記録ID: 2181562
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
pewaさんと【明神平・桧塚奥峰】へ❄霧氷の回廊を周回する☆美しくって♩言葉にできない〜♫
2020年01月13日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp22b8bb32d32b6bc.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:05
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,237m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 9:00
距離 14.8km
登り 1,237m
下り 1,240m
16:18
天候 | 曇り空から一転。快晴に❗ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20〜30台停められる。トイレ無し。 3連休最終日、曇り空、てんくらCの予報の日。それでも朝7:15で駐車車両15台でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された登山道・ハイキングコースです。 急坂はスタート地点から赤ゾレ山への稜線へ上がる斜面のみ。 稜線へ上がれば後は小さなアップダウンのみのルンルンコース。 |
写真
感想
今年3回目の山歩き。
この季節、ヤマレコで見ていて憧れだった台高山脈・明神平、そして桧塚奥峰へ。霧氷を期待して行ってきました。
雪はあるかな?霧氷は付いてるかな?晴れるかな?青空カッモーン!!
諸事情で(笑)自家用車が使えなくて、山へ行けなくて、寂しそうにされているpewa-lakeさんをお誘いしました。
私もpewaさんも未知の領域。超アウェーですが二人なら心強い。pewaさん、色々下調べ有難うございました。
2人ともたくさん写真撮りまくったので、これは収拾が付かないぞっ!ということで、それぞれ個別にレコupすることにしました。
山行記録としてのレコは、先にpewa-lakeさんが丁寧な内容でupしてくださっています。
是非とも合わせてご覧になって下さい。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2182108.html
私のは大変ふざけたレコにしてしまいました。
小田和正さんの素敵な歌が台無しになりました。失礼いたしました。お許しください。
しかし如何に美しかったか、という事が伝われば幸甚に存じます。
余計な説明は要りません。言葉にできない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
・・、アハハ〜🤣、ウヒヒ〜😂
素晴らしい〜ですやん🎵
何がって・・、ああた、 そらレコがね・・😂
いや〜、参りました😷
遠征、お疲れさまでした。
akinomさん、
喜んでいただいて恐縮でーす。
あっ!レコがですか?すみません、またまたふざけて。
レコよりもお山ですよ、霧氷ですよ、青空ですよ〜!
素晴らしかった〜。遠かったけど行って良かったです😊
ウリウリさん、pewa-lakeさん、こんにちは。
よく行かれている比良かと思ったけど真っ白なんでこりゃ違うわ。台高山地へ行かれたんですね。さすが樹氷の有名処って感じです。
遠かったでしょ。毎年行きたいと思いながら行けていない三峰山と高見山。今年も段取りがつかなさそう。
no2さん、こんばんは。
台高山脈、初めての領域でした。
いつもレコで気になっていて、憧れてた明神平。遠かったです(^^;
でも今年は雪がないので登山口までのアプローチが楽々。プリウスでも安心でした。
天気予報がイマイチだったので青空に映える霧氷!は期待薄でしたが、どうしてどうして、明神岳あたりから好転!ツイてます。結局、霧氷に誘われて桧塚まで足を伸ばしてしまいました^ ^
仰るとおり、さすが霧氷の名所ですね。ほんとうに素晴らしかったです。
高見山も気になりますよね!
no2さん、こんばんは
uriさんのお誘いで、我々にとって新天地の吉野へ足を踏み入れることができました。車で2時間半。行きは近いが、帰りは遠い笑。でも例年と違って、雪道の心配せず霧氷楽しめラッキーでした。横に乗ってただけですが。
uriuri4211さん こんばんは。
11日に同じ赤ゾレから歩き霧氷楽しんで来ました♪
前半はガスったようですが、これも演出!
言葉に出来ない碧と白の世界を楽しまれたようで良かったですね!
uriuriさんの写真見てたらまた行きたくなりましたよ。
♩あ〜私の恋は〜〜♫
SAKANORIさん、こんばんは。コメントありがとうございます^ ^
11日の「白い珊瑚礁」レコ、拝見してますよ!行く前に参考にさせてもらってました。
いやぁ、ほんとにお天気が回復して、最高の青空に霧氷見れてラッキーでした!滋賀からは少し遠い台高山脈。ですが、また行きたいと思います!
また宜しくお願いしますね^ ^
曲にピッタリでびっくり。作詞家か嘉門達夫の弟子になれるのでは笑。霧氷の写真も素晴らしいです!
uriさんへの感謝で言葉にできないのは、私の方ですよ。またよろしくお願いしま〜す。あっ形容詞盛り込むの忘れてた笑
pewaさん、
色々ありがとうございました😌
替え歌シリーズは、手抜きシリーズの誤魔化しシリーズですよ😁
pewaさんが先に丁寧な分かりやすいレコを投稿してくださったので、こちらは遊びました(^^;
写真に付けるコメントも、上手い言葉が見つからないもので・・。
凄い!とか、きれい!とか、キラキラや〜ん!とか・・(笑) 語彙の少ない私には幼稚な表現しか出てきません。
山猫さんを見習いたいですね。
遅レスで失礼します。
pewa-lakeさんのレコでもコメントさせて頂いたのですが、これまで何度か訪れた冬の明神平で蒼空にお目にかかったことがないので、羨ましい限りです。祈りがたりなかったのかもしれません。一度などは明神平を後にした直後に背後で蒼空が広がっていたことはありましたが。
私もこんな光景を前にして全く言葉にならないという自身がありますが、uriさんは替え歌という方法があるんですね〜
これは確かにpewa-lakeさんとレコを別個にしなければならない訳だ
yamanekoさん、こんばんは。
紺碧の空に真白な霧氷、抜群の景色に言葉を失う・・と言えば聞こえがいいのですが、いかんせん私には語彙力がないもので、どう表現して良いものか・・小田和正さんの素晴らしい歌詞を文字って遊んでしまって、失礼なことですよね(^^;
1月3日に明神平行きの予定を変更して山行をご一緒させていただいた事を、yamanekoさんが気にされておられてたご様子でしたので(もちろん私は喜んで比良行きを選んだのですが・・)、なるべく早めに実行したいと思っておりました。
で、しかも最高の天気と霧氷に恵まれて結果的には良かったと感じています。
教えていただいてた通り、桧塚奥峰も素晴らしい場所でした!有難うございました。
pewaさんも大喜びでした。pewaさんの「粘り」が無かったら絶景に出会う前に下山して背後に蒼空のパターンだったかも。
言葉に出来ないですよね‼️
こんな景色を見たいと雪山道具を少しずつ買っているのですが、今年はスキー🎿の前売券を消化するだけで終わりそうです(>_<)
いいなっ、いいなっo(^o^)o
koumamaさん、こんばんは。
霧氷、綺麗でしょう^ ^最高でしたよ!
今日はスキーだったんですか?標高の高いスキー場なら霧氷って見られるんじゃないのかなぁ?
少しずつ買い足してらっしゃるという冬山道具で、ライトな雪山トレッキングいきましょう!
チェーンスパイクだけでも、そこそこ行けますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する