑んべの二人はすっかり呑みモードで
きのこ宴会の前に朝呑み、昼呑み、で結局一日中呑んで食べて、
となった様です。
鹿肉・牛タンも美味しくて感激しました。
楽しいキャンプ会をありがとうございました。
翌日はきのこ探索で、裏山へ。
日頃キャンプがメインになってしまっている身体にはきつかったデス。
またまた美味しい会にお誘いいただきました。
実はこの週、もともと芋さんとbeeさんと三組で恒例霧ヶ峰キャンプで予定を組んでおりましたがトントン拍子にsaku姉さんと13Bさんのきのこ企画とコラボレーションとなりました♡
前日やんごとなき事情でまたやってしまって到着が遅れるという反省ごめんなさい。でしたが、
焚き火が燃えまくる中、絶品ウラベニホテイシメジ料理に萌えまくり♡
どのキノコも本当に美味しくて、秋の味覚に舌鼓ほっこりしました。
aonumaさんの鹿肉は柔らかく滋味深く、beeさん仕入れの恒例厚切り牛タンはこれでもかというくらいの幸せなボリューム。kintakuさんの素敵な朝食も毎回美味しい♪anbyさんの今回のオモシログッズは熱燗&炙り器!毎度楽しませていただいております♪
今回も皆様には大変お世話になりましてありがとうございました。
10月からの仕事が変則になりそうですがまた駆けつけます♪
皆さま大変お世話になりました。
sakusakuさんとは、10年ほどの歳月を経てのご対面となりました。
継続は力なり!続けているといいこともあるもんだと実感しました♪
楽しい「きのこキャンプ」にお招きいただき ありがとうございました。
ウラベニホテイシメジ、大人の渋味が絶品でした\(^o^)/
13Bさんの熱〜い「きのこ愛」に感動しきりです♡こんなにいっぱい
なんて思っていたキノコご飯も簡単にペロリ(*^。^*) とても
美味しゅうございました。ごちそうさまでした。
丁度白駒池からニゥー・中山。高見石小屋経由での登山を予定していたので、その帰りに寄ってお泊りさせて頂きました。
山行後の温泉とキャンプで頂く食事は会話も弾みとても楽しく過ごせました。山&温泉&キャンプ、天候と山行内容がハードでなければ良いかも。
初めてお会いした気がしないbeelineさん, 77ms1ksbさん,また機会が有りましたら宜しくお願いいたします。
またaonumaさんの持って頂いてきたしか肉はとても美味しく頂きました。牛タンも忘れられません。次の日の朝になめさせてい頂いた日本酒は心残りでした。
皆々様、楽しい時間を提供してくださりありがとうございました。
家から25分にあんなオートキャンプ場があり、
あれ程にぎわっているとは初めて知りました。
日頃、山登りがメインなので、何か新鮮でした。
お誘いいただきありがとうございます。
また太りました。。。
2019年9月14日15日松原湖きのこキャンプ。
隣接の八峰の湯での昼呑みや、鹿肉のジビエ、牛タン焼き、きのこ料理などの焚き火キャンプの様子の他、きのこ観察会の模様など。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先ずはお初にお目にかかれましたみなさまに”弥栄”であります。
コメント遅くなり
kikiさんが以前みなさまのイベントに参加していましたので、何時かはこうなるのではないかと密かに心の準備(懺悔)をしておりました。
sakuねいさまには以前より不埒なコメント三昧で、大体が酔っぱらってのヤマレコ&みんなの自転車記録(時々はライドしてるけど2014年よりいじってない
しかし、みなさまには暖かく迎え入れていただきありがとうございました。
*日の出を見ながら一人寂しくの帰宅の途は
幕営の達人の皆様の食へのあくなき探求心には敬服です。
しかし、初めて食したウラベニ
八つの雄大なシルエットや一面のレタスやキャベツ、信州のあらゆる面での豊かさに嫉妬の念が
薪の確保は何時でもこちらで可能ですから、雪中キャンプを計画される場合は、軽トラ満載の薪とメガネストーブ、&運動会で使うようなマーキーテント(2間×4間)<マーキーの中から煙突出して中はあったか>持参で馳せ参じますので、中でローラを堪能いたしましょう
※軽トラはいずれ近いうちに手作りシェルター乗せて旅に出ることを画策中です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する