六根清浄「絶対に寒いと言ってはいけない大岩山日石寺滝行体験」&城ヶ平山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:57
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 331m
- 下り
- 332m
コースタイム
天候 | くもりのち晴れ時々雪が舞う |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂まで踏み跡はしっかりあり、長靴で登れました 山頂の積雪は40〜50僂らい? |
その他周辺情報 | 大岩山日石寺 http://ooiwasan.com/about/index.html 滝行体験1300円 大岩不動の湯 http://www.net3-tv.net/~oiwakukan/ ホームページでは400円となっていますが、昨年より440円になったようです ホームページでは12時〜となっていますが、冬季は14時〜です |
写真
感想
今日は上市町の城ヶ平山
でも、メインの目的は大岩山日石寺の滝行体験
先々月、先月と読売新聞朝刊に紹介記事が掲載され、これはやるっきゃないと計画しました
心配になるほど雪が降らない今冬の富山ですが、先週ようやく雪が積もり、今朝も最低気温-1℃(Yahoo天気)と最高の滝行日和となりました
「絶対に寒いと言ってはいけない大岩山日石寺滝行体験」と銘打って開催(笑ってもいいんですけと、寒い、冷たい、は禁句)
でも、寒すぎて&冷たすぎると、人間は「声が出ない」ということが今日分かりました
何とか目標の1分間耐えました
滝行の前には「滝行してから大岩名物のそうめん(冷)でも食べるか!」と話してましたが、とてもそんな冗談やってる余裕はなく、お風呂にダッシュ
城ヶ平山は3回目でした
以下は、大岩山日石寺のホームページから引用です
一切衆生の六欲・根本煩悩を断つとされ、6つの龍頭から流れ落ちる六本瀧(ろっぽんだき)は、六大(地、水、火、風、空、識)を型どった6つの蛇口から水を落とし、うたれる人々の六根(眼根、耳根、鼻根、舌根、身根、意根)を清浄にし、一切の衆生の六欲、根本煩悩を洗いおとし、心身を清めて不動尊を参拝させる意味で造られています。
高さ18尺(約5.5m)にある6基の龍頭から落ちる瀧に打たれる。これを灌頂を受けるといい、佛様と御縁を結べるとも伝えられてます。
毎年、大寒の日に寒修行が行われます。予約すれば、どなたでも白衣を借りことができ、瀧に打たれ、身を清めることができます。
http://ooiwasan.com/about/index.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する