太田〜新田金山〜小俣
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 522m
- 下り
- 484m
コースタイム
- 山行
- 8:22
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 8:54
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:小俣 |
写真
感想
折角のリフレッシュ休暇だけど、前回の山行で現状では長期のテント泊は無理だと判ったので、行けるだけ日帰りの山に行くことにした。
今回は前回行けなかった太田金山から唐沢山を繋げて小俣駅までの赤線繋ぎをする事にした。
受楽寺の脇からひと丘超えて、東山公園親水広場から本格的に登り始める。小、中、大の八王子山を越えていったが、前回の八王子山稜とどういう関係があるんだろう。御城橋を渡り、車道の脇について登山道を進み、
石段の手前で休憩をとったが、石段を上ると新田神社のある金山はすぐだった。いつも会社から見える太田金山から会社方面を見たが、いまいち会社の位置を特定することは出来なかった。太田金山から下山途中でこどもの国本面の登山道が進入禁止になっていて焦ったが、自分が進む方面は問題なく一安心した。キャンプ場への降り口を見落として、こどもの国方面にしばらく行ってしまい引き返して降り口を見つけてキャンプ場へ降り、炊事場で水を頂き一息した。ここからアスファルトの道を進み途中コンビニでアイスを頂き涼んでから、照り返しの厳しいアスファルトの道を唐沢山登山口を目指して進む。唐沢山登山口からしばらく平坦な道を進むと工事現場に出くわし、現場を横切り登り道に取りつくが途中で息が上がり、腰を下ろして休憩をする。この後も休み休み進み林道に降り立ち、唐沢山方面への標識を確認したが、もうバテバテだったので、唐沢山へは向かわずに反対方面に進み小俣駅へ向かう。途中2か所ほどコンビニに立ち寄り涼みつつ何とか小俣駅までたどり着いた。
まだまだ、足が慣れずにテント泊が出来るようになるまでにはあと数回は日帰り山行が必要だと感じた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する