一位ヶ岳
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:29
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 500m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
砂利ケ峠の手前にある河内神社の辺りが椎ノ木コースの登山口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
38号線の途中にある登山口の看板を見落とさないように注意して下さい。 登山道はわかりやすく道に迷うような場所はありません。 油谷方面の分岐までに2か所滑りやすい場所があります。 1か所は丸太を数本渡した橋で虎ロープで滑り止めがしてありますが要注意です。 もう一ヶ所は、大きな岩が斜めに平になった場所が滑りやすくて危険です。ここも虎ロープが確保してあります。 油谷方面の分岐を過ぎてからは急な登りが山頂まで続きます。 滑りやすいので注意が必要です。 登山道のところどころに、地元の方が作られた「ひとこと」が看板にして建てられています。とても癒されますよ〜 |
写真
感想
雪山を歩くにはまだ早い中途半端な時期、
丁度、気ままさんたちが湯元の大谷温泉へ懸賞の当選旅行に来られると聞いて、
「山にも登るのでしたら是非ご一緒させて下さい〜」と言う訳で、
湯元温泉からも近くて、まだ登ったことがない一位ケ岳にくっ付いて行って来ました。
気ままさんとは登山口で合流の予定でしたが、途中の湯元温泉にある「大寧寺」で待ち合わせて登山口に向かいました。
登山口を見落として通り過ぎてしまい引き返すと言う、不安な感じの登山開始でした(笑)
駐車地には2・3台の車が止まっていて、山登りの後の温泉がお目当てなのか、人気がある山の様でした。
登山道沿いには地元の方が作られた「やさしい言葉」や「面白い言葉」の看板がところどころに建っていて、一息ついては癒されながら登ることが出来ました。
山頂直下の急な登りを登りきると360度の大パノラマです。
お昼は先日購入した「フライパン」のお試しで、焼きそばを作ることにしていました。
調理係りは、気ままさんで、助手はと〜さんと言うコンビで(笑)
油や塩コショウなど細かい調味料は持って来ませんでしたが、ベーコンの油と塩気でバッチリ、美味しい焼きそばが出来ました。
軽いしテフロン加工でくっつかないし、いい感じの使い心地でした。
山頂は風がありましたがお日様が出ていて暖かく、ゆっくり食事をしてから下山を始めました。
登るのは苦手でのんびりですが、下山は引力にまかせて転がる様にあっという間に降りました。
下山後に近くにある麻羅観音に寄って見ました。
興味のある方は・・・・http://www41.tok2.com/home/kanihei5/yamaguchi-marakannon.html
前日、雨の竜王山から下山後 長門湯本温泉へ。懸賞で当たって宿泊することになった”大谷山荘”は露天風呂の付いた広〜い部屋でした。ラッキーヽ(^。^)ノ
翌日は雨も上がり今日こそはリベンジとばかり、ネット仲間の のほほん日和のと〜さん&なおちゃんと一緒に俵山温泉近くにある一位ヶ岳に登った
ガイドブックを頼りに登山口までの道をナビゲーションしていたヨメさんの勘違いで登山口を通り過ごすというミスはあったけれど、無事河内神社そばにある登山口に到着した。道路わきに車を停めて出発
渓流沿いに登っていくと、前日の雨で足元が濡れて滑り易くなった岩の上を注意深く登っていく。急坂が続くが登山道脇の看板には登山者への応援の言葉が書かれていて これを読みながらみんなで楽しく登っていく。
山頂手前の最後の上りは、トラロープを頼りにもうひと踏ん張り。山頂に到着すると360度の大パノラマが広がっていた。目の前には天井ヶ岳や仙崎湾が広がる
昼食はなおちゃんが最近買ったフライパンを使って焼きそばを作りみんなでいただきました。リンゴやシュークリームなどたくさん御馳走になりました
下りは急坂をみんなで転がるように下っていった。下山後は、のほほん隊の案内で近くにある”麻羅観音”に初めて行ってみた。のほほん隊とはここでお別れして俵山温泉”白猿の湯”で汗を流して、一泊二日の温泉旅行を終え無事帰路につく
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
焼きそばいいですね〜
毎回お昼ご飯を悩むので参考にさせてもらいま〜す
こんにちは
宝満山の忘年会、楽しそうでしたね〜
メンバーも増えちゃっていて・・・・
また暖かくなったら、ぜひご一緒させてくださいね。
山のお食事、solさんたちいつも豪華ですね。
簡単でいい匂いがして美味しいもの・・・・
お互いに研究しましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する