記録ID: 251339
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
福岡県 宝満山〜若杉山縦走
2012年12月08日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,395m
- 下り
- 1,507m
コースタイム
7:56 西鉄太宰府駅-まほろば号乗車
8:21 竈門神社
9:47 百段がんぎ
10:18 宝満山山頂
10:37 仏頂山山頂
11:15 頭巾山別れ
11:35 三郡山山頂-昼食
12:30 出発
13:03 ツキ谷Aコース別れ
13:33 前砥石山山頂
13:57 砥石山山頂
14:16 鬼岩谷山頂
14:52 ショーケ越え
15:48 若杉が鼻
15:58 若杉山山頂
18:03 JR篠栗駅
8:21 竈門神社
9:47 百段がんぎ
10:18 宝満山山頂
10:37 仏頂山山頂
11:15 頭巾山別れ
11:35 三郡山山頂-昼食
12:30 出発
13:03 ツキ谷Aコース別れ
13:33 前砥石山山頂
13:57 砥石山山頂
14:16 鬼岩谷山頂
14:52 ショーケ越え
15:48 若杉が鼻
15:58 若杉山山頂
18:03 JR篠栗駅
天候 | 小雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
写真
感想
今日はKUROCHANにサポートをお願いして、念願の三郡縦走を決行すべく竈門神社に向かいました。部分部分は今までに走破していましたが、まとめていっぺんにとなると、かなり不安がいっぱいでした。
まずは宝満山に登るのに四苦八苦し、宝満山ってこんなにきつかったっけ?思うほどでした。
つぎに宝満山から三郡山までは快適な縦走で、これは特に問題はありませんでした。
三郡山では1時間程度かけてゆっくり昼食をとり休憩しました。
さらに前砥石山まではなんとかOKでしたが、次の砥石山あたりからかなり足取りが重くなり、いつの間にかもう足が棒のようになっていました。
鬼岩谷に着いた頃にはもう早く帰りたくてしょうがないという状況でした。下りはなんとか良いのですが、登りがきつくて仕方がありません。
ショーケ越えを越えて、最後の登りを登りきるとようやく若杉山に到着。
ヤッター、三郡縦走達成!
でもそこからJR篠栗駅まで(たっぷり2時間かかりました)がさらにまた地獄の歩きでした。道中ほとんど会話無し。KUROCHANごめんなさい。
やっぱりサポートしてもらってよかったー。一人じゃくじけるとこやったー。
というわけで次に行く時はもう少し鍛えて、出来れば篠栗側から行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2147人
一番寒いときでしたね
今度は雪のなかでしょうか
私もその頃行って見たいですね〜
良く歩きましたね
KOICHANさんも足が速いのでしょうが
KUROCHANさんと一緒だと心強いけど速くてきつかっただろうと
約10時間超の歩きお疲れさまでした
歩いている時はあまり寒くなかったのですが、家に帰り着いて風呂に入ったら震えが来てしまいました。
次に行く時は夏くらいですかね。とにかくもう少し体を鍛えねば!です。
KUROCHANのサポートは心強かったです。前を歩かれるとどんどん置いていかれると思いますが、後ろから逃げられないように、追いかけるように歩いていただきました。
おかげでビールを飲む暇も無いほどでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する