記録ID: 2036797
全員に公開
ハイキング
東海
愛知県民の森尾根周回
2019年09月26日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,238m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:33
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:48
距離 11.6km
登り 1,244m
下り 1,239m
15:41
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は良く整備されています。 アップダウンが多くキツイ所が有ります。 |
写真
撮影機器:
感想
以前、県民の森尾根を周回したことが有りますが、
秋の気持ちの良い気候に成り、低山でも歩き易く成った為、今回再度尾根の周回を計画し歩くこととしました。
登山スタート時は気温20℃で尾根を折るいている時には28℃位で、汗はしっかり出ますが気持ちの良い日でした。
東尾根から北尾根・西尾根・南尾根と尾根を歩きましたがアップダウンが多くきつかったです。
宇連山の分岐までは当初行く予定では有りませんでしたが、せっかくなら以前取り付けた看板の状況を確認する為に、急きょ行く事にしました看板の状況は大丈夫そうでした。
最後の南尾根を歩いている時に、右足に痙攣が起きましたが、さほど酷い痙攣ではなかった為だましだまし歩く事が出来ました。
しかし南尾根では、小石に足を取られ三度も足が滑り、転倒しそうになりましたがなんとか持ちこたえる事が出来ました、大分疲れていたのでしょうか?
トレーニングが不足でしょう?
体力作りと血糖値が高い為下げる為にも、何時もの森の散歩を継続しなければいけませんね。
今日出会った人は、P744宇連山への分岐点で宇連山に行く途中で休憩中の1名、宇連山分岐へ向かう途中に下山途中の人1名の2名です。
P744分岐で出会った人は、私が下山して森トピアに行くと、すでに下山して休憩を取っていました、これから名古屋まで帰るとこことでした、お疲れ様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ぐるっとまわると疲れるのですよね。
私も1回位しかやってません。
体力が落ちてきて段々やれなくなります。
ごくろうさまでした。(g)
gさん こんにちは。
周回は前からもう一度したいと思っていまして、やっと気持ちの良い秋空の元で、実行出来ましたら。
足は痙攣するし、体力も有りませんので苦労しました。
アップダウンが大変ですね。
また宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する