記録ID: 2222331
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三方分山とパノラマ台(その後に山中湖で富士山・北岳・間ノ岳を見る)
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 768m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:265
- 休憩
- 0:70
- 合計
- 0:00
7:00
55分
県営駐車場
10:55
11:30
50分
パノラマ台
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三方分山への登山口もオジサンに教えて頂き、かどやの横の道を山の方向に進む。 ヤマレコの山行記録から残雪があることを期待して登ったが、ほとんどなかった。 三方分山からパノラマ台までの道のりは、思っていたより遠く感じた。 パノラマ台登山口に下山して、そこから駐車場までは、湖畔の水際を富士山を眺めながら歩けた。 |
その他周辺情報 | 帰りに山中湖側からも富士山を見ようと730号線のパノラマ台に寄ってみたが、富士山の右側で山中湖の上側に雪を被った南アルプスの山並みが見え、どう見ても北岳と間ノ岳の様だった。帰ってWEBで調べると、山中湖から天気が良い時には北岳が見えると書いてありました。 |
写真
撮影機器:
感想
三方分山に登った方のヤマレコで残雪の中を歩いたとの報告があったので、残雪のを期待して行きましたが、残念ながら雪はほとんど解けていました。
三方分山への登山口の家並みや女坂峠までの登山道の雰囲気が少し違う様子でしたが、この間の道は旧中道往還ということでその理由が分かりました。
ビューポイントでは富士山は良く見えましたが、雪を被った南アルプスの山並みは木立に見え隠れして、すっきりとは見ることが出来ませんでした。
前日の天気予報ではあまり天気が良くなさそうだったので三方分山だけの往復を考えていましたが、当日の天気でヤマレコの報告でのお勧めもあり、パノラマ台まで行って富士山を眺めようと計画変更にしました。
このため、三方分山山頂からパノラマ台までの時間を良く覚えていなかったので、思っていたより遠く感じました。しかしパノラマ台に到着してから地図を見て納得しました。
パノラマ台までの縦走は、尾根歩きを楽しむことが出来ましたし少し残雪の所を歩き、雪を踏みしめる感じと音を楽しむことが出来ました。
また、パオラマ台からは周りの湖や富士山をすっきりと眺めることが出来て足を延ばして満足です。
また、帰りにおまけに山中湖からも富士山を見ようとしてパノラマ台(730号線)に寄りましたが、富士山の他に山中湖の上を見ると南アルプスの山並みが見えました。思いもかけず、一度に富士山と南アルプスの山並みを並んでみることが出来て、なんだか得をした気持ちになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する