ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2200861
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光の庵滝でガリガリ君ソーダ味!

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
kagerobo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
15.6km
登り
321m
下り
313m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
1:45
合計
6:01
8:42
8:43
5
8:48
8:48
19
9:07
9:07
17
9:24
9:39
6
9:45
9:46
64
10:50
12:07
42
12:49
12:49
7
12:56
13:04
20
13:24
13:25
10
13:35
13:35
5
13:40
13:42
37
14:19
14:19
14
今年は赤沼に駐車出来なかったので、三本松からのスタート。庵滝を鑑賞した後、小田代ヶ原から先は行きとは別のルートで周回。台風の影響で通行止になった道を迂回しながら戻るようなルートを辿りました。

この日は予想以上に多くのハイカーさんが来られてました。
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼が満車だったため、三本松に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし、トレースもしっかりしていて歩きやすかったです。チェーンスパイクのみで問題なく歩けました。

戦場ヶ原内では、台風による通行止区間があります。
その他周辺情報 日光湯元のおおるり山荘
500円
赤沼が満車だったので、三本松まで移動して駐車。
男体山は若干雲隠れ中です。
2020年02月01日 08:31撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 8:31
赤沼が満車だったので、三本松まで移動して駐車。
男体山は若干雲隠れ中です。
三本松から赤沼まで歩きながら戦場ヶ原の景色を眺めます。
曇りながら少し青空も(-'ロ'- )
2020年02月01日 08:37撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/1 8:37
三本松から赤沼まで歩きながら戦場ヶ原の景色を眺めます。
曇りながら少し青空も(-'ロ'- )
赤沼に到着して、雪に覆われた森を歩きます。
2020年02月01日 08:43撮影 by  SO-02H, Sony
2/1 8:43
赤沼に到着して、雪に覆われた森を歩きます。
雪上ハイクはやはり気持ちいいものです(^^)
小田代に向けて、鹿避けのゲートを通過。
2020年02月01日 09:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 9:13
雪上ハイクはやはり気持ちいいものです(^^)
小田代に向けて、鹿避けのゲートを通過。
三本松をスタートしてから、1時間弱で小田代ヶ原に到着。
2020年02月01日 09:25撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 9:25
三本松をスタートしてから、1時間弱で小田代ヶ原に到着。
少し雪が舞ってきます。
そんな中、雪化粧真っ最中の貴婦人。
2020年02月01日 09:26撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 9:26
少し雪が舞ってきます。
そんな中、雪化粧真っ最中の貴婦人。
小田代ヶ原を抜け、弓張峠を経て…
2020年02月01日 09:44撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 9:44
小田代ヶ原を抜け、弓張峠を経て…
庵滝の取り付きに到着です。
木の杭が何本かあり、その先にしっかりとトレース。
2020年02月01日 09:48撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 9:48
庵滝の取り付きに到着です。
木の杭が何本かあり、その先にしっかりとトレース。
進むと木々の間に伸びるトレース。
2020年02月01日 09:53撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 9:53
進むと木々の間に伸びるトレース。
しっかりと圧雪されていて、チェーンスパイクだけで問題ありませんでした。
2020年02月01日 10:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/1 10:20
しっかりと圧雪されていて、チェーンスパイクだけで問題ありませんでした。
庵滝ドーン!
2020年02月01日 10:43撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/1 10:43
庵滝ドーン!
自然の大神秘、氷の芸術スポットに到着です(^^)
2020年02月01日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
8
2/1 10:45
自然の大神秘、氷の芸術スポットに到着です(^^)
やはり、暖冬の影響で今年の出来は去年に比べて控えめです。
2020年02月01日 10:45撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/1 10:45
やはり、暖冬の影響で今年の出来は去年に比べて控えめです。
氷柱のカバーを突破って、流れ落ちる滝の水が暴露されています。
しかしながら、これはこれで面白い光景です(-'ロ'- )
2020年02月01日 10:46撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 10:46
氷柱のカバーを突破って、流れ落ちる滝の水が暴露されています。
しかしながら、これはこれで面白い光景です(-'ロ'- )
氷瀑の裏側に回ってみます。
2020年02月01日 10:48撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/1 10:48
氷瀑の裏側に回ってみます。
今年の氷瀑の規模は少し小さいですが、今年もソーダブルーは健在です。
2020年02月01日 10:48撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 10:48
今年の氷瀑の規模は少し小さいですが、今年もソーダブルーは健在です。
玉氷がいっぱい。
2020年02月01日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 10:49
玉氷がいっぱい。
庵滝は、やはりこの裏から見るソーダブルーが醍醐味ですね!
2020年02月01日 10:49撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 10:49
庵滝は、やはりこの裏から見るソーダブルーが醍醐味ですね!
透明な朝鮮人参ですな!
2020年02月01日 10:51撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/1 10:51
透明な朝鮮人参ですな!
一度スペースに戻ってご飯。
寒い日はやはりうどんに限る!
2020年02月01日 11:28撮影 by  SO-02H, Sony
6
2/1 11:28
一度スペースに戻ってご飯。
寒い日はやはりうどんに限る!
食後のデザート。
この日は、実はガリガリ君ソーダ味を持参しました!
2020年02月01日 11:54撮影 by  SO-02H, Sony
5
2/1 11:54
食後のデザート。
この日は、実はガリガリ君ソーダ味を持参しました!
もう一度滝の裏側に回って、その色を見比べることにします(-'ロ'- )
2020年02月01日 11:55撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/1 11:55
もう一度滝の裏側に回って、その色を見比べることにします(-'ロ'- )
いきますよー!
2020年02月01日 11:56撮影 by  SO-02H, Sony
2
2/1 11:56
いきますよー!
わお!同じ色です(-'ロ'- )
少し溶けてはしまっていましたが、滝の裏側でひっそりとガリガリ君を頬張り、いっきに凍えました^^;
2020年02月01日 11:57撮影 by  SO-02H, Sony
6
2/1 11:57
わお!同じ色です(-'ロ'- )
少し溶けてはしまっていましたが、滝の裏側でひっそりとガリガリ君を頬張り、いっきに凍えました^^;
念願の庵滝でガリガリ君ソーダ味を達成!
庵滝のその独特の青さは、今年も健在でした!
2020年02月01日 12:00撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/1 12:00
念願の庵滝でガリガリ君ソーダ味を達成!
庵滝のその独特の青さは、今年も健在でした!
今年もありがとう庵滝!

名残惜しいですが帰ります。
2020年02月01日 12:01撮影 by  SO-02H, Sony
3
2/1 12:01
今年もありがとう庵滝!

名残惜しいですが帰ります。
下り途中、いつものやつをやっちまった(о´∀`о)
2020年02月01日 12:37撮影 by  SO-02H, Sony
7
2/1 12:37
下り途中、いつものやつをやっちまった(о´∀`о)
小田代ヶ原まで戻って来ました。
帰りは、周回します。
2020年02月01日 13:07撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 13:07
小田代ヶ原まで戻って来ました。
帰りは、周回します。
木道を歩きます。
2020年02月01日 13:13撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 13:13
木道を歩きます。
台風による通行止区間があり、北側から巻いて進みました。
2020年02月01日 13:42撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 13:42
台風による通行止区間があり、北側から巻いて進みました。
午後からは雪も止んで晴れ間もだんだんと出てきました。

男体ファミリーがキレイ(^^)
2020年02月01日 13:46撮影 by  SO-02H, Sony
4
2/1 13:46
午後からは雪も止んで晴れ間もだんだんと出てきました。

男体ファミリーがキレイ(^^)
小田代橋を経ての一般道に合流。
一度、光徳入口のバス停前に出ます。
ここから三本松までは一直線です。
2020年02月01日 14:18撮影 by  SO-02H, Sony
2/1 14:18
小田代橋を経ての一般道に合流。
一度、光徳入口のバス停前に出ます。
ここから三本松までは一直線です。
道路は交通量も多いこともあり、少し横にあるクロカンのコースを見つけたので、そこを利用して三本松に行くことにしました。
2020年02月01日 14:20撮影 by  SO-02H, Sony
2/1 14:20
道路は交通量も多いこともあり、少し横にあるクロカンのコースを見つけたので、そこを利用して三本松に行くことにしました。
三本松に到着。
お疲れ様でした(^-^)/
2020年02月01日 14:32撮影 by  SO-02H, Sony
1
2/1 14:32
三本松に到着。
お疲れ様でした(^-^)/

感想

暖冬が叫ばれる今シーズン。そんな中でも、そこそこ育ってきているとの記録が挙がってきていた庵滝に今年も行って来ました。

【去年の記録】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1731342.html

奥日光では、午前中に粉雪の舞う時間帯もありましたが、帰る頃にはしっかり晴れてくるような天気でした。粉雪の舞う景色というのも、風情があっていいものです(^^)

庵滝と言ったらソーダブルーの氷瀑が見所ですが、今年はその色合いの確認も兼ねて、ガリガリ君ソーダ味を持参しました!庵滝とガリガリ君のショットをしっかりと撮影出来たのは、とても良かったです(^^)

庵滝以外の栃木県三大氷瀑とされている、雲竜渓谷やスッカン沢は今年は更に育ちが悪いようです。この日は、例年なら見頃の雲竜がダメなら庵滝に、…ってことで来られてる方も多かったようです。その影響もあってか、思ったよりも多くのハイカーさんが来られてました。

大きさは昨年に比べるとやはり小さく、向かって右側の氷柱は、滝の水が流れ落ちている状況が顕になってました。それでも、ガリガリ君ソーダ味の色をした庵滝は見応えがありました!

帰りは日光湯元温泉のおおるり山荘で硫黄泉に浸かり、温まってから帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

日光方面雲の中でしたが、
こんばんは😄

昨日は私の街から男体山ファミリーは雲の中でした。
でも、誰かあの界隈に行ってるんだろうと思ってました。
あの天気でも‼雪山封印の私にはリスペクトものです。

ソーダブルー、そうですね。青く見える。
楽しさが伝わって来ますよ(^。^)
午後から確かに男体山ファミリーが顔を出して、何とかあるある( ̄▽ ̄)

そんな時私は一人で富士山に(^。^)
但し、岩舟町の標高100m未満の里山。
どうして富士山なのか( ̄▽ ̄)
しっ、信じられん( ̄▽ ̄)
2020/2/2 18:37
Re: 日光方面雲の中でしたが、
teheさん

コメントありがとうございます!
昨日は曇りっぽく、粉雪の舞う中でのスタートでしたが、庵滝はしっかりソーダブルーの様相でした(^^)

岩舟町にも富士山があるんですね(-'ロ'- )しかも100m未満とは、随分小ぶりな富士山ですね😆
2020/2/2 18:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら