記録ID: 2147220
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
鬼ヶ岳で360度の展望を楽しむ!
2019年12月16日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6cad2da2dcccd8f.jpeg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 861m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からはヒノキやカラマツの林の中のジグザグの道。普通の山道でした。 途中から明るいブナの原生林になり、やや急な楽しい登りになりました。 雪頭ヶ岳からは一旦下って最後は「天国への階段」を登りました。 鬼ヶ岳から鍵掛峠まではいくつもの岩を乗り越える割と細い尾根道、注意して歩きましょう。そこからいやしの里まではジグザグの細めの山道、途中ショートパスもできます。 |
その他周辺情報 | 食事はいやしの里周辺がおススメ。 登山口に書いてあったのですが、西湖のいずみの湯が送迎してくれるそうなので十二ヶ岳方面に降りて温泉入って駐車場まで送ってもらうこともできるようです。 |
写真
鍵掛峠に着きました。王岳から降りてきた時はもう少し下に鍵掛峠の標識があってどこから降りるの?と迷いました。よく見るとこの標識には「鍵掛峠山頂」と書かれてました(^^)
峠の山頂ねぇ。関係の方のご苦労がしのばれます。
峠の山頂ねぇ。関係の方のご苦労がしのばれます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
チェーンスパイク
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
|
感想
晴れていたせいもあってとても気持ちよく歩けるコースでした。登りも鬼ヶ岳への道も、下りの尾根歩きも変化があって楽しかったです。春に歩くと花も期待できそうです。あちこちで見かけた鹿のフンが気になりましたが、鹿が寄り付かないようにウロウロしたいと思います。尾根筋も魅力的なので迷いますが次は十二ヶ岳に降りてみたいと思います。綺麗なピンク色の花が咲く頃に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:418人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する