記録ID: 2226307
全員に公開
ハイキング
東海
白水山【甲斐百山】石神峠から山頂を往復して来ました。
2020年02月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 338m
- 下り
- 343m
コースタイム
天候 | 晴れ/薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◾落合集落を左に入り石神峠を目指しました。山頂手前2kmほど砂利舗装でした。杉林切り出し用の林道でした。 ◾下山は林道を山梨県側に下りました。地図上には林道の記載がありませんが、下佐野近く手前で天子湖の北側にある橋を渡り通りへ出ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾杉山のなかに続く、九十九折れのなだらかな遊歩道を歩きます。 ◾県境線を追いかけるには直登覚悟デス。 |
その他周辺情報 | いつもの「つむぎの湯」に立ち寄りました。 |
写真
感想
天子山地の最南端に位置する「白水山(しろみずやま)」は富士宮市という大きな市と南巨摩郡との境に位置します。国道469号線を北上すると左手に採石場のある山が続きました。稲子川を遡上すると落合という集落で道が別れ、左手に入り、山中での分岐を左に進み、県境に沿って進むと石神峠に出ました。峠に車を置き、尾根道を南下すること50分で少し広い山頂に立つことが出来ました。ここからの眺望は富士山のみでした。山頂までは杉山のなかに九十九折れの登山道が続きました。花粉🟨の飛ぶ季節には一面が黄色く色付くのではないかと考えると怖くなりました。山頂手前の見晴台ですが「篠井山・思親山・三石山」をはじめ多くの名山を見ることが出来ました。次回は雲ひとつない青空のなかを周回ルートで歩き、富士山を眺めたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1615人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する