記録ID: 2330777
全員に公開
ハイキング
近畿
西/東床尾山
2020年05月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 656m
- 下り
- 648m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
西/東床尾山は久しぶり。足の疲労が回復しきっていないため、今日は調整登山として低めの山を選択した。ルートは以前と同じ時計回りで巡ることにした。
登り始めは普段よりゆっくりと登る。思ったよりは回復している感じ。西床尾山までの渓流は涼しげでいい。ただし、前日の雨で石がとても滑り、いつコケてもおかしくない。西床尾山に向かう尾根は比較的急。ここの250mを一気に上がって足の状態を確認したところ、調子は上々。その後の西床尾山〜東床尾山の尾根道は実に快適。最初の頃はガスがかかって幻想的な水墨画の世界、その後は晴れてきて爽やかな散歩道。
東床尾山の山頂は360度の展望で、爽やか風が吹き小鳥の鳴き声も響いて気持ちがいい。いつもなら山頂を通り過ぎるのだが、しばらくの間座って、ひとり春の陽気を楽しんでみた。遠くに雲があるので明日は雨かな... 他の組が登ってきたので休憩終了。下りの尾根道は意外に急坂。そして、尾根の後の川沿いはやはり滑りやすい。しばらく慎重に進んでいくと、糸井の大カツラの所へ。糸井の大カツラはとても大きい。何度見ても感心する。
今日は爽やかな春の日だった。見所もあり、変化に富む景色もあり、登りがいのある素晴らしい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人