記録ID: 2461306
全員に公開
ハイキング
東海
葦毛湿原(サギソウ)、座談山
2020年07月31日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 368m
- 下り
- 355m
コースタイム
天候 | 朝曇り、だんだん晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
梅雨明け前の雨の恐れの少ない二日間を近場でと思っていたら、
やはりitigoさんの情報が入ったので、レコを待っていましたが、
今日31日の朝には上げられていなかったので、
日記の情報から推測して、行ってきました。
またまた追っかけレポートのようになってしまいました。
いつものようにきれいな花の写真はitigoさんのを見て、
お口直ししてください。
比丘尼も(あわよくば五葉城跡も)廻ろうとしたので、早朝出発しました。
同じ位の年格好男性が数名、湿地が木道に接している所に集まって来て、そこで花の場所と名前を教えてもらいました。
トウカイコモウセンゴケ、ホザキノミミカキグサ、ミミカキグサ、ムラサキミミカキグサの4種類です。
前回6月20日に来た時教わったのに見つけられなかったコバノカモメズル
がまだ咲いていました。森林公園で2日前に見たばかりだったので、
どのように咲くのかわかっていて、見つけられました。前回は知識不足でした。でも帰り見た時はみんな萎れており、夕方にはそうなるのかな。
花を見るのが主なので、座談山はどちらでもよかったが、登ってみた。
段々蒸し暑さが増してくるのを我慢して登っても、眺望は薄くベールが被ったようである。
サギソウは、事前情報で咲いているということで、現実は遠くでも近くでも咲いていたし、既に黄色く変色したものもあり初めて見た。
座談山の最後の登りは、比較的最近できたもので、ログは全くありませんでした。地元の方に付いて行って発見。
この後時間がまだ早かったので、世界さくらの園(比丘尼城跡)に花を見に行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:586人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する