北武蔵山歩 忘年ハイク
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 159m
- 下り
- 585m
コースタイム
天候 | ![]() ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
その他周辺情報 | 寄居町 雀宮公園 https://www.town.yorii.saitama.jp/site/yorii-photo/suzumenomiya-park.html 寄居町 日本の里 https://yorii-yamatonosato.jp/ 金太郎 寄居駅前店 https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11004659/ |
写真
感想
Irohaさん、kazumさん、そして言い方が悪いかもですが万年青年のミクストさん、充実の一日ありがとうございました。
毎年の恒例になった忘年ハイキング、今年は天気が心配な中紅葉真っ盛りの寄居を歩きました。寄居は私の住まいから近いのですが最近寄居の懐の深かさには驚いています。
寄居はそんなに高い山はありませんが、山に囲まれ自然がとても豊かで、今の時期は風布のみかん狩りで賑やかです、最近の風布のミカンは美味しく頂けます。
ハイキングは天候などで予定通りに歩く事が出来ませんでしたが、飲み会ではお腹が膨れ上がるほどの飲み物、食べ物で大変な幸福感でした、一年間の無事故を祝う乾杯から始まり、次から次に出てくる美味しいおつまみの数々、その中でも久しぶりにぬか漬けを頂きました、昔を思い出すようで心がホッとした瞬間でした。お酒が入ると色々な話で盛り上がります、このメンバーとは何を話しても、何を切り出しても話を合わせてくれるので本当に楽しくあっという間に時間が過ぎていきます、来年は何処に行こうとかあそこが良いとか、そんな話で盛り上がり来年こそはと夢と期待が膨らみます。
今年も色々ありがとうございました。
沢山の情報やアドバイスに感謝しています。
出逢いに感謝をしながら歩いた一日でした。
皆さんありがとうございました。
今年も早いものでもう12月、忘年ハイクに行って来ました。
1週間前から月曜だけ雨マーク(T_T)
日中雨なら、夜集まって忘年会と言う事で飲みだけは決まってました(笑)
当日は予報が良くなり、昼過ぎに1時間ほど小雨に降られただけですみました。
いつも一人で寡黙に歩きますが、今日はおしゃべりしながらのんびりです^^
山行きの話や登山用品にカメラの話に話題は尽きません。
撮影ポイントでは、kijimuna君とkazum君の二人がどう切り取るか見学。
レコにアップされると、二人とも素晴らしい写真です。
公開前に先に見れる特権です^^
寄居駅に戻り金太郎さんで忘年会。
とりあえず千円のおつまみセットを4人分頼みましたが
出て来る出て来るとても千円の量ではない、大満足です。
またここで飲みたい^^
山で出会った大事な三人、来年もよろしく!
毎年恒例の忘年会ハイキング。
この忘年会が秋と冬の境界線になります。
昨年のkijimunaさんのレコが忘れられず自分がリクエストしてしまいました。
行きの電車の中でmixt さんと会い、会話をしながら楽しい時間を過ごせました(^_^)
しかし電車が遅れてしまいお二人をお待たせしてしまいました。すみません!
kijimuna さんのお勧めで雀宮公園に寄りますが本当に良い所でした。
四代目松本幸四郎の別邸跡地とか。
その後は登谷山に移動してお昼会を行います。
kijimuna さんからはサイコロステーキ、irohaさんからはソーセージ、mixtさんからはリンゴを頂きました。ごちそう様でした!
お昼会の終盤で雨が降り始めます。
片付けて日本の里に向けて歩きます。
途中から晴れてきて虹がかかり、2年続けて忘年会の虹鑑賞となりました。
程なくして日本の里に到着します。
川の雰囲気もモミジの色づきも素晴らしく夢中になってしまいました(^^;
皆さんお待たせしてすみませんでした!
何とか明るいうちに波久礼駅に到着します。
kijimuna さんのお勧めのお店で宴の始まりです(^_^)
お酒も料理も本当に美味しく、四人の山談義も楽しく進みます。
今年は悪天候に振り回される日が多かったですが、それでも良い思い出が沢山できた年でした。
また来年も忘年会ハイキングが楽しみです!
一年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先週視察研修で長瀞行ったんですが彩り見事でした。
埼玉県人なのにこんな良い場所知らなかっただなんて勿体ない…。
膝の故障やらクライミングのトレーニングやらで錦秋の山は歩けなかったで長野伊那の山里に写真撮りに行きました。
このレコのような撮影三昧も悪くないです。
それにしても雨から晴れ、虹の祝福…本当に同じ日のレコですか(笑)
皆さまの忘年会、もはや恒例行事ですね。
tomhigさん こんにちは。
毎回コメントありがとうございます。
膝の故障心配ですね、それでもtomhigさん凄いです。
クライミングとかやられちゃうんで、そうゆう気持ちが羨ましいです
私は痛い所などがあると、山に行かない理由を直ぐに考えてしまいます
そんな時は気ままに良い景色を求めて、写真を撮りに行くのも良いと思っています
埼玉は結構良い所ありそうですからね〜
膝が早く良くなりますように。
tomhigさん こんばんは^^
唐松山荘に七丈小屋、北岳とニヤミスしてますが中々お会いできませんね。
秋の奥武蔵は魅力的な里山が沢山ありますよ^^
自分は見るだけですがね。
年末は北岳の予定のようですが、膝早く治してくださいね。
クライミングのレコほいつも拝見していますよ!だんだんそっちのほうに行くのですね〜
毎年この忘年会ハイキングで秋が終わるんです(^_^)
膝の故障心配ですね???
実は自分も夏に膝が大破しまして(^^;
ようやく歩けるようになってきました。
焦らず治すのが一番です!
またtomhigさんの南アルプスのレコを楽しみにしてます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する