ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2102615
全員に公開
ハイキング
奥秩父

西沢渓谷☆トロッコ道の紅葉散策が最高

2019年11月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:19
距離
11.9km
登り
1,015m
下り
1,015m

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
1:09
合計
5:19
距離 11.9km 登り 1,015m 下り 1,016m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
7時前に西沢渓谷駐車場に到着。無料駐車場は満杯になった直後で、道の駅「みとみ」の駐車場に駐車。
その他周辺情報 道の駅「みとみ」。食事処2か所あり。売店は土産や地元農産品も豊富。道の駅の隣に「西沢渓谷蒟蒻館」。
西沢渓谷駐車場は満杯で、道の駅「みとみ」の駐車場に駐車。おかげさまで、帰りには道の駅で食事して、野菜などをいっぱい購入。
2019年11月10日 07:15撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
11/10 7:15
西沢渓谷駐車場は満杯で、道の駅「みとみ」の駐車場に駐車。おかげさまで、帰りには道の駅で食事して、野菜などをいっぱい購入。
西沢渓谷入口まで少し歩くが、無料駐車場から坂を上がるのと、消費エネルギーは同じかも。入口の手前には立派な公衆トイレ。
2019年11月10日 07:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/10 7:22
西沢渓谷入口まで少し歩くが、無料駐車場から坂を上がるのと、消費エネルギーは同じかも。入口の手前には立派な公衆トイレ。
紅葉を眺めながら林道を歩く。
2019年11月10日 07:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
11/10 7:36
紅葉を眺めながら林道を歩く。
ナレイの滝を右に見る。
2019年11月10日 07:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 7:38
ナレイの滝を右に見る。
ねとりインフォメーションに到着。こちらのトイレは個室が少ない。
2019年11月10日 07:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
11/10 7:40
ねとりインフォメーションに到着。こちらのトイレは個室が少ない。
甲武信ヶ岳登山道入口。
2019年11月10日 07:49撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 7:49
甲武信ヶ岳登山道入口。
西沢山荘。入口が開いていた。ここからは渓谷道。
2019年11月10日 07:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/10 7:56
西沢山荘。入口が開いていた。ここからは渓谷道。
揺れる二俣吊り橋から紅葉と鶏冠山を眺める。
2019年11月10日 08:04撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
11/10 8:04
揺れる二俣吊り橋から紅葉と鶏冠山を眺める。
三重の滝。ちょっと下に降りて見る。
2019年11月10日 08:23撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
11/10 8:23
三重の滝。ちょっと下に降りて見る。
渓流を遡る。
2019年11月10日 08:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:28
渓流を遡る。
ウナギの床。
2019年11月10日 08:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 8:32
ウナギの床。
人面洞。
2019年11月10日 08:33撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/10 8:33
人面洞。
上から。
2019年11月10日 08:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:35
上から。
竜神の滝。
2019年11月10日 08:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
11/10 8:41
竜神の滝。
恋糸の滝。
2019年11月10日 08:45撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 8:45
恋糸の滝。
貞泉の滝。
2019年11月10日 08:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
11/10 8:51
貞泉の滝。
アップ。
2019年11月10日 08:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/10 8:53
アップ。
渓流と紅葉。
2019年11月10日 08:59撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/10 8:59
渓流と紅葉。
母胎淵。
2019年11月10日 09:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12
11/10 9:01
母胎淵。
河原で休憩。
2019年11月10日 09:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:07
河原で休憩。
家から持ってきたサンドイッチ&コーヒーと双葉SAで買った勘助団子。
2019年11月10日 09:07撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/10 9:07
家から持ってきたサンドイッチ&コーヒーと双葉SAで買った勘助団子。
右の斜面から細い滝。
2019年11月10日 09:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 9:22
右の斜面から細い滝。
みんな楽しそう。
2019年11月10日 09:25撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:25
みんな楽しそう。
カエル岩。
2019年11月10日 09:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
11/10 9:26
カエル岩。
方杖橋から七ツ釜五段の滝の最下段の滝壺が見える。
2019年11月10日 09:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 9:34
方杖橋から七ツ釜五段の滝の最下段の滝壺が見える。
少し登って回り込んで最下段の滝壺を上から見る。
2019年11月10日 09:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
10
11/10 9:40
少し登って回り込んで最下段の滝壺を上から見る。
真ん中あたり。
2019年11月10日 09:46撮影 by  iPhone 8, Apple
13
11/10 9:46
真ん中あたり。
最上段のお釜。紅葉とコバルトブルー。
2019年11月10日 09:51撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
14
11/10 9:51
最上段のお釜。紅葉とコバルトブルー。
不動の滝が見える。対岸に古い建物の跡。昔は渡れたようだ。
2019年11月10日 09:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/10 9:55
不動の滝が見える。対岸に古い建物の跡。昔は渡れたようだ。
上まで登る。
2019年11月10日 10:00撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 10:00
上まで登る。
階段を登りきると休憩デッキとトイレ。すばらしい景色。
2019年11月10日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/10 10:08
階段を登りきると休憩デッキとトイレ。すばらしい景色。
バナナケースに入れてきたバナナとコーヒーで休憩。
2019年11月10日 10:11撮影 by  iPhone 8, Apple
9
11/10 10:11
バナナケースに入れてきたバナナとコーヒーで休憩。
空が青い。
2019年11月10日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/10 10:16
空が青い。
老若男女で賑わうデッキを後にする。
2019年11月10日 10:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 10:26
老若男女で賑わうデッキを後にする。
はるか下方に七ツ釜五段の滝が見える。
2019年11月10日 10:35撮影 by  iPhone 8, Apple
6
11/10 10:35
はるか下方に七ツ釜五段の滝が見える。
紅葉散策の始まり。
2019年11月10日 10:39撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 10:39
紅葉散策の始まり。
紅葉!
2019年11月10日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
11/10 10:41
紅葉!
甲武信主脈山塊。鶏冠山の右の木賊山の奥に甲武信ヶ岳があるそうだ。【動画あり】
2019年11月10日 10:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
13
11/10 10:56
甲武信主脈山塊。鶏冠山の右の木賊山の奥に甲武信ヶ岳があるそうだ。【動画あり】
紅葉!黄葉!
2019年11月10日 11:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
11/10 11:08
紅葉!黄葉!
紅葉!黄葉!
2019年11月10日 11:12撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/10 11:12
紅葉!黄葉!
トロッコの展示も。
2019年11月10日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 11:22
トロッコの展示も。
紅葉!黄葉!紅葉!
2019年11月10日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
11/10 11:28
紅葉!黄葉!紅葉!
このあたりは紅い。
2019年11月10日 11:32撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
9
11/10 11:32
このあたりは紅い。
ぶらぶらと散策。
2019年11月10日 11:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 11:36
ぶらぶらと散策。
カワズ池。黄葉がすごい勢いで散っていた。【動画あり】
2019年11月10日 11:44撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/10 11:44
カワズ池。黄葉がすごい勢いで散っていた。【動画あり】
林道が広くなってきた。
2019年11月10日 11:47撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 11:47
林道が広くなってきた。
ネトリ大橋に到着。
2019年11月10日 11:55撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 11:55
ネトリ大橋に到着。
ネトリ大橋から鶏冠山を眺める。
2019年11月10日 11:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
8
11/10 11:56
ネトリ大橋から鶏冠山を眺める。
下流も紅葉。
2019年11月10日 11:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
7
11/10 11:56
下流も紅葉。
ねとりインフォメーションあたりの真っ赤な紅葉。
2019年11月10日 12:01撮影 by  iPhone 8, Apple
7
11/10 12:01
ねとりインフォメーションあたりの真っ赤な紅葉。
国道をくぐって渓谷入口まで戻る。
2019年11月10日 12:13撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 12:13
国道をくぐって渓谷入口まで戻る。
渓谷入口の横の国道沿いにある立派なトイレ。ここのトイレが一番きれいで空いていた。
2019年11月10日 12:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 12:20
渓谷入口の横の国道沿いにある立派なトイレ。ここのトイレが一番きれいで空いていた。
道の駅への途中の「西沢渓谷 蒟蒻館」に寄った。なかなか楽しい。
2019年11月10日 12:24撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 12:24
道の駅への途中の「西沢渓谷 蒟蒻館」に寄った。なかなか楽しい。
道の駅まで戻る。
2019年11月10日 12:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 12:35
道の駅まで戻る。
いのぶたラーメンとほうとう入りコロッケをいただいた。歩いた後に施設があるのは嬉しい。野菜なども買ってしまった。
2019年11月10日 12:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10
11/10 12:58
いのぶたラーメンとほうとう入りコロッケをいただいた。歩いた後に施設があるのは嬉しい。野菜なども買ってしまった。
道の駅からの景色も見事。
2019年11月10日 13:29撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 13:29
道の駅からの景色も見事。
すぐ近くの広瀬ダムに立ち寄ってみた。ロックフィル式のダム。
2019年11月10日 13:40撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/10 13:40
すぐ近くの広瀬ダムに立ち寄ってみた。ロックフィル式のダム。
紅葉が輝いている。
2019年11月10日 13:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
6
11/10 13:52
紅葉が輝いている。
満水の湖水と紅葉の景色が美しい。台風19号の大雨で水位が上がってすぐに非洪水期になったのでこれだけ水があるのかな。
2019年11月10日 13:54撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
11/10 13:54
満水の湖水と紅葉の景色が美しい。台風19号の大雨で水位が上がってすぐに非洪水期になったのでこれだけ水があるのかな。
おまけ。
双葉SAからの富士山。登っている人いるだろな。
2019年11月10日 15:07撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
4
11/10 15:07
おまけ。
双葉SAからの富士山。登っている人いるだろな。
双葉SAからの八ヶ岳。
2019年11月10日 15:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
5
11/10 15:08
双葉SAからの八ヶ岳。
双葉SAからの鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。
2019年11月10日 15:08撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
3
11/10 15:08
双葉SAからの鳳凰三山と甲斐駒ヶ岳。
櫛形山どーん。
2019年11月10日 15:09撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
11/10 15:09
櫛形山どーん。
桃ソフトを食べにフードコートに入ったら祝賀パレードをテレビでやっていた。
2019年11月10日 15:26撮影 by  iPhone 8, Apple
8
11/10 15:26
桃ソフトを食べにフードコートに入ったら祝賀パレードをテレビでやっていた。

感想

紅葉見物に西沢渓谷に行ってきました。
西沢渓谷は笛吹川の源流です。笛吹川と釜無川が甲府盆地で合流し富士川になり、駿河湾に注ぎます。富士川は、毎日朝に夕に通勤で河口近くを渡っているとても身近な川ですので、西沢渓谷も身近に感じてきます。

西沢渓谷の駐車場は、紅葉の時期としては遅めの日曜日なので、7時前に到着すれば空いているかもと思いましたが満車。道の駅の駐車場に止めました。道の駅からは西沢渓谷の入口まで歩いて5分。途中に立派な公衆トイレがあります。帰りに食事や買い物をするつもりだったので道に駅に停めて正解でした。

渓流沿いの遊歩道も、帰りのトロッコ道も老若男女で適度に賑わっていて、水量もあり、紅葉もありで観光気分を満喫しました。
渓流沿いや七ツ釜五段の滝のあたりの紅葉は終わりかけていましたが、特に帰りのトロッコ道の紅葉は素晴らしく、京都の紅葉もいいけどやっぱり自然の中の紅葉はいいなあと感じ入りました。
と言いつつも、散策後に道の駅「みとみ」では植栽した紅葉を眺めながら「いのぶたラーメン」と「ほうとう入りコロッケ」をいただきました。普通のラーメンとコロッケと大差なかったかもしれませんがとてもおいしく感じました。

帰りには、道の駅から数分走ったところにある広瀬ダムと広瀬湖に立ち寄りました。湖畔の整備された京都ばりの美しい紅葉と、満水の湖水に触れんばかりの山からの紅葉がとてもきれいで多くの観光客でにぎわっていました。
中央高速双葉SAの展望台からは、富士山、甲斐駒、鳳凰三山、櫛形山を眺め、充実した一日を過ごすことができました。

カワズ池の黄葉の落葉。



甲武信主脈山塊 左から鶏冠山、木賊山、破風山、雁坂嶺、水晶山、古札山


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
西沢渓谷一周コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら