ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091746
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

仙元山〜黄昏時のシンデレラ〜

2019年11月04日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:44
距離
2.8km
登り
103m
下り
98m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:37
休憩
0:08
合計
0:45
距離 2.8km 登り 105m 下り 106m
15:54
3
スタート地点
15:57
9
16:06
7
16:13
16:21
4
16:25
9
16:34
5
16:39
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◼️三井のリパーク葉山長柄
普通車7台収容可能
08:00-20:00 90分/300円
20:00-08:00 90分/300円
最大料金900円
https://sp.repark.jp/parking_user/time/detail/?park=REP0013398

上記に駐車しましたが、距離的には下記のほうが微妙に近いかと。

◼️マイパーキング葉山堀内
普通車14台収容可能
70:00-22:00 / 30分 100円
22:00-07:00 / 60分 100円
最大料金1000円
https://zushi-hayama.jp/cd/app/?C=parking&H=default&D=00078
コース状況/
危険箇所等
登山口は葉山教会を目指すのが一番。その葉山教会の脇が実質的な登山口です。
分岐は無いのでルートは明瞭。
前半は緩やかなアップダウン、後半はそこそこの登り。
普段着で十分歩けますがスニーカー以上の靴で歩いたほうが良いでしょう。
ゴールはあれ
2019年11月04日 16:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/4 16:05
ゴールはあれ
あっという間ですがいい感じの登山道
2019年11月04日 16:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
1
11/4 16:12
あっという間ですがいい感じの登山道
山頂見えた
2019年11月04日 16:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
3
11/4 16:13
山頂見えた
ごほーび
2019年11月04日 16:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/4 16:17
ごほーび
みんな夕日に向かってパチリ
2019年11月04日 16:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/4 16:18
みんな夕日に向かってパチリ
来てよかった
2019年11月04日 16:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
7
11/4 16:20
来てよかった
江の島アップ
2019年11月04日 16:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
2
11/4 16:21
江の島アップ
ありがとう
2019年11月04日 16:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark IV, Canon
10
11/4 16:21
ありがとう
撮影機器:

感想

深まりつつある秋を感じながらも、遠出はできず皆さまの素晴らしい紅葉レコをただただ羨ましく眺めるだけの日々が続き・・・

三連休はほとんどを子ども達へのサービスに費やしまして・・・まぁいつもの週末と同じですが。
土曜:平塚総合公園(終日)
日曜:いつもの博物館(午前)からの中井中央公園(午後)
月曜:保土ヶ谷公園(午前)
とまぁ、お山や紅葉とは無縁の三日間でした。最終日は車検のため夕方に車を知り合いのスタンドに届けにいかなくてはならなかったのですが、それまでの時間でなんとか、少しでもいいからお山に行けないかと・・・

遅い昼食の片付けや洗濯を終えて一段落したのが3時、車を届けに行くのが5時半。シンデレラタイムは二時間半・・・ってお山ムリでしょ⁉️

と、思ったそのとき思い出したのが仙元山。今年は三浦アルプス進出しようと思っていたけどなかなか行けなくて。そうこうしている間に台風の影響で三浦アルプス通行止めになったりしたけど仙元山までは問題ないそうだし、仙元山だけならチビツー連れていけるかどうか偵察もしたかったところ。車での移動時間を考えると山行時間は一時間も無いけど、それでもいいや、と。

登山道らしい登山道を歩くのは片道15分にも満たないけど、それでも十分。土と草木の香り、尾根を抜ける風を感じられただけでもありがたい。そして山頂でのご褒美・・・来て良かった、本当に。

山頂では5〜6名の方がいらして、皆さん思い思いに黄昏時の景色をカメラやスマホに収めていました。残念ながら富士山は雲の中でしたが。

チビツーの陣馬山(和田峠から)リベンジのリハーサルにどうかという点では・・・思ったより駐車場からの距離が(チビツーにとっては)長く、教会までの車道の斜度がきつすぎることからして、予行演習とするにはちょっと難しいかな。けどいつかは一緒に来てみたいな。

かなりシビアなシンデレラタイムでしたが、それでも十分贅沢なお山歩きが出来たことに感謝×感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら