記録ID: 2161095
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
奥多摩駅から石尾根で鷹巣山へ(令和元年最後の登山)
2019年12月31日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,889m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 7:15
距離 19.4km
登り 1,892m
下り 1,690m
15:32
ゴール地点
雪のせいかピークハントのせいかコースタイムが伸びず。
(単に体力が落ちているだけか)
(単に体力が落ちているだけか)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩湖バス停ゴール スマホ電池切れで倉戸口バス停でGPSオフ |
コース状況/ 危険箇所等 |
六ツ石山の北側斜面は雪が溜まっており、 スパッツが無いとズボンと靴下が濡れて辛いです。 倉戸山の下りは崩落気味な場所があるので、 慎重に歩いたほうが良いです。 |
写真
六ツ石山の山頂です。
最近この立派な山頂標識が増えましたね。
御前山や三頭山、鷹ノ巣山等にもありますが、
設置の基準は何でしょうかね?
この辺りから積雪がありますが、トレランの方も居ました。
木の間には富士山がきれいに見えます。
最近この立派な山頂標識が増えましたね。
御前山や三頭山、鷹ノ巣山等にもありますが、
設置の基準は何でしょうかね?
この辺りから積雪がありますが、トレランの方も居ました。
木の間には富士山がきれいに見えます。
本日の最高峰(目的地)の鷹ノ巣山です。
ピークハントしながらだったので奥多摩駅から4時間以上かかってしまいました。
すごい強風で、ザックを下せません。
(きっと置いたらすぐに飛んでいきます。)
誰も居ません。登ってくる人も見えません。
景色は最高に良い眺めです。
ピークハントしながらだったので奥多摩駅から4時間以上かかってしまいました。
すごい強風で、ザックを下せません。
(きっと置いたらすぐに飛んでいきます。)
誰も居ません。登ってくる人も見えません。
景色は最高に良い眺めです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
コンパス
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
コンロ
コッヘル
ライター
|
---|
感想
雪はだいぶ解けています。
北側斜面や1500m以上の場所には積雪があります。
登山道の雪は踏まれて凍っています。
周囲の雪は柔らかいです。
スパッツは必須で、アイゼンは持参しましたが、つけませんでした。
今年最後の山行でしたが、晴天に恵まれ大変満足です。
自分の健康と家族に感謝して鷹ノ巣山で一年を締めくくれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する