記録ID: 2256895
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
氷上山(中学校の遠足以来、50年振りの地元霊峰日の出☀️登山)
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:01
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 660m
- 下り
- 650m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:56
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:04
4:21
30分
スタート地点
7:25
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
写真
祈祷が原の石に登って高田松原を見下ろす
石川啄木の歌碑が高田松原にありました
「 いのちなき砂のかなしさよ/さらさらと/握れば指のあひだより落つ」。石川啄木の、『一握の砂』に収められている歌で、啄木は、盛岡中学3年の1900年夏、修学旅行で高田松原を訪れていました。
石川啄木の歌碑が高田松原にありました
「 いのちなき砂のかなしさよ/さらさらと/握れば指のあひだより落つ」。石川啄木の、『一握の砂』に収められている歌で、啄木は、盛岡中学3年の1900年夏、修学旅行で高田松原を訪れていました。
撮影機器:
感想
中学校の遠足以来、50年振りの陸前高田市の霊峰氷上山への日の出☀️登山
どうせ登るなら日の出を拝もうと早朝出発
足元が見えない暗さに、震災後もこうだったな〜
今年より寒くて震えていたね〜
今日の海は穏やかだね〜、大津波は嘘のようです
などと、9年前を振り返りながら歩く(私とosb 456さんとは一緒に震災当日やその後を過ごした仲間)
5時過ぎたら、次第に明るくなってきた
祈祷が原に着いて、頂上目指すが、結構歩き、日☀️が昇り始めた
日の出を拝み、4日遅れの震災被災者鎮魂の祈りを捧げる🙏
頂上は結構寒く、写真を撮っていたら、iPad がバッテリー🔋ダウン?️
最近多いバッテリー🔋ダウン、5年が過ぎて劣化してしまったのか?
登奈孝志荘の写真も取ることができない💦
ログも、下山コースは手入力です
登奈孝志荘の中を拝見して、青年会議所の設立50周年記念で立てたことや、命名の由来を確認
帰りは、少し下がったところの水場で水を飲んで下山開始(結構水💧出ていた)
風が出て、寒くなってきたので、下山
林道登山口に登山者1名と会う
登山道わきの河原川の水量は思ったより多いが、例年このくらいなのか不明
50年振りの登山で、日の出も拝めて満足
※ヘ?ニヤマホ?ウシが赤鳥居付近に保護されていました
江戸時代末 期に陸前高田市の霊峰 氷上山中腹て自然変異に よって生まれたとされています
市民の皆さんが植樹したり、保護活動をしているそうです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。 念願の日の出が見れて思いが叶いました。また計画を立ててチャレンジしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する