ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

棒ノ嶺

2012年08月26日(日) [日帰り]
17拍手

コースタイム

9:30 さわらびの湯バス停(行き先が分からず彷徨う)
10:15 さわらびの湯バス停(登山開始)
10:22 有馬ダム
10:35 白谷沢登山口
11:50 岩茸石
12:10 ゴンジリ峠
12:20 棒ノ嶺山頂
13:15 棒ノ嶺山頂
13:40 岩茸石
14:55 さわらびの湯バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武線の飯能駅北口から国際興業バス8:45発の名郷行き「さわらびの湯」下車600円也。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。
今回もルートがうまく投稿できないので、地図の写真を添付しますね。さわらびの湯バス停から沢沿いを歩いて、帰りは滝の平尾根を通ってさわらびの湯へ戻りました。
2012年08月26日 19:09撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 19:09
今回もルートがうまく投稿できないので、地図の写真を添付しますね。さわらびの湯バス停から沢沿いを歩いて、帰りは滝の平尾根を通ってさわらびの湯へ戻りました。
路線バスだーい好きっ子なので一番前に陣取って景色を堪能。左手に名栗川、前方に秩父の山々、すごくいい道です。あとエアコンの効きっぷりがもの凄く良いです国際興業さん、最高です。
2012年08月26日 09:18撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 9:18
路線バスだーい好きっ子なので一番前に陣取って景色を堪能。左手に名栗川、前方に秩父の山々、すごくいい道です。あとエアコンの効きっぷりがもの凄く良いです国際興業さん、最高です。
さわらびの湯バス停に到着。バス停前には「やませみ」という農産物直売所があり、駐車場と水洗トイレと東屋がありました。トイレ綺麗ですよ。
2012年08月26日 09:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 9:32
さわらびの湯バス停に到着。バス停前には「やませみ」という農産物直売所があり、駐車場と水洗トイレと東屋がありました。トイレ綺麗ですよ。
トイレを済ませて日焼け止めも塗りなおして「さぁ登ったろかい」と意気込んだものの、持参の地図と自分の位置がすっかりパラレル。ここはどこ。登山口はどこ。
2012年08月26日 09:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 9:51
トイレを済ませて日焼け止めも塗りなおして「さぁ登ったろかい」と意気込んだものの、持参の地図と自分の位置がすっかりパラレル。ここはどこ。登山口はどこ。
ゴール地点になるはずの場所までわざわざ降りていって「今から登山なう」とか呟くバカ。ほんとバカ。迷子なうだよ。
2012年08月26日 09:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 9:46
ゴール地点になるはずの場所までわざわざ降りていって「今から登山なう」とか呟くバカ。ほんとバカ。迷子なうだよ。
迷子でも景色は綺麗。名栗川で遊ぶ人々、見えるでしょうか。
2012年08月26日 10:00撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 10:00
迷子でも景色は綺麗。名栗川で遊ぶ人々、見えるでしょうか。
40~50分、アップダウンのきつい場所を彷徨い、結局もとのバス停に戻って歩き始める。すでに息が上がっております。
2012年08月26日 10:12撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:12
40~50分、アップダウンのきつい場所を彷徨い、結局もとのバス停に戻って歩き始める。すでに息が上がっております。
はじめは舗装路をひたすらと。
2012年08月26日 10:16撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:16
はじめは舗装路をひたすらと。
あちいあちい。
2012年08月26日 10:21撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:21
あちいあちい。
ほどなくして有馬ダムに到着。
2012年08月26日 10:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:22
ほどなくして有馬ダムに到着。
ダムを横断します。
2012年08月26日 10:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:22
ダムを横断します。
名栗湖ね。
2012年08月26日 10:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 10:22
名栗湖ね。
また少し歩いて、前方にみえる白谷橋を渡りますと・・・
2012年08月26日 10:32撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:32
また少し歩いて、前方にみえる白谷橋を渡りますと・・・
白谷沢登山口の登場。
2012年08月26日 10:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:34
白谷沢登山口の登場。
お水、結構な勢いで噴出してます。ご挨拶して手と顔を洗わせていただきました。
2012年08月26日 10:34撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:34
お水、結構な勢いで噴出してます。ご挨拶して手と顔を洗わせていただきました。
さーー登るよ!樹林帯いいよ~。
2012年08月26日 10:36撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:36
さーー登るよ!樹林帯いいよ~。
あでも足が重い。なんだろう全然足が上がらない何で。
2012年08月26日 10:48撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:48
あでも足が重い。なんだろう全然足が上がらない何で。
沢のサウンドが心地よい。でも序盤からバテバテ。先行する山カップルにまったく追いつけない。
2012年08月26日 10:54撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:54
沢のサウンドが心地よい。でも序盤からバテバテ。先行する山カップルにまったく追いつけない。
沢をまたぐ。童心にかえります。
2012年08月26日 10:55撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 10:55
沢をまたぐ。童心にかえります。
歩き始めて間もないのですがドーピングいいですか。好日山荘で奮発したコレ、北アでも富士山でもなく秩父で活躍。
2012年08月26日 11:05撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 11:05
歩き始めて間もないのですがドーピングいいですか。好日山荘で奮発したコレ、北アでも富士山でもなく秩父で活躍。
岩をグングン登る。涼感トレイル!
2012年08月26日 11:08撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:08
岩をグングン登る。涼感トレイル!
地図には3つの滝が案内されていました。「藤懸の滝」「天狗の滝」「白孔雀の滝」、キミはどれなの。
2012年08月26日 11:14撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:14
地図には3つの滝が案内されていました。「藤懸の滝」「天狗の滝」「白孔雀の滝」、キミはどれなの。
外はカンカン照りのはずですが、登山道はずっと日陰で涼やか。葉っぱが遮光してくれてます。ほら日光であんなライムグリーン色に。
2012年08月26日 11:20撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:20
外はカンカン照りのはずですが、登山道はずっと日陰で涼やか。葉っぱが遮光してくれてます。ほら日光であんなライムグリーン色に。
気持ちよく歩いてたら・・・え・・・。
2012年08月26日 11:29撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:29
気持ちよく歩いてたら・・・え・・・。
時々、林道をまたぎます。
2012年08月26日 11:35撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:35
時々、林道をまたぎます。
林道わきの東屋で靴ひもを結びなおしていたらイケメンライダーさんが颯爽と登場し水汲みタイム。すかさず盗撮。
2012年08月26日 11:37撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:37
林道わきの東屋で靴ひもを結びなおしていたらイケメンライダーさんが颯爽と登場し水汲みタイム。すかさず盗撮。
沢歩きはここで終了、急登の始まり。
2012年08月26日 11:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:45
沢歩きはここで終了、急登の始まり。
岩茸石に到着。
2012年08月26日 11:49撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:49
岩茸石に到着。
ここから頂上までは容赦ない登り。
2012年08月26日 11:51撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:51
ここから頂上までは容赦ない登り。
階段!階段!いつものゼーゼー登山!しかし年配グループさんに道を譲られて強制的にスピードアップさせられるの巻!
2012年08月26日 11:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 11:53
階段!階段!いつものゼーゼー登山!しかし年配グループさんに道を譲られて強制的にスピードアップさせられるの巻!
ふらふらで登っていたら、にこやかな男性のソロハイカーさんが「あと少しあるからね」と優しく声をかけてくれました。
2012年08月26日 12:04撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:04
ふらふらで登っていたら、にこやかな男性のソロハイカーさんが「あと少しあるからね」と優しく声をかけてくれました。
階段を登りきり、息も絶え絶えでゴンジリ峠へ。
2012年08月26日 12:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:11
階段を登りきり、息も絶え絶えでゴンジリ峠へ。
ちょっとしたスペースがありましたが、もう頂上めがけて突進。休憩なんぞ要らんのだ!
2012年08月26日 12:11撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:11
ちょっとしたスペースがありましたが、もう頂上めがけて突進。休憩なんぞ要らんのだ!
その後も急登をヒャーヒャー言って踏み倒し、前方に明かりが・・・。
2012年08月26日 12:21撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 12:21
その後も急登をヒャーヒャー言って踏み倒し、前方に明かりが・・・。
山頂到着!
2012年08月26日 12:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 12:22
山頂到着!
この景色・・・たまらない・・・。
2012年08月26日 12:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 12:22
この景色・・・たまらない・・・。
先に着いて景色を観ていた先ほどのソロハイカーさんに「お疲れ様でした」とお声がけ。一通り景色を観てから、ランチをご一緒することに。アリガタヤー!
2012年08月26日 12:22撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
1
8/26 12:22
先に着いて景色を観ていた先ほどのソロハイカーさんに「お疲れ様でした」とお声がけ。一通り景色を観てから、ランチをご一緒することに。アリガタヤー!
広々とした山頂。たくさんの人がランチタイム。我々も木陰の丸太に腰かけていただきます!
2012年08月26日 12:26撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:26
広々とした山頂。たくさんの人がランチタイム。我々も木陰の丸太に腰かけていただきます!
ソロハイカーのOさん(仮名)は山の大ベテランさんでした。海外の山の話なんかも聞けてご飯がすすむ。
2012年08月26日 12:26撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:26
ソロハイカーのOさん(仮名)は山の大ベテランさんでした。海外の山の話なんかも聞けてご飯がすすむ。
食後に熱々のコーヒーまでふるまってくれました。沁みたーー!結局山頂で一時間近くも過ごしてしまいました。
2012年08月26日 12:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 12:44
食後に熱々のコーヒーまでふるまってくれました。沁みたーー!結局山頂で一時間近くも過ごしてしまいました。
帰りは岩茸石までご一緒させていただき、Oさんはピストン、私は滝ノ平尾根ルートでさわらびの湯を目指します。0さんお世話になりました!
2012年08月26日 13:41撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 13:41
帰りは岩茸石までご一緒させていただき、Oさんはピストン、私は滝ノ平尾根ルートでさわらびの湯を目指します。0さんお世話になりました!
道はずっとこんな感じ。私は好きなタイプだけど、往路ピストンの方が楽しい&涼しかったかも。
2012年08月26日 13:45撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 13:45
道はずっとこんな感じ。私は好きなタイプだけど、往路ピストンの方が楽しい&涼しかったかも。
時々林道をまたぎます。
2012年08月26日 13:49撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 13:49
時々林道をまたぎます。
急に開けた場所に出て、ちょっと景色なんぞ楽しもうかしらと思っても、「マムシ注意」の看板が乱立してるので長居は無用。
2012年08月26日 13:55撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 13:55
急に開けた場所に出て、ちょっと景色なんぞ楽しもうかしらと思っても、「マムシ注意」の看板が乱立してるので長居は無用。
飛行機を飛ばすイケメンさん。
2012年08月26日 13:56撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 13:56
飛行機を飛ばすイケメンさん。
なかなか急な下りで膝が荒ぶったりもしましたが、70分ほどで下山完了。
2012年08月26日 14:44撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 14:44
なかなか急な下りで膝が荒ぶったりもしましたが、70分ほどで下山完了。
行きで迷子になったとき何度もウロウロした赤い橋。最後に渡るのが正解でした。
2012年08月26日 14:46撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 14:46
行きで迷子になったとき何度もウロウロした赤い橋。最後に渡るのが正解でした。
そしてさわらびの湯バス停に到着!着替えを忘れたのでお風呂は断念しました~。いそいそ帰っておうちで水風呂&ビールを楽しみましょう。おつかれしたー!
2012年08月26日 14:53撮影 by  FinePix Z1000EXR, FUJIFILM
8/26 14:53
そしてさわらびの湯バス停に到着!着替えを忘れたのでお風呂は断念しました~。いそいそ帰っておうちで水風呂&ビールを楽しみましょう。おつかれしたー!
撮影機器:

感想

8月中の山行用に準備した行動食が大量に余ってしまっていたので、食べ尽くすために山へやってまいりました。
残暑がキビシーッというわけで涼しい山を探して棒ノ嶺へ。
沢沿いの道はずっと日陰で、サワサワ水の音とひんやりとした微風で快適な涼感トレイル。
歩きながらも、残り物の行動食を食べまくります。

しかし、最近はグループで登ってばかりいたので、久しぶりのソロハイクは孤独を噛みしめながらの山行でした。
そんな時、一人のソロハイカーさん(Oさん男性・推定50歳代後半)が優しく声をかけてくれて、ランチもご一緒して下さいました。
学生時代からの山屋さんで、今は海外出張の時にこっそり現地の山に登ってくるという強者でいらっしゃって、山トークがとても楽しかったです。
あつあつのコーヒーまでご馳走になり、充実のランチタイムでした。

下山は岩茸石からまた独り。ただなかなか急な下りだったので、緊張しながらあっという間の下山でした。
残念だったのは、着替えを家に忘れてきたので、さわらびの湯を泣く泣く断念したこと。風呂上りに再びこのベッタベタのウェアを着るなんてとても無理ですから、おとなしく帰ります。
帰りもエアコンがギンギンに効きまくった国際興業バスさんで飯能まで戻り、地元駅でビールを購入して帰宅。

中途半端に開封した行動食たちを食べ尽くし、大満足の山行でした!

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
17拍手
訪問者数:1067人
kuma1sanelan1969vvaren3kiyocchiHana-trgmskameninotsugitop-bluesumihiyohirohisayaimatsuneko-tamaainaka ren

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!