記録ID: 2281973
全員に公開
雪山ハイキング
奥武蔵
【堂平山→笠山】ノートレースの雪山さんぽ
2020年03月30日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 498m
- 下り
- 506m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
凍ったら軽アイゼンなど必要かと思われます |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
装備
個人装備 |
ドライレイヤー: ワークマンの780円ドライメッシュ
インナー: ケシュア sh100WARM
アウター: モンベル ライトシェルジャケット
インナーパンツ: 謎の中華タイツ
アウターパンツ: marmot トレックコンフォパンツ
|
---|
感想
夜勤帰りの車のなか、遠くに見える山肌が真っ白に...これは行くしかない!
ということで、馴染みの地元山に行ってきました。
今日も夜勤で睡眠時間も確保したいので、制限時間は2時間としてさくさく歩いてきましょう!
と思ったのですが、思ったより雪が深い!
20〜30センチといった所。ゲイター持って行かなかったので靴の中が即雪まみれに。気温は低くなかったのでそのまま押し切りました。
普段雪なんかめったに降らない地元山にがっつり積雪してると、非日常感がとてもいいですね。
かなりゆっくりじっくり歩いてしまい時間オーバーですが、楽しかったので良しとします。
アニマルトレースも無い処女雪をワシワシ歩けるのは珍しいですからね。
今夜勤中にこれ書いてますが、眠いですけど、珍しい経験のためですからね、仕方ないですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
com-souさんこんにちは、初めまして。
笠山、堂平山に行ったのですね。
私も最初は笠山と思っていましたが、大霧山のほうが雪が多そうだったので…、
でもやはり同じくらいでしたか。
下山途中で会った方は笠山も登ってきたらしく、足跡はその方のかもしれません。
私もこの時期、積雪の地元の山を見ると登りたくなります。
お疲れ様でした。
ogawawasiさん初めまして!
僕も本当は大霧山に行きたかったのですが、家と登山口の場所の関係で笠山になってしまいました。
ogawawasiさんの記録も拝見しましたが、雪は同じくらいだったようですね。
年間でも数日しか楽しめない奥武蔵の雪山ハイキング、丁度なんとか楽しめる日程の仕事でよかったです!貴重な体験ができました。
ogawawasiさんもお気をつけて、山歩きを楽しんでください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する