記録ID: 2080334
全員に公開
沢登り
甲信越
雨降りの西沢渓谷 後半は特にまるで沢登り 周回ルート
2019年10月29日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 558m
- 下り
- 547m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 4:26
距離 8.4km
登り 558m
下り 564m
天候 | 雨。霧。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風や雨のせいで水嵩が増していました。コースも同様で、水が流れていたり、落ち葉も混ざって泥になっていたりして、沢登りの様相でした。コースが崩れ気味の箇所もあるので、景色ばかり見ず、足元を見ないと危ないですね。 貞泉の滝の上流では、コースにも水がしっかり被って水深20cm位になっていて、流れも速かったので靴を脱いで渡ることはせず、鎖を使って石壁伝いに行きました。 霧もかなり出て、行きの登りはともかく、戻りの下りになったら寒くなってしまいました。 天気が悪かったせいもあり、あまり人には出会いませんでした。 コース自体は目印や道案内表示もしっかりあって、迷う事はないと思います。鎖などもきちんと整備されています。 オススメは行きは渓谷沿い、帰りは旧トロッコ線路沿いです。メインイベントととも言える西沢渓谷の最後にある、七ツ釜五段の滝だけで良いと言う人は行きも帰りもトロッコの方で良いかもしれません。ただ、七ツ釜五段の滝に下りるには階段がメインです。なので、また上り返さないといけません。 西沢渓谷終点の先には別の山(黒金山)への登山口があります。また、もう少し先は立入禁止ですが、トロッコの線路が通っていた続きとなります。 トイレはコース上には、駐車場から約1キロ行った所に水洗で、トイレットペーパーは流せるものと、西沢渓谷の終点地にトイレットペーパー等は持ち帰りのものとがあります。 |
その他周辺情報 | 渓谷入り口に不動茶屋があるので、飲み物やお弁当、よもぎ餅などがゲットできます。 調べたら、駐車料金は紅葉の時期は普通車1台500円となっていたのですが、行ってみたら不動茶屋の辺りから左に橋に向かって下りになった先が無料駐車場でした。 |
写真
感想
雨が降ると分かってて行ったのですが、思っていたよりも雨を感じず、足元に気をつけて焦らずのんびりたくさん写真を撮りながら行きました。まぁ、終わってみたら結構濡れてましたが。渓谷沿いのコースを行きに、戻りはトロッコの線路跡のコースにしました。タイムは、最後に立ち寄った不動茶屋での休憩も含まれています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する