近所なのに、初めての荒谷山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 532m
- 下り
- 519m
コースタイム
天候 | 晴れでしたが、かなり霞んでいました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後歩いて登山口まで。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありませんが、不動院のお堂先は、しばらく急登でした。 |
その他周辺情報 | 登山口のところに公園あり。 トイレありましたが、ペーパーなし。たまたまか、ずっと無いのかは、不明。水洗です。 |
写真
感想
いつも何気に見ている山なのに、行ったことがない荒谷山。
広島市の山の本には、途中の展望岩から上はあまり展望が宜しくないとかで、足が向いていなかった山ですが、今回、近くに住む方に案内してもらえることになり、行ってみることに。
長楽寺からのメインの道を行きました。
歩き出してしばらくは、広くて明るくてとても綺麗な道。
なんで敬遠していたのか?って思うほど。
不動院のお堂が建つところまでは、ほんと、傾斜もゆるく歩きやすい。
しかし、そこを過ぎると、直登道っぽくなりました。ジグザグと道は切ってあるけど、なかなかの傾斜。でも、道自体は悪くなく、ほんと、なんで今まで歩いていなかったのか、って思う。途中展望岩の展望岩からも、我が町が一望!ただ、かなり霞んでいて、展望は若干不明瞭💦
尾根に上がると、また、歩きやすい道に。南峰を過ぎ、頂上まで行きました。
頂上の展望はなし。ここの展望よかったら、もっと人が登るんだろうに、って思う。
頂上でお昼中に、誰も来ないだろうと思っていたら、動物園方面からの人が!
そっちからの道の様子を聞くと、テープのあるシダシダの道だったとか。読んだ本に、テープか貼ってある道って書いてあったのは、そっちだったと納得。
連れてきてもらった人も、頂上から先は荒れていると言われていたので、動物園の方から来られた方を誘って、一緒に元来た道に下りました。
おりる頃には、霞んでいた風景も綺麗に見えるかな?って思ったのに、結局霞んだまま。それでも、上空はすっきりとした青空で、とても綺麗でした😊
よいお天気の中で初めての道、新しい出会いもあって、なかなか楽しい山でした😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する