ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 206386
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

千条の滝〜鷹巣山〜飛龍の滝

2012年07月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiroumi その他3人
GPS
--:--
距離
5.2km
登り
318m
下り
449m

コースタイム

11:00小涌谷駅-11:15千条の滝11:23-浅間山鷹巣山分岐11:50-12:00鷹巣山12:20-13:05飛龍の滝13:25-14:00畑宿
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路は箱根湯本から箱根登山鉄道で小涌谷で下車。
復路は畑宿バス停から箱根湯本まで乗車。
コース状況/
危険箇所等
・千条の滝から鷹巣山へ向かう道は所々崩れていて歩きづらいです
・湯坂道入り口(国道1号沿い)から飛龍の滝へ下る階段は、歩幅が中途半端、段差が高いなどで歩きにくい
・その階段状の坂道を下って、左右に分岐するところがありますが、飛龍の滝へは「畑宿」方面へ歩いてください。
・畑宿へ向かう坂道は急勾配なので下りは膝に注意が必要です
箱根湯本駅から登山鉄道を利用
2012年07月14日 09:51撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 9:51
箱根湯本駅から登山鉄道を利用
小涌谷駅で降りました
2012年07月14日 11:00撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:00
小涌谷駅で降りました
しばらくはこんな道で、10分ぐらいで山道っぽくなります。
2012年07月14日 11:07撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:07
しばらくはこんな道で、10分ぐらいで山道っぽくなります。
川が見えてきました
2012年07月14日 11:15撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:15
川が見えてきました
千条の滝です。
2012年07月14日 11:16撮影 by  iPhone 4, Apple
1
7/14 11:16
千条の滝です。
滝を正面から見たところ。2〜3メールぐらいの低い滝です。
2012年07月14日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:17
滝を正面から見たところ。2〜3メールぐらいの低い滝です。
緑が綺麗でした。
2012年07月14日 11:17撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:17
緑が綺麗でした。
鷹巣山へ向けて歩き出します
2012年07月14日 11:19撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:19
鷹巣山へ向けて歩き出します
この辺の標識は親切でした
2012年07月14日 11:22撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:22
この辺の標識は親切でした
しばらく歩くと、小涌谷の街並みが見渡せます
2012年07月14日 11:41撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:41
しばらく歩くと、小涌谷の街並みが見渡せます
湯坂路方面のへ分岐
2012年07月14日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:50
湯坂路方面のへ分岐
雨上がり後だったのでちょっとぬかってました
2012年07月14日 11:54撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:54
雨上がり後だったのでちょっとぬかってました
木々の緑がどこも美しい
2012年07月14日 11:58撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 11:58
木々の緑がどこも美しい
鷹巣山の頂上・・・だと思います。看板の文字が消えていたので。
2012年07月14日 12:07撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:07
鷹巣山の頂上・・・だと思います。看板の文字が消えていたので。
霧がかかっていて涼しかった
2012年07月14日 12:07撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:07
霧がかかっていて涼しかった
いざ、飛龍の滝目指して歩き出します
2012年07月14日 12:22撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:22
いざ、飛龍の滝目指して歩き出します
あと900m!
2012年07月14日 12:32撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:32
あと900m!
この階段が曲者で、降りづらかった。きっとこれを登るのも大変だと思います。
2012年07月14日 12:55撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:55
この階段が曲者で、降りづらかった。きっとこれを登るのも大変だと思います。
滝の上にあたる場所。水が流れ落ちていきます。
2012年07月14日 12:49撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:49
滝の上にあたる場所。水が流れ落ちていきます。
こっちは上流側
2012年07月14日 12:50撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:50
こっちは上流側
標識は「畑宿」しか書いてなく、一度反対側に進んでみましたが、良く見ると誰かが小さく「飛龍の滝」と書いてくれてました!
2012年07月14日 12:55撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:55
標識は「畑宿」しか書いてなく、一度反対側に進んでみましたが、良く見ると誰かが小さく「飛龍の滝」と書いてくれてました!
水が流れていますが、立派な道です。
2012年07月14日 12:57撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 12:57
水が流れていますが、立派な道です。
これも道ですよ!
2012年07月14日 13:06撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 13:06
これも道ですよ!
これは川です!
2012年07月14日 13:07撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 13:07
これは川です!
だけどこれも道です!
2012年07月14日 13:07撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 13:07
だけどこれも道です!
ついに見えた飛龍の滝!
2012年07月14日 13:10撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 13:10
ついに見えた飛龍の滝!
迫力満点!雨が降ったせいか、水量も多かったと思う。
2012年07月14日 13:15撮影 by  iPhone 4, Apple
2
7/14 13:15
迫力満点!雨が降ったせいか、水量も多かったと思う。
滝を後にして途中、そそり立つような石の壁が。
2012年07月14日 13:42撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 13:42
滝を後にして途中、そそり立つような石の壁が。
その後、畑宿からバスに乗って湯本に戻ってきました。
2012年07月14日 14:39撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 14:39
その後、畑宿からバスに乗って湯本に戻ってきました。
最後はビールで乾杯
2012年07月14日 14:56撮影 by  iPhone 4, Apple
7/14 14:56
最後はビールで乾杯
撮影機器:

感想

いま、小田急線の駅に箱根をアピールしたポスターが掲示してあって、
そこに写っている滝をこの目で見たいと思い行くことにしました。

前日の夜中に雨がザーザー降っていたので心配だったけど、
翌朝は曇りに時々晴れ間がのぞいていたので出発。
しかし小田急線は前日の悪天候でロマンスカーが運休状態。

10時過ぎに同行するメンバーが揃い、当初は湯本から湯坂路を歩いて浅間山経由で
飛龍の滝を目指そうとしたのだけど、風が強くて天気も怪しいから、
とりあえず登山鉄道で小涌園まで移動し、そこからまずは千条の滝を目指すことに。

最初の10分ぐらいは普通の道を歩くが、しばらく行くと山道っぽくなって、
ほどなくして千条の滝に到着。高さ2〜3メートルぐらいの小さい滝で、
湧き水が集まって流れているとの事。だから上流に川がないってことかな。
サラサラした感じの流れと、その水が注ぐ川と周りの緑にしばし浸った。

そのまま鷹巣山を目指して歩く。
それほど歩きにくい場所はなかったが、所々道が崩れてしまったのか、
かなりの段差の場所があった。個人的にはそれほど急な道でもないと思った。
浅間山からの道と合流し、そこから鷹巣山への階段状の道が雨の後だったせいか滑る。

気がついたら鷹巣山の頂上についたという感じだった。
なにせ山頂を記すものが何も無く、若干横たわっている看板の文字は消えていた。
箱根町の方がこれを読んでくれたら是非とも改修してほしいと思う。
辺りは霧がかっていて涼しかった。しばらく休憩し、いよいよ飛龍の滝を目指す。

鷹巣山から飛龍の滝へ向かう道からは下りが多く、しかも石がゴロゴロしていた。
一旦国道1号線にぶつかる地点までいき、そこから滝へ向かうルートを下ったのだが、
木材で作られた階段の降りづらいのなんの。段差は中途半端に高いし、歩幅も同じく。
まあ、山ではありがちだけど、降り続けていて膝がおかしくなりそうだった。
ずっと降りた先で道が左右に分かれている箇所があった。
標識もあって、左が「畑宿」に向かうと書いてあったが右は無し。
もしかして右に行くのかなと思って行ってみたけど、そこは川が流れていて、
水が先のほうで流れ落ちているのが見えた。つまり滝の上側ってことだろう。
そこで引き返して先ほどの分岐点で標識をよく見ると、誰かが親切に書いてくれたのだろう、
小さいな文字で「飛龍の滝(ハートマーク)」と!
ありがとう!書いてくれた人。

そうして道を下っていったが、水が川のように流れていたのはやはり前日が雨だったからか?
そしていよいよ滝が近づいてきた。写真にもあるけど、川になっている道を進んだ先に・・・。

いよいよ飛龍の滝とご対面!
展望ポイントがあったのでそこへ行ったけど、すごい迫力。
小田急線のポスターで見たものよりも水量が増していて圧巻の瀑布だった。
水がマイナスイオンとして飛んできて気持ちが良い。
みんなで思い思いに写真をとったり眺めたりをしてしばし過ごした。
箱根にもこんなにすごい滝があったんだねと。

あとはそのまま下って畑宿のバス停まで。
下りの道が急勾配であれは膝に悪い!
恐らく滝を見に行くであろう人たちとすれ違ったが、
ごく普通の靴だったのでちょっと心配だったな。

行く前までは飛龍の滝も、千条の滝もメジャーな場所だと思っていたので、
もっと人がいるのではと思ったけど、ほとんど人とはすれ違うことが無かった。
箱根ってハイキングコースとしてポピュラーじゃないのだろうか?
前に明星ヶ岳に行った時も人に出会わなかったし・・・。

今度はどこ行こうかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4894人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら