記録ID: 2303386
全員に公開
ハイキング
近畿
名草山(符の谷尾根ラインから内原東2号ルート)
2020年04月17日(金) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:16
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 187m
- 下り
- 187m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:16
距離 4.1km
登り 187m
下り 191m
11:18
136分
スタート地点
13:34
ゴール地点
コロナでどこにも行けなくなったので、畑の水やりついでのお散歩。
この機会にまだ歩いていないコースの軌跡をとりに行く。
競技場から歩いて角谷池のさんまいの墓地目指すが、住宅地というのは道がない。線路を渡る事は危ないので戻って踏み切りを渡るが、入り口に行くまでの方がややこしい。
角谷池の堤を渡り、符の谷池に出る。
今回は符の谷尾根ラインで内原への巻き道を通らず直登して私が勝手に名付けたお中道を内原の方へトラバース。
マリーナ台からニセチュウさんが書かれていた内原東2号ルートで池に降りる。この池は名前はわからないが主人が子供の頃からよごれの池といってたらしい。
ここから水道堤防道があるが、前に歩いているのでそのまま下る。
この機会にまだ歩いていないコースの軌跡をとりに行く。
競技場から歩いて角谷池のさんまいの墓地目指すが、住宅地というのは道がない。線路を渡る事は危ないので戻って踏み切りを渡るが、入り口に行くまでの方がややこしい。
角谷池の堤を渡り、符の谷池に出る。
今回は符の谷尾根ラインで内原への巻き道を通らず直登して私が勝手に名付けたお中道を内原の方へトラバース。
マリーナ台からニセチュウさんが書かれていた内原東2号ルートで池に降りる。この池は名前はわからないが主人が子供の頃からよごれの池といってたらしい。
ここから水道堤防道があるが、前に歩いているのでそのまま下る。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:54人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する