西沢渓谷☆トロッコ道の紅葉散策が最高
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:19
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 5:19
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
その他周辺情報 | 道の駅「みとみ」。食事処2か所あり。売店は土産や地元農産品も豊富。道の駅の隣に「西沢渓谷蒟蒻館」。 |
写真
感想
紅葉見物に西沢渓谷に行ってきました。
西沢渓谷は笛吹川の源流です。笛吹川と釜無川が甲府盆地で合流し富士川になり、駿河湾に注ぎます。富士川は、毎日朝に夕に通勤で河口近くを渡っているとても身近な川ですので、西沢渓谷も身近に感じてきます。
西沢渓谷の駐車場は、紅葉の時期としては遅めの日曜日なので、7時前に到着すれば空いているかもと思いましたが満車。道の駅の駐車場に止めました。道の駅からは西沢渓谷の入口まで歩いて5分。途中に立派な公衆トイレがあります。帰りに食事や買い物をするつもりだったので道に駅に停めて正解でした。
渓流沿いの遊歩道も、帰りのトロッコ道も老若男女で適度に賑わっていて、水量もあり、紅葉もありで観光気分を満喫しました。
渓流沿いや七ツ釜五段の滝のあたりの紅葉は終わりかけていましたが、特に帰りのトロッコ道の紅葉は素晴らしく、京都の紅葉もいいけどやっぱり自然の中の紅葉はいいなあと感じ入りました。
と言いつつも、散策後に道の駅「みとみ」では植栽した紅葉を眺めながら「いのぶたラーメン」と「ほうとう入りコロッケ」をいただきました。普通のラーメンとコロッケと大差なかったかもしれませんがとてもおいしく感じました。
帰りには、道の駅から数分走ったところにある広瀬ダムと広瀬湖に立ち寄りました。湖畔の整備された京都ばりの美しい紅葉と、満水の湖水に触れんばかりの山からの紅葉がとてもきれいで多くの観光客でにぎわっていました。
中央高速双葉SAの展望台からは、富士山、甲斐駒、鳳凰三山、櫛形山を眺め、充実した一日を過ごすことができました。
カワズ池の黄葉の落葉。
甲武信主脈山塊 左から鶏冠山、木賊山、破風山、雁坂嶺、水晶山、古札山
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する