記録ID: 2322044
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
丹波 三釈迦山 P332 Ca310 Ca293 里山歩き
2020年04月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 153m
- 下り
- 144m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:57
距離 3.1km
登り 153m
下り 158m
10:13
13分
スタート地点
10:26
14分
稜線合流
10:40
10:45
30分
三釈迦山318.0m
11:15
6分
P332
11:21
14分
Ca310
11:35
17分
Ca293
11:52
18分
西廻り谷出入り口
12:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園内は整備されていますが、P332手前から杣道。 |
写真
撮影機器:
感想
COVID-19の影響で丹波並木道中央公園も入口閉鎖で公園内の駐車場が使え無くなりました。
歩いてなら構わない様ですが、入口付近が町中で駐車する場所が無い。
白髪岳松尾山の北の登山口文保寺近くの味間北の農道に、旧登山口へ移動する。
田植えの準備で水を張った水田が広がり、南には松尾山も見えました。
獣除けゲートを入ると直ぐに竹薮の倒木地帯が待ち構えていた。越えたり潜ったりして突破。その後杣道は峠へ。
峠からは尾根を登り山頂へ。展望台からは、北側が切り開かれて篠山の街と屏風のように連なる中央多紀アルプスが見られた。
西へ連なる尾根を辿り遊歩道が北へ降る地点で柵を開けてP332へ。途中でマムシに遭遇。腐った倒木の間に隠れると見つけ難いので注意。
ピークは樹林帯の中で展望無く西へ向かう。
Ca310のピークからは、西多紀アルプスの三尾山を真中に、夏栗山と黒頭峰が仲良く並んでいるのが見られた。
Ca293ピークから尾根が農道から離れるので、ここから南へ尾根を降りる。案の定農道に降りる所には獣除けフェンスが張られていて越えられない。フェンスに沿って車を停めた東の方へ移動。漸く見つけたフェンス扉、掛けてあるカンヌキが押しても引いても動かない。諦めて低い所を越え、田圃沿いの農道をのんびりと歩き戻ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する