唐倉山山開き
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:52
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 391m
- 下り
- 395m
コースタイム
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 2:07
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り及び下りコース上至る所にロープが設置されてましたが山頂手前の飛びつき岩や痩せ尾根は注意が必要。 |
その他周辺情報 | 道の駅きらら289の温泉割引券を頂き700円→300円 |
写真
感想
今日は妻と一緒に夜中まで出発し5時半到着する、車は先着1台しか付いておらず係の方に誘導され駐車する。ここで7時半まで仮眠を取ることにするが7時頃周りが騒がしくなり起きる。妻と一緒に登る予定でしたが前に来ていた人の会話で4〜5年前に滑落事故があったらしくそれを聞いていた妻が登らないと言ってきた。滑落の危険があるのなら余り危険に巻き込むのもと思い一人で登ることとする。7時半に受付を済ましスタートする。最初はなだらかなな道でしたが少し歩くと傾斜が急になる。前日に雨が降っていたのか土が濡れていて滑るのでロープを使い登って行く。しばらく登って行くと山開きの関係者の人が尾根に出た所で待機しておりここからは緩やかな上りになるとの事。尾根道は痩尾根で滑落の話を聞いてしまったので慎重に歩いて行く、特に飛びつき岩は中々で慎重に鉄のステップに足を掛け渡って行く、妻を連れて登っていたらかなりの難所でした。しばらく歩いていると山頂に到着する。ここにも係の人が一名居りしばらく話しているともう1人の係の人が到着する。話を聞くと昔は飛びつき岩はステップ等が無く正しく飛びついたとの事。もし今日のような濡れて居たらかなり危険だと感じた。また滑落したのは山頂直下の痩尾根だと思い込んでいましが山頂から下り地点で起きたらしい。それを聞いてしまったのでここからの下りの登山は設置されて居たロープを使い慎重に降りて行きました、山頂迄の上りの道と山頂から下りの道では傾斜が違いかなり緩やかな道でした
、下り始めて45分で出発地点にゴール。(最後の最後ゴール地点の50メートルで土が滑り転けてしまった。)、お楽しみ抽選会まで時間があったので一旦車で駐車場を離れ少し離れたJA南郷で催していたトマト祭でトマトを購入し再び唐倉山駐車場に引き返し抽選会に参加、酒が当たりました。ありがとうございます。帰りに山開きの特典のキララ289で温泉に入り宇都宮のみんみんで餃子を食べて帰路に着く。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する