ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230386
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山 中四国百名山めぐり-2 独特のクサリに苦戦

2012年10月02日(火) ~ 2012年10月03日(水)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
20:57
距離
10.6km
登り
1,091m
下り
1,089m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

初日 所要時間 24分
(15:20ロープウェイ山麓駅 -)15:30ロープウェイ山頂駅 -15:54成就(宿泊)

二日目
登山 所要時間 1時間58分 (天狗岳往復含まず)
6:57成就 -7:47前社の森 -8:09夜明峠 -8:22一ノ鎖 -8:36二ノ鎖 -8:50三ノ鎖 -8:55山頂(石鎚神社) -9:20天狗岳 -南尖峰 -9:37山頂(石鎚神社)

下山 所要時間 2時間36分(大休止41分含む)
9:50山頂(石鎚神社) -9:57二ノ鎖 -10:18一ノ鎖 -10:43前社の森 -11:39成就(大休止)12:10 -12:26ロープウェイ山頂駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
<ロープウェイ>
石鎚山ロープウェイ

http://www.ishizuchi.com/
往復1,900円
トイレは上下駅にあり


<駐車場>
ロープウェイ下の古びた商店街?に有料駐車場 大体1日500円

<アクセス>
いよ西条からゆっくりで1時間はかからないくらい
だが、最後の5kmくらいは一車線の見通しの悪い道が続くので注意

<コンビニ>
コンビニはいよ西条IC付近には多い
左折ポイントの加茂川橋交差点のファミリーマートが最終

コース状況/
危険箇所等
<危険個所>
・山頂と天狗岳の往復
道は二つあり、高い岩の上も踏み跡がきちんとついているし、滑らないが左(北)は崖。景色を含めて楽しいのはこちら
下のほうの道が安全

・鎖の下り
今回、二ノ鎖の下りが一番厳しかった
岩に足の置き場がなく、鎖の輪に足を置くしかない場所が多数


<登山ポスト>
登山口の鳥居の右手前にあり
用紙は成就の宿「白石旅館」前にあり


<下山後の温泉>
ロープウェイ山麓駅に温泉あり
だが、今回は愛媛といえば。。。で
道後温泉本館へ
http://www.dogo.or.jp/pc/honkan/index.htm

移動時間 約1時間半
いよ西条ICから徐々に山に入ると工事が増え、その後は道が一車線になり、見通しが悪くなる
2012年10月02日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 14:38
いよ西条ICから徐々に山に入ると工事が増え、その後は道が一車線になり、見通しが悪くなる
川はエメラルドブルー
2012年10月02日 14:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/2 14:49
川はエメラルドブルー
ちょっとさびしい感じの登山口駐車場付近
2012年10月02日 14:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 14:52
ちょっとさびしい感じの登山口駐車場付近
えっ?
ほんとにこんなところにロープウェイあるの?と心配に。。
2012年10月02日 15:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:11
えっ?
ほんとにこんなところにロープウェイあるの?と心配に。。
駐車場は営業しているのか?すら不安な感じのお土産屋さんの奥(駐車台数は200台以上か?)
2012年10月02日 15:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:11
駐車場は営業しているのか?すら不安な感じのお土産屋さんの奥(駐車台数は200台以上か?)
ロープウェイの山麓駅
ちょっとさびしい
2012年10月02日 15:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:14
ロープウェイの山麓駅
ちょっとさびしい
駅舎もちょっと古めかしい
2012年10月02日 15:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:14
駅舎もちょっと古めかしい
ロープウェイだけカラフル
2012年10月02日 15:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:16
ロープウェイだけカラフル
山頂駅からは約20分で成就(登山口・神社・宿)
2012年10月02日 15:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:33
山頂駅からは約20分で成就(登山口・神社・宿)
瀬戸内海が見えました!
2012年10月02日 15:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:53
瀬戸内海が見えました!
鳥居をくぐって
2012年10月02日 15:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:53
鳥居をくぐって
今日は白石旅館さんにお世話になります
2012年10月02日 15:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/2 15:54
今日は白石旅館さんにお世話になります
登ってきたときは雲が多かったのですが、夕焼けがきれい
2012年10月02日 17:39撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/2 17:39
登ってきたときは雲が多かったのですが、夕焼けがきれい
と、ふと左を見ると 今日初めての 石鎚山! に大興奮!
2012年10月02日 17:41撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/2 17:41
と、ふと左を見ると 今日初めての 石鎚山! に大興奮!
神社の後ろに見えています
2012年10月02日 17:42撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/2 17:42
神社の後ろに見えています
夕食は民家風の渋い広間で
2012年10月02日 17:52撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/2 17:52
夕食は民家風の渋い広間で
おいしい食事をいただきました
2012年10月02日 17:54撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/2 17:54
おいしい食事をいただきました
夜には雨も降り、翌朝は霧の中
2012年10月03日 05:44撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 5:44
夜には雨も降り、翌朝は霧の中
しかし天気予報では晴れ
2012年10月03日 05:58撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 5:58
しかし天気予報では晴れ
朝食を食べ、外に出ると
2012年10月03日 06:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 6:00
朝食を食べ、外に出ると
やった!霧が晴れた!
2012年10月03日 06:23撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 6:23
やった!霧が晴れた!
前日も同じような感じで晴れた。。と宿のおかみさんから教えていただき勇気百倍
2012年10月03日 06:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 6:53
前日も同じような感じで晴れた。。と宿のおかみさんから教えていただき勇気百倍
登山口の鳥居の前にポストあり
2012年10月03日 06:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 6:57
登山口の鳥居の前にポストあり
この鳥居が登山口
2012年10月03日 06:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 6:58
この鳥居が登山口
約1kmは緩い下りが続きます
ということは帰りは。。はあまり考えないように
2012年10月03日 07:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:00
約1kmは緩い下りが続きます
ということは帰りは。。はあまり考えないように
途中にある拝礼所
2012年10月03日 07:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:09
途中にある拝礼所
便利な制度がありました
2012年10月03日 07:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:09
便利な制度がありました
まだ石鎚山は雲の中
2012年10月03日 07:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:10
まだ石鎚山は雲の中
挨拶は「こんにちは」ではない、ローカルルールあり
2012年10月03日 07:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:16
挨拶は「こんにちは」ではない、ローカルルールあり
ここから前日の大山に続きしばらく階段の登りが続く
2012年10月03日 07:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:33
ここから前日の大山に続きしばらく階段の登りが続く
前社森
ここは鎖の練習場所とのことだが、宿のおかみさんにわざわざ登ることはない。。と言われたので先を急ぐ
2012年10月03日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:47
前社森
ここは鎖の練習場所とのことだが、宿のおかみさんにわざわざ登ることはない。。と言われたので先を急ぐ
左の巻き道へ
2012年10月03日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:48
左の巻き道へ
2012年10月03日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:48
初対面の石鎚オリジナル鎖
2012年10月03日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:48
初対面の石鎚オリジナル鎖
こんなに大きい!
2012年10月03日 07:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:48
こんなに大きい!
空が晴れてきた!
2012年10月03日 07:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:51
空が晴れてきた!
前社森を越えると休憩小屋がある
2012年10月03日 07:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 7:52
前社森を越えると休憩小屋がある
この辺りから木々の間に石鎚山が見えるように
2012年10月03日 07:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 7:59
この辺りから木々の間に石鎚山が見えるように
また晴れた!
2012年10月03日 08:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:02
また晴れた!
また見えた!
2012年10月03日 08:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:05
また見えた!
夜明峠
2012年10月03日 08:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:09
夜明峠
ここまで来ると石鎚山見放題!
2012年10月03日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:13
ここまで来ると石鎚山見放題!
どうだ!
2012年10月03日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:13
どうだ!
古い小屋があるなぁ。。とおもって登ってきたらここが一ノ鎖のスタート地点
2012年10月03日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:21
古い小屋があるなぁ。。とおもって登ってきたらここが一ノ鎖のスタート地点
いざスタート
2012年10月03日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:22
いざスタート
岩に足を置くところがない時は鎖の輪に足を入れるほかない
2012年10月03日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:23
岩に足を置くところがない時は鎖の輪に足を入れるほかない
ここは33mと短い
2012年10月03日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:24
ここは33mと短い
きれいな石鎚山
2012年10月03日 08:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:27
きれいな石鎚山
次の小屋を発見
二ノ鎖
2012年10月03日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:32
次の小屋を発見
二ノ鎖
いざ!
2012年10月03日 08:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:35
いざ!
挑戦!
今度はさっきの約倍 65m
2012年10月03日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:36
挑戦!
今度はさっきの約倍 65m
いくぞ!
2012年10月03日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:36
いくぞ!
トライアングルもある
2012年10月03日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:37
トライアングルもある
高度感たっぷり
2012年10月03日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 8:39
高度感たっぷり
もうすぐ上に
2012年10月03日 08:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/3 8:41
もうすぐ上に
登り切りました
この高度差!
2012年10月03日 08:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 8:42
登り切りました
この高度差!
山頂はもうすぐ
2012年10月03日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 8:47
山頂はもうすぐ
三ノ鎖は。。。
2012年10月03日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:50
三ノ鎖は。。。
なんと工事中でチャレンジできず。。。へこむ
2012年10月03日 08:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:50
なんと工事中でチャレンジできず。。。へこむ
巻き道へ
2012年10月03日 08:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:51
巻き道へ
紅葉がきれい
2012年10月03日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 8:53
紅葉がきれい
ナイスビュー
2012年10月03日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/3 8:54
ナイスビュー
山頂到着
2012年10月03日 08:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:55
山頂到着
最高峰 天狗岳
2012年10月03日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/3 8:56
最高峰 天狗岳
お参りもして
2012年10月03日 08:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 8:57
お参りもして
戻るとだいぶ雲が上がってきた
2012年10月03日 09:03撮影 by  NEX-5, SONY
3
10/3 9:03
戻るとだいぶ雲が上がってきた
いざ天狗岳へ
2012年10月03日 09:05撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 9:05
いざ天狗岳へ
紅葉がグッド!
2012年10月03日 09:07撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 9:07
紅葉がグッド!
この尾根
左は切れ落ちてます
2012年10月03日 09:09撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 9:09
この尾根
左は切れ落ちてます
天狗岳 山頂
2012年10月03日 09:13撮影 by  NEX-5, SONY
4
10/3 9:13
天狗岳 山頂
天狗岳 山頂
2012年10月03日 09:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 9:14
天狗岳 山頂
さらに先にある南尖峰まで
2012年10月03日 09:16撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 9:16
さらに先にある南尖峰まで
ナイス紅葉!
2012年10月03日 09:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 9:20
ナイス紅葉!
振り返って天狗岳
よくあんな尾根を歩いてきたなぁ。。
実際にはその下に安全な道もあります
2012年10月03日 09:23撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 9:23
振り返って天狗岳
よくあんな尾根を歩いてきたなぁ。。
実際にはその下に安全な道もあります
山頂 弥山に戻って
2012年10月03日 09:37撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 9:37
山頂 弥山に戻って
再び天狗岳
2012年10月03日 09:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/3 9:41
再び天狗岳
下り始めるとまた、山頂には雲が

いいタイミングだった
2012年10月03日 09:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 9:56
下り始めるとまた、山頂には雲が

いいタイミングだった
三ノ鎖を体験できなかったので、二ノ鎖を降りてみることに
2012年10月03日 09:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 9:57
三ノ鎖を体験できなかったので、二ノ鎖を降りてみることに
いざ!
2012年10月03日 10:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 10:01
いざ!
やはり下りのほうが難しい
2012年10月03日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 10:02
やはり下りのほうが難しい
とりあえずここまで降りました
2012年10月03日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 10:06
とりあえずここまで降りました
やっぱりきれい!
2012年10月03日 10:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 10:17
やっぱりきれい!
この景色をみたら右に行くと一ノ鎖
2012年10月03日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 10:18
この景色をみたら右に行くと一ノ鎖
一ノ鎖も下ります
2012年10月03日 10:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 10:20
一ノ鎖も下ります
ここはあっという間
2012年10月03日 10:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 10:22
ここはあっという間
ついでに前社の森まで戻ったら
2012年10月03日 10:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 10:43
ついでに前社の森まで戻ったら
あらためて朝スキップしたこの鎖場も挑戦
2012年10月03日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 10:44
あらためて朝スキップしたこの鎖場も挑戦
地下足袋の方はこの鎖の輪に簡単に足が入って、楽に登れていることにこの時気がついた
2012年10月03日 10:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/3 10:47
地下足袋の方はこの鎖の輪に簡単に足が入って、楽に登れていることにこの時気がついた
気持ちのいい森を歩いて
2012年10月03日 11:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 11:28
気持ちのいい森を歩いて
無事、下山しました
2012年10月03日 11:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 11:39
無事、下山しました
平日の駐車場の状況
2012年10月03日 12:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 12:52
平日の駐車場の状況
愛媛といったら!
ポンジュース
2012年10月03日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 13:34
愛媛といったら!
ポンジュース
一気に道後温泉へ
2012年10月03日 14:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:34
一気に道後温泉へ
2012年10月03日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/3 14:39
松山城
2012年10月03日 17:09撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 17:09
松山城
せっかくなので登ってみました
2012年10月03日 17:14撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 17:14
せっかくなので登ってみました
物好きですね
2012年10月03日 17:17撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 17:17
物好きですね
松山市街
2012年10月03日 17:30撮影 by  NEX-5, SONY
1
10/3 17:30
松山市街
夕陽がきれい!
2012年10月03日 17:33撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 17:33
夕陽がきれい!
まだ乗ったことがない(乗り方がわからない)路面電車 道後温泉行き
2012年10月03日 18:17撮影 by  NEX-5, SONY
2
10/3 18:17
まだ乗ったことがない(乗り方がわからない)路面電車 道後温泉行き
撮影機器:

感想

<成就に前泊>
成就というのは石鎚中宮社と旅館があり、天気が良ければ石鎚山も見える
ここに前泊するには17時最終のロープウェイで登って約20分歩かないといけない

大山に時間がかかったり、途中の移動に時間がかかるとロープウェイに間に合わない可能性もあったが、無事に到着

早朝にあの狭い林道を走り、ロープウェイ始発を待ってから、ロープウェイ+成就までの時間が追加でかかることを考えると前泊は便利

しかもお世話になった白石旅館は食事もおいしく、お風呂もあった
おかみさんは親切で大変ありがたかった


<天気予報通りとはいかず。。。>
ずっと晴れの予報だったのに、夜はぽたぽたと雨の音がする
外を見上げても星どころか、霧で真っ白
頭も真っ白に。。

ところが朝起きて霧の中でがっかりしていたが、朝食後、一気に雲が去っていく
やる気百倍!
不要な荷物を宿に預けて身軽な体制で山頂を目指す


<鎖場>
本州 長野のあたりの一般的な鎖 は一か所しかなく、あとはオリジナルの鎖が続く
登山靴はゴッツイため、鎖の輪になかなか足が入らず、つま先を引っ掛けるだけになる
ここもやはり信仰の山 白装束に身をまとい 地下足袋で登る方仕様になっているようだ

特に自分には二ノ鎖が厳しく感じた
登りも下りも足の置き場に困ったり、腕力に頼るようなところもあった

途中でエスケープルートがないので、短い一ノ鎖で不安なようなら二ノ鎖はやめておいたほうがいい

実際に、歩いている方の半数以上は鎖場は通らず、巻き道を通っておられた


<西日本最高峰>
2000mにも満たない石鎚山
関東・中部で言ったら高さ的にはなんてことない。。
しかし、いざ山頂に立つと周りにはたくさんの山々が深く連なり、幻想的な風景を見ることができる

また、天狗岳の険しさは特筆もの
また、そこまでの弥山からのナイフリッジ
私はあえて北側の垂直に切れ落ちている道を行ったが、なかなかの絶景!


<翌日に向けて>
剣山に向かう翌日
本来なら西条や弥目の当たりに宿泊するのがセオリーだろうが、あえてどうしても入りたい道後温泉を目指し、松山市内で宿泊

翌朝は3時間の行程となってしまったが、それを差し引いても松山行きは大満足!



<< 10/2-4 中四国百名山めぐり3日間 >>

大山 中四国百名山めぐり-1 大山=階段の山 (ハイキング / 大山・蒜山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230385.html

石鎚山 中四国百名山めぐり-2 独特のクサリに苦戦 (ハイキング / 石鎚山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230386.html

剣山 中四国百名山めぐり-3 剣山〜一の森 周回 (ハイキング / 四国剣山)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-230388.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら