記録ID: 2160584
全員に公開
ハイキング
関東
大晦日に鐘撞堂山
2019年12月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 3.0km
- 登り
- 195m
- 下り
- 186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 1:20
天候 | 晴れ、午後より強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*鐘撞堂山:埼玉県寄居町の北方にそびえる低山で、山麓から同定できないほど目立たない山。山名は中世戦国時代、北条氏支配のころ、荒川の対岸にある鉢形城への襲来を鐘を突いて知らせたことに由来する。山頂には休憩舎があり、関東平野の眺めがとてもよく、それ故この山の利用価値は高かったものと考えられる。 |
その他周辺情報 | *円良田湖:寄居町と美里町にまたがる埼玉県の人造湖。ヘラブナ釣りのメッカ。冬季にはワカサギ釣りもできる。桜のお花見、紅葉と、どちらの散策も可。農業用水灌漑用のため池として円良田ダムが建設され、ダム湖が円良田湖と命名された。 |
写真
感想
大晦日、いい天気だったので、近郊の低山を歩いてみようかと思い立った。寄居周辺の鐘撞堂山、駐車場もあるようなので行ってみることにした。ほたるの里公園駐車場に車を置いて、谷津池方面へと向かう。谷津池周辺にも駐車場が点在している。登山ルートはいくつかあるようだが、最も距離のある北コースを選択。なだらかに登っていくと、程なく30〜40分で山頂到着。小広い山頂には、展望台や東屋もあって家族連れ、高齢者ハイカーたちで賑わっていた。
小休憩+展望台にて小学生の姉妹にシャッターを押してもらって下山。
復路は西コースを選択、こちらも30分程度で降りてこれる。
低山なので夏は厳しいだろうが、全コースは制覇したい。自宅から1時間以内で移動できるこのコースは魅力的だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する