記録ID: 2077699
全員に公開
講習/トレーニング
東海
第11回しまだ大井川マラソンinリバティ
2019年10月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:48
- 距離
- 42.4km
- 登り
- 72m
- 下り
- 65m
コースタイム
通過タイム 10キロ 1時間07分54秒
20キロ 2時間05分24秒
30キロ 3時間11分43秒
40キロ 4時間40分46秒
ゴール 4時間55分29秒
スタートからスタートラインを越えるまでのタイムロス 7分ほど
20キロ 2時間05分24秒
30キロ 3時間11分43秒
40キロ 4時間40分46秒
ゴール 4時間55分29秒
スタートからスタートラインを越えるまでのタイムロス 7分ほど
天候 | くもりのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス | 選手駐車場へ そこから会場まではシャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
スタート地点 島田市役所横 そこから旧東海道宿場町を通り大井川河川敷に整備されたマラソン専用コース「リバティ」を往復。 |
写真
この後40キロ地点で足がつってしまい、エイドで復活の呪文「マッサージ」を受ける。
その後は見事復活し、6分弱ペースでゴールまで一気に。
途中何かの実が生ってたので思わず写真を。
その後は見事復活し、6分弱ペースでゴールまで一気に。
途中何かの実が生ってたので思わず写真を。
装備
個人装備 |
トレランザック
ハイドレーション1L
パワージェル×2
アメ数個
|
---|
感想
今回はあまり高低差がない大会だったのにも関わらず、やはりフルはキツイ!
私の限界はやはり30キロちょいです、体力だけはゆとりがあるのですが、体の部品がその距離を走りきれないようです。
初フルとはいえ反省点の多い大会になり勉強になりました。
30キロくらいまでノンストップだったので無理が祟ったのでしょう。
エイドである程度のストレッチやマッサージをすればもっと楽に走れたと思います。
とまあ、大井川マラソン 楽しい大会でした。
あと、40キロ地点で復活の呪文なるマッサージを受けたときは、普通に走れるようになって感動してしまいました。 しかし止まったら最後、フォームを揃えて走りきり、ラストスパート(ダッシュ)をかける体力が残っていたのには自分でも驚きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
harmoさん、こんばんは。
3週連続の大会の内、今回と一週おいてのフルですか
(3週連続だったりして
最初のフルで5時間切り、おめでとうございます。
いびでは、お手柔らかにお願いします
kameさん、早速のコメントありがとうございます。
大会要領を寸前まで見ず、放置してたのですがよく見れば20キロで50m程度の高低差しかなく「これ坂道なの?」という感じのコースでした。 おかけで前半ペースを上げすぎた感があり足腰への負担が大きくなったものだと思います。
普段信号待ちでのストレッチ、これって長距離での故障予防になっていたのですね。
今回の体へのダメージは本宮山のくらがり往復林道ランよりは少ないようですが、体力面よりも足腰へのダメージを考えて今後のトレーニングへ生かそうと思います。
来週の豊根村の10キロ走は弟のランニング復活に付き合う形でのエントリーです。
20キロの日帰り縦走を行える体力があるので、問題は腰痛が出ないかどうかだとおもいます。 自分としては紅葉を見ながらの気分転換を取り入れたトレーニングなんですけどね。
いびがわでは折り返しまでの登り主体のアップダウンと後半の下りでの足腰への負担の少ない走行をいかにできるか、またスタミナ切れが伴う30キロ以降をどう対処するかがサブ4.5を狙うカギになるのではと思っています。
お互い頑張りましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する