記録ID: 203682
全員に公開
ハイキング
近畿
兵庫県 明神山 CからAu
2012年07月02日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 553m
- 下り
- 553m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:05
距離 5.1km
登り 553m
下り 553m
1040 駐車場発
1057 屏風岩
1105 雌岩
1007 観音様の腰掛岩
1122 5合目
1132 合掌岩
1135 6合目
1154 7合目、地蔵岩
1123 9合目
1230 頂上668m
1251 頂上発
1317 AB分岐
1334 6合目
1344 西の丸
1347 5合目
1400 A,Au分岐
1400 3つ岩
1427 P232
1437 駐車場着
合計5.5km
累積標高692m
1057 屏風岩
1105 雌岩
1007 観音様の腰掛岩
1122 5合目
1132 合掌岩
1135 6合目
1154 7合目、地蔵岩
1123 9合目
1230 頂上668m
1251 頂上発
1317 AB分岐
1334 6合目
1344 西の丸
1347 5合目
1400 A,Au分岐
1400 3つ岩
1427 P232
1437 駐車場着
合計5.5km
累積標高692m
天候 | 晴れ 暑い! 30度c |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水道はありません。 少し戻ったところにトイレがありそうです。(車から見たのみ) 夢やかたでトイレ貸してもらえるようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初めての明神山です。 cを登ってAuを降りました。 危ないところはありません。 cは適度に変化があって面白いです。 (岩場がチョッと和気アルプルに似ています。) 駐車場にCなどの登山口表示が無く、遊歩道の表示のみでチョッと迷いました。 山に向かって遊歩道を行くと、しっかりした案内がありました。 頂上からは340度?位の大パノラマです。 **駐車場に戻って靴を脱ぐと、!! 蛭が私も家内も2匹づついました。** 厚い靴下の上からかまれて血が出ていました。 駐車場に鹿の糞が多数ありました。 |
写真
感想
昨日の日曜日は、昼まで雨。
今日は急に良い天気!
兵庫県の山といえば、六甲、氷ノ山、雪彦山、三室山くらいしか行ったことがありませんでした。偶然近くに良い山があることを知り、今日行ってみました。
大満足です。4時間程度ですが、変化がありとても面白かったです。
他のコース、七種山なども是非行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1248人
ymiyakeさん、こんばんは。
明神山、やっぱりヒルがいるんですね。
たまたま運が良かったのかどうかわかりませんが、明神山でも七種山でも山ヒルに出会ったことはありません。
黒尾山と福知渓谷では友人が餌食になりましたが、私はまだ山ヒル未経験です。
ところで、宍粟50名山ってご存知ですか?
大したことない山もありますが、岡山からでも日帰り圏内の山が多いので、是非一度登ってみてください。
岡山県境の山もあるので、知ってる山も多いかも。
こんにちは。よく参考にさせていただいております。
明神山々頂で、蛭がたくさんいるという話をされていたのですが、まさか自分たちがやられるとは思ってもいませんでした。 靴を脱いで一匹、靴下を脱いでまた一匹。足首からかなり出血し、今(5日)も直径2mmくらいのはっきりとした、赤い点が残っています。
いろいろ、新しいところに興味があるので、兵庫県にも目を向けてみようと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する