御岳山とロックガーデン
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc3a4f09e8b14fb5.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 991m
- 下り
- 384m
コースタイム
10:00 ケーブル下(ケーブルカー乗車)
10:18 御岳山駅
10:44 御岳神社階段下
11:05 天狗岩
11:15 ロックガーデン(途中休憩)12:05
12:15 綾広の滝
12:45 長尾平
12:55 駒鳥売店(昼食)14:20
14:37 御岳山駅
15:00 滝本駅
15:17 御嶽駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
京王バス(ケーブル駅〜御嶽駅 270円)http://www.bus-navi.com/ |
写真
感想
今週は奥多摩の人気スポットである御岳山へ。
立川からJRのホリデー快速にライドオン!
予想はしていたけど混んでいた。
でも快速だけに駅をどんどん通過していくのは気持ちが良い。
御嶽駅で同行者と合流し、まずはコンビニへ。
バス停がそばにあるが長蛇の列。
バスを利用しようかどうかを悩み、じゃあ最初に多摩川沿いを歩いて
ケーブル下までは歩こうということに。
多摩川は本当にいつ見ても良いね。
その後、ケーブルカーの駅まで歩くが、最初に言ってしまうと
実はこの道のりがいちばんきつかったかもしれない。
バスだと本当にあっと言う間に着いてしまうけど、
時々坂は険しいし、意外に距離があった。
ケーブル下の滝本駅に着いたときは汗ばんでしまった。
ケーブルカーに乗車し、発車した直後の車掌のアナウンスが最高だった。
「本日は、今流行りの高尾山には行かず、御岳山へお越しいただきありがとうございます。」と。
車内がどっと湧く。
すみません、俺は先週その高尾山に行ってたんですよw
御岳山駅(ケーブルカーの終点)を出て、しばし景色を眺め出発。
途中で宿坊や民宿が並ぶ通りから坂道が増えてきて、
お土産や食堂が並ぶ直前の急坂は結構辛い。
ここまでは割りと人が多かった。
御岳神社へは寄らずにそのままロックガーデンを目指す。
長尾平の休憩所を横目にそのまま道を進む。
徐々に下っていくと水の流れる音が聴こえてくる。
すると目の前に鎖を使って岩を登っている人たちがいる。
天狗岩と名前がついていたが、まさかそこを登るのか?と思ったけど、
ロックガーデンは別の方向だったので今回はパス。
本当は七代の滝を見てから天狗岩に到着を考えていたのだが、
道を間違えてしまったのはここだけの話。
ロックガーデンは前々から写真で見ていて、苔で覆われた岩と
川がとてもいい雰囲気だったのでいつか行ってみたいと思っていた。
そして実際にその通りの場所だった。
夏はさぞ涼しさを感じることができるだろうなと思う。
休憩も含めて1時間ほど、その緑の中を満喫。
綾広の滝を最後に見て再び御岳神社方面へ戻る。
ロックガーデンを少しずつ登ってきたから、
戻りの道は思っていたほど起伏は少なくて楽だった。
途中の花を見たり、木々を見ながら歩く。
少しばかりの紅葉を期待していたが、まだ1割もなかったかな。
でも時折暑く感じる日差しとひんやりした風が混ざって秋だなぁって感じた。
御岳神社に戻り、近くのお土産屋でビールとうどんなどを召し、
のんびりしたところでケーブルカーを使って下山、そのまま帰りは
バスに乗って御嶽駅に戻った。
前半にも書いたが、多摩川からケーブル下までの道のりが
いちばん大変だったので、他の行程が思いのほか楽だった。
また、御岳山の道は広くて歩きやすいところが多い。
だから人気の場所なのかなと思った。
今度はここから大岳山を目指すコースを歩いてみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する