記録ID: 219100
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
棒ノ嶺
2012年08月26日(日) [日帰り]

コースタイム
9:30 さわらびの湯バス停(行き先が分からず彷徨う)
10:15 さわらびの湯バス停(登山開始)
10:22 有馬ダム
10:35 白谷沢登山口
11:50 岩茸石
12:10 ゴンジリ峠
12:20 棒ノ嶺山頂
13:15 棒ノ嶺山頂
13:40 岩茸石
14:55 さわらびの湯バス停
10:15 さわらびの湯バス停(登山開始)
10:22 有馬ダム
10:35 白谷沢登山口
11:50 岩茸石
12:10 ゴンジリ峠
12:20 棒ノ嶺山頂
13:15 棒ノ嶺山頂
13:40 岩茸石
14:55 さわらびの湯バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし。 |
写真
撮影機器:
感想
8月中の山行用に準備した行動食が大量に余ってしまっていたので、食べ尽くすために山へやってまいりました。
残暑がキビシーッというわけで涼しい山を探して棒ノ嶺へ。
沢沿いの道はずっと日陰で、サワサワ水の音とひんやりとした微風で快適な涼感トレイル。
歩きながらも、残り物の行動食を食べまくります。
しかし、最近はグループで登ってばかりいたので、久しぶりのソロハイクは孤独を噛みしめながらの山行でした。
そんな時、一人のソロハイカーさん(Oさん男性・推定50歳代後半)が優しく声をかけてくれて、ランチもご一緒して下さいました。
学生時代からの山屋さんで、今は海外出張の時にこっそり現地の山に登ってくるという強者でいらっしゃって、山トークがとても楽しかったです。
あつあつのコーヒーまでご馳走になり、充実のランチタイムでした。
下山は岩茸石からまた独り。ただなかなか急な下りだったので、緊張しながらあっという間の下山でした。
残念だったのは、着替えを家に忘れてきたので、さわらびの湯を泣く泣く断念したこと。風呂上りに再びこのベッタベタのウェアを着るなんてとても無理ですから、おとなしく帰ります。
帰りもエアコンがギンギンに効きまくった国際興業バスさんで飯能まで戻り、地元駅でビールを購入して帰宅。
中途半端に開封した行動食たちを食べ尽くし、大満足の山行でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する