笠山と堂平山 〜 チームpanda全員集合+1 〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 813m
- 下り
- 800m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 6:09
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
歩いたコースは、外秩父七峰ハイキング大会のコース及びエスケープルートのため、特に危険個所はありません。途中1ヶ所だけ崩落していましたが、問題なく通過することができました。 |
写真
感想
今回のランチは永谷園の煮込みラーメン!と思っていたところへ
テーマは クリスマス〜!との提案
生のしげサンタも参加とのうれしいお知らせが 急きょ入り
慌てて メニューを変更し Bさんのクリスマスケーキに
マッチするように 洋風メニューで参加させていただきました
何が飛び出すのか いつも楽しみなコラボハイク
サンタの帽子を被ったしげさんと歩くその他4人は
さしずめ トナカイといったところでしょうか(笑)
歩きなれた外秩父の道も みなさんと 歩けば また新鮮です
ランチを楽しむのには 程よい 距離とスケジュール
堂平での展望は曇っていて満点とは言えなったけど
白石峠の東屋で 豪華なクリスマスランチを 味わうことができました
コラボハイクのおかげで 少しずつ 自分の山ごはんがステップアップしてきたかも?(^^)
楽しい時間をありがとうございました
次回の開催を楽しみにしております
皆さんお疲れ様でした!
久しぶりの参加で登りでついていけるのか?不安でしたがホヤホヤのお山だったのでどうにか歩けました。(^O^)
そして、普段山での食事は🍞しか食べないのですが洋風のお鍋にケーキなど驚くばかりの食事をそろえて頂き本当に良い一年の〆になりました。
私は結局、リンゴを切って炒めただけですが...。笑
来年早々の山行は...”佐久市強歩大会”でしょうか?
2月にエントリー等、発表になると思いますのでその時はお知らせ致します。
来年も是非楽しく歩ければいいな~っと思ってます♪
6月の十文字峠以来、久しぶりのコラボハイクとなりました。久しぶりにしげさんと
お会いできたし、初参加のIさんもいて、いつも以上に賑やかな山歩きでした。これほ
どしゃべりながら歩いたのは、記憶にありませんでした。
チームパンダは、がっつり歩くのではなくて、いつもランチを楽しむ会という雰囲気
になります。今回は、これまでにない程、豪華なランチとなりましたが、これからも
益々グレードアップ!することでしょう。まあ、自分はご飯を炊いただけなので…、
余り戦力にならないところが心苦しいところです。
ところで、本当は自分だけ丸山から堂平山に向かう予定でしたが、林道の通行止めの
情報が良く分からず…林道〇〇線と載っていても、どこの道なのかイメージできず、
結局、皆さんと同じヤマメの里から追いかけて行くことになりました。歩いている間
も、通行止めの案内が多くて、この辺りの林道の完全復旧は、何年か先になりそうな
感じです。
今回は、「チームpandaの冬至に行うクリスマスパーティー兼忘年会」と、来年に鳥海山登頂を目指す同級生のトレーニング、と盛り沢山な山行でした。
コラボランチは闇鍋案もありましたが、実際はクリスマスメニューはもちろんもつ煮定食やラーメンもあり、多種多様(#^.^#)
高カロリーと食べ過ぎとで、山から太って帰ってきたかも( *´艸`)
不思議と全員がお土産持参で、これってクリスマスのプレゼント交換会?もあり、今年1年を締めくくる楽しいコラボハイクとなりました\(^o^)/
次回は西上州に一緒に行く計画もできたし、来年もノンビリ気楽に山を楽しみましょう。
P師匠と私は今年の登り納めでしたが、chiiさんやシゲさんは次週こそが登り納めでしょうね(^^♪
みなさん、よいお年をお迎え下さいm(__)m
bukozan
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
chiiさん.チームpandaの皆様お疲れ様です。
なかなか豪勢で美味しそうな食事ですね。
自分はすっかり山での食事を作らなくなってしまいました。
山専でのカップラーメン、
ジャガリコポテトも今はしなく、ミネストローネはレトルト、パンは焼かなくて炙るだけ、デザートはどら焼き、特にこれからは寒いので行動食のみ。
などと山で美味しいものを食べるという欲望がなくなってきました。
これも年でしょうか(笑)
ogawawasiさん こんばんは
一人で行く時は…食事らしきことはしないので、これからなんとか
しなければと思っています。しかし、手際が悪いので…1時間以上
かかります。今のところ自分ができそうなのは、車の横にテントを
張って、食事作りに悪戦苦闘する「なんちゃってテン泊」しかでき
ないと思います。ということで、豪華な食事はチームpandaの時…
だけです。そもそも、家でも食事の用意は妻にまかせきりなので、
料理のスキルは上がりそうにありません。
埼玉のchii
こんばんは、はじめまして!
笠山、堂平山と先日わたしが歩いたルートだったのでうれしい気持ちでコメント失礼いたします!
美食の数々も、おいしそう♪参考にさせていただきます!
おつかれさまでした!
yokorikaiさん こんばんは
コメントをありがとうございます。
先日のレコ、拝見させていただきました。自分が初めて笠山と堂平山に
行ったのは、外秩父七峰ハイク大会の時だったので、道迷いすることは
ありませんでしたが、確かに初めてだと分かりずらいかもしれません。
ところで、皆さんのおかげで、今日も豪華で美味しいランチを頂きまし
たが、その分、材料や調理器具を担いでいく必要があるので、自分以外
の方は、結構な重さのザックになっていました。自分だけで用意すると
なると、30Lザックで10Kgオーバーの重量で…とても無理という結論に
達しました。
埼玉のchii
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する