記録ID: 2257571
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
高ボッチ山から鉢伏山へ*さらさら新雪の雪景色
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4ce1bd260ad3d35.jpeg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:31
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:20
距離 21.3km
登り 1,099m
下り 1,099m
13:49
ゴール地点
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
前日雪が降ったため、路面は凍結している所がありましたが、駐車場は除雪されてました。 コロナウイルス感染症の影響か?駐車している車は数台で、ホテルの利用者はあまりいない様子でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から雪があり、10cmから20cmくらいの積雪でした。 ツボ足で高ボッチ山まで、その後鉢伏山途中の下り斜面で凍結あり、チェーンスパイク装着。 気温の上昇とともに、雪が解けて靴底に厚く雪が付着してしまうため、帰路途中からツボ足で歩きました。 |
その他周辺情報 | ブリーズベイリゾート塩尻かたおか 日帰り入浴は、15時からでした。この日は入浴しないで帰宅。 |
写真
感想
早朝出発で、高ボッチ山と鉢伏山へ。
サラサラの新雪が積もっていて、穏やかな山体の2つの山頂を踏んできました。
出発時はグレーの空が、高ぼっち山頂に到着する頃には、みるみる青空に変わって、キラキラの太陽の下で、雪山を満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:474人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する