記録ID: 2218690
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生駅から大高取山〜関八洲展望台〜刈場坂峠まで
2020年02月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,433m
- 下り
- 1,210m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:44
距離 24.6km
登り 1,439m
下り 1,211m
14:53
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR八高線 越生駅下車 帰り 西武秩父戦 正丸駅乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■越生駅〜大高取山〜桂木観音〜大満 よく整備された登山道で危険箇所はりませんが 地図にない踏み跡が多数見受けられました 軽装の方が多く地元の方のお散歩コースになっている印象です ■大満〜御嶽神社〜関八洲展望台 御嶽神社通過して林道に出た後に再度山道に取り付きましたが 作業道に入ってしまうルートミスあり 登れそうなところを登って復帰しましたので このあたりのログを参考にしない方がいいです 一部波点ルートを使用しました。 特筆すべき危険箇所はありませんが道標が少なく 紛らわしい分岐もあり注意が必要です。 ■関八洲展望台〜飯盛峠〜ブナ峠〜刈場坂峠〜正丸駅 林道と山道を交互に繰り返す道 道は明瞭ですが林道が封鎖されており崩落箇所があるようです。 山道を通過したため、該当箇所には遭遇しませんでしたので状況はわからず。 特筆すべき危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 特に立ち寄らず |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今回は越生駅から刈場坂峠をつなぐルートで計画
奥武蔵ということもあり全体的に舗装路を歩く区間が多くなりました
言い方を変えれば舗装路が多い分だけ
他の山域では歩けないくらいの距離を稼ぐことができます。
そんなわけで大高取山を経て関八洲展望台まできましたが
途中で2回ほどルートミスがありました
いずれも舗装路区間で間違えたもので、
気が緩みがちになるということでしょう気をつけねば。
関八洲展望台は多くの方で賑わっており
関東平野から北関東から丹沢、奥多摩や奥秩父の山々を見渡せ
関東でも屈指の展望スポットということがわかります。
人気があるのもうなずけますね!
そんなわけで刈場坂峠に向かいましたが
路肩にはところどころで雪が残っていました。
ちょっとした地形の変化もあるのでしょうが
平野側と山側の地域では雪の降り方にも違いがあるということでしょう。
本日は天気に恵まれ、期待以上の眺望を拝めました。
また近いうちに立ち寄りたいと思います。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:592人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する