記録ID: 2182428
全員に公開
山滑走
甲信越
暖冬の鍋倉山
2020年01月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 767m
- 下り
- 763m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今シーズンようやくシーズンインすることができた。
今シーズンもよろしくお願いします!
11月から年末とサラリーマンの宿命4年に一度のイベントもあり、なかなか山に足が向かずシーズンインが遅くなった。やっと気持ちも楽になり思い切り遊ぼうと、まずは足慣らしに鍋倉山へ向かう。
雪がないのはわかっているが、飯山市内も真っ黒でこんな年はじめてだ。それでも温井集落まで来ると30−40cmくらいはあるだろう。雪があるだけましだ。
よし、今日は田んぼのショートカットは使わず林道を忠実に進もう。久しぶりのシール歩きは楽しい。違和感なく歩けて感覚が戻ってくる。しかし、本当に雪がないー、雪がないとこんなに藪なのかー、と思いつつ、どこから尾根に上がろうか悩む。ちょっと間違えば藪こぎを余儀なくされるだろう。開けたところをみつけていくしかない。なんだかんだいつものルートで尾根に乗り上げた。尾根に出れば藪はまだまし、一気に山頂を踏んだ。
山頂からの展望も今までにない感じで、これはこれでいい経験だ!
さぁ、どこを滑ろうか。尾根を忠実に下っても藪に阻まれてしまう。西の沢へ行ってみるしかないか。いつも通りに入っていくと藪藪。入る場所が悪かった。右往左往してしまう。黒倉山方面から沢に入ったほうが藪は少なかったように思う。
さっさと、下山しようと早めに林道に合流しボブスレー!無事下山した。
今シーズンも安全に楽しくワクワクするシーズンになりますように☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1042人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する