記録ID: 2254552
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥白根山
2020年03月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:26
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 632m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:36
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:25
距離 7.0km
登り 632m
下り 640m
13:23
今回は、先日(武尊山・2/24)の反省を踏まえ、スタート直後は「ゆっくり・ゆっくり」と自分に言い聞かせて歩きましたが、これがなかなかいい感じでした。まあ、平日で人が少なかったことも幸いしていますが、とにかく、自分のペースを守ることが大事ですね。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日光白根山ロープウェイ(強風の場合は運休になるので注意が必要) |
コース状況/ 危険箇所等 |
日光白根山RWが昨日・一昨日と運休だったため所々トレースが消えていました(今日、数組歩いたのでしばらくは大丈夫?)。 |
その他周辺情報 | 前日泊:白沢高原ホテル(素泊まり)。ビジネスホテルではないので仕方ないかとは思いますが、部屋にWifiが届いていませんでした。和室だと腰が痛くなるのですが、今回は運よく洋室が取れました。 上記ホテルから丸沼高原スキー場までは車で1時間見ておけば大丈夫かと思います。今回は7:30到着を目標に出発しました。センターステーションは7:40に開きましたので少し余裕のある入山準備ができました。RWは8:30スタートなので、先に入山届を記入しておき、インフォメーション窓口が開いたらチケットやココヘリ関係の手続きをすると効率よく進むかと思います。 ちなみに登山者はRWに乗る時だけカードを改札機に読み込ませますが、下るときは特に手続きはなく、インフォメーション窓口に戻って氏名を告げてカードを返せば1000円戻ってきます。 登山後の温泉:スキー場センターステーションの中にある座禅温泉(タオルなしなら大人700円)。露天風呂はないですが、とてもきれいな施設です。ロッカーを使う場合は100円(戻ってこない形式)。13:00〜17:00受付・不定休。何はともあれ、 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎回思いますが、森林限界から上よりも樹林帯のトラバースが緊張します。
特に下りは気が抜けません。
今回も沢筋をまっすぐ下る箇所で登りの人に道を譲ろうとしたところで踏み抜き、コケました。幸い踏み抜いた足がアンカーになって滑落しませんでしたが、こういう時は欲張らず、待ち時間が長くなっても安全にすれ違える場所でじっくり待機すべきでだと反省しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:811人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する