記録ID: 2087111
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
赤ぼっこ(宮ノ平駅〜要害山〜浅間岳〜羽村駅)
2019年11月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 563m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:50
距離 15.7km
登り 566m
下り 638m
13:00
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:羽村駅/13:09発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.歩いたコースは良く整備されたハイキングコースで、先日の大雨の影響もほぼありません。 2.コース全体を通して指導標が要所要所にあり道迷いの心配も無いと思います。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:河辺温泉「梅の湯」 |
写真
撮影機器:
感想
先週歩いた多摩丘陵の向かい側の長淵山ハイキングコースを歩いて来ました。
多摩百山の2座の赤ぼっこと浅間岳の踏破が目的です。
歩いた全コースを通して良く整備されたハイキングコースですが、お会いしたハイカーは1人だけで、むしろトレランやマウンテンバイクの人が多かったです。
赤ぼっこからはやや霞んでいましたが期待した通りの眺望が叶い満足で、レコで見ていた一本檜の存在には感嘆しました。
二ッ塚峠から車道横断までのやや道案内が分かり難いヵ所は、地元のトレランの方が同じコースだったので同道していただき助かりました。
浅間岳はベンチも多く地元の方の憩いの場という雰囲気でした。
昼食休憩中も、散策を楽しんでおられる方が入れ替わりで登頂されていました。
下山後に多摩川の水が濁っているのを目撃し、まだ先日の大雨の影響が残っているのを実感しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1147人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する