ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 252888
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

一位ヶ岳

2012年12月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:29
距離
4.7km
登り
500m
下り
489m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

河内神社椎ノ木コース登山口駐車地10:22・・・・ベニドウダン自生地の看板10:31・・・・一位ケ岳と油谷方面の分岐11:18・・・・一位ケ岳山頂(昼食)11:39〜12:49・・・・一位ケ岳と油谷方面分岐13:01・・・・駐車地13:48
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
38号線を俵山温泉目指して北上し、油谷へ向かって走る
砂利ケ峠の手前にある河内神社の辺りが椎ノ木コースの登山口です。
コース状況/
危険箇所等
38号線の途中にある登山口の看板を見落とさないように注意して下さい。
登山道はわかりやすく道に迷うような場所はありません。
油谷方面の分岐までに2か所滑りやすい場所があります。
1か所は丸太を数本渡した橋で虎ロープで滑り止めがしてありますが要注意です。
もう一ヶ所は、大きな岩が斜めに平になった場所が滑りやすくて危険です。ここも虎ロープが確保してあります。
油谷方面の分岐を過ぎてからは急な登りが山頂まで続きます。
滑りやすいので注意が必要です。
登山道のところどころに、地元の方が作られた「ひとこと」が看板にして建てられています。とても癒されますよ〜
河内神社のそば、駐車地は車があまり通らないみたいだから、安心して駐車できます。
河内神社のそば、駐車地は車があまり通らないみたいだから、安心して駐車できます。
この看板を見落として、登山口に到着するまでに道に迷っちゃいました。
この看板を見落として、登山口に到着するまでに道に迷っちゃいました。
ベニドウダンの自生地だそうです・・・また花の季節に来てみたいですね。
1
ベニドウダンの自生地だそうです・・・また花の季節に来てみたいですね。
おしゃべりをしながら・・・・
おしゃべりをしながら・・・・
ビデオを撮っています。
ビデオを撮っています。
気ままさんも・・・撮ってます(笑)
気ままさんも・・・撮ってます(笑)
この丸太橋は滑りそうで怖かったです。
この丸太橋は滑りそうで怖かったです。
「この橋危ない注意」の看板
2012年12月16日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12/16 10:59
「この橋危ない注意」の看板
この岩の斜面も滑りそうで怖いです。
この岩の斜面も滑りそうで怖いです。
峠に到着です。反対に行くと油谷方面に行くそうです。
峠に到着です。反対に行くと油谷方面に行くそうです。
急な斜面を7〜8名の団体さんが降りて来ました。今から俵山温泉で忘年会かなぁ〜?
急な斜面を7〜8名の団体さんが降りて来ました。今から俵山温泉で忘年会かなぁ〜?
まっすぐな急斜面です。
まっすぐな急斜面です。
2012年12月16日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12/16 11:41
山頂直下の急斜面
1
山頂直下の急斜面
もう直ぐ山頂「疲れた〜〜」看板に癒されます。
もう直ぐ山頂「疲れた〜〜」看板に癒されます。
ところどころにやさしい言葉や笑える言葉が・・・
ところどころにやさしい言葉や笑える言葉が・・・
ようやく山頂です
2012年12月16日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12/16 11:44
ようやく山頂です
一位ケ岳の山頂です。
3
一位ケ岳の山頂です。
山頂の看板
2012年12月16日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12/16 12:47
山頂の看板
先日購入したフライパンで焼きそばを気ままさんが作ってくれています。
4
先日購入したフライパンで焼きそばを気ままさんが作ってくれています。
焼きそばにワカメス〜プとおにぎりと照り焼きチキンとデザートはリンゴとエクレア
5
焼きそばにワカメス〜プとおにぎりと照り焼きチキンとデザートはリンゴとエクレア
風が強かったけど、お天気でよかった。
風が強かったけど、お天気でよかった。
風車も珍しくなくなって来ましたね。たくさん建っています。
風車も珍しくなくなって来ましたね。たくさん建っています。
下山は早いですよ〜転がり落ちますから・・・・
下山は早いですよ〜転がり落ちますから・・・・
あっという間に駐車場です。
お疲れ様〜
あっという間に駐車場です。
お疲れ様〜
俵山温泉
2012年12月16日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
12/16 14:31
俵山温泉
撮影機器:

感想




雪山を歩くにはまだ早い中途半端な時期、
丁度、気ままさんたちが湯元の大谷温泉へ懸賞の当選旅行に来られると聞いて、
「山にも登るのでしたら是非ご一緒させて下さい〜」と言う訳で、
湯元温泉からも近くて、まだ登ったことがない一位ケ岳にくっ付いて行って来ました。
気ままさんとは登山口で合流の予定でしたが、途中の湯元温泉にある「大寧寺」で待ち合わせて登山口に向かいました。
登山口を見落として通り過ぎてしまい引き返すと言う、不安な感じの登山開始でした(笑)

駐車地には2・3台の車が止まっていて、山登りの後の温泉がお目当てなのか、人気がある山の様でした。
登山道沿いには地元の方が作られた「やさしい言葉」や「面白い言葉」の看板がところどころに建っていて、一息ついては癒されながら登ることが出来ました。
山頂直下の急な登りを登りきると360度の大パノラマです。

お昼は先日購入した「フライパン」のお試しで、焼きそばを作ることにしていました。
調理係りは、気ままさんで、助手はと〜さんと言うコンビで(笑)
油や塩コショウなど細かい調味料は持って来ませんでしたが、ベーコンの油と塩気でバッチリ、美味しい焼きそばが出来ました。
軽いしテフロン加工でくっつかないし、いい感じの使い心地でした。

山頂は風がありましたがお日様が出ていて暖かく、ゆっくり食事をしてから下山を始めました。
登るのは苦手でのんびりですが、下山は引力にまかせて転がる様にあっという間に降りました。

下山後に近くにある麻羅観音に寄って見ました。
興味のある方は・・・・http://www41.tok2.com/home/kanihei5/yamaguchi-marakannon.html

前日、雨の竜王山から下山後 長門湯本温泉へ。懸賞で当たって宿泊することになった”大谷山荘”は露天風呂の付いた広〜い部屋でした。ラッキーヽ(^。^)ノ

翌日は雨も上がり今日こそはリベンジとばかり、ネット仲間の のほほん日和のと〜さん&なおちゃんと一緒に俵山温泉近くにある一位ヶ岳に登った

ガイドブックを頼りに登山口までの道をナビゲーションしていたヨメさんの勘違いで登山口を通り過ごすというミスはあったけれど、無事河内神社そばにある登山口に到着した。道路わきに車を停めて出発

渓流沿いに登っていくと、前日の雨で足元が濡れて滑り易くなった岩の上を注意深く登っていく。急坂が続くが登山道脇の看板には登山者への応援の言葉が書かれていて これを読みながらみんなで楽しく登っていく。

山頂手前の最後の上りは、トラロープを頼りにもうひと踏ん張り。山頂に到着すると360度の大パノラマが広がっていた。目の前には天井ヶ岳や仙崎湾が広がる
昼食はなおちゃんが最近買ったフライパンを使って焼きそばを作りみんなでいただきました。リンゴやシュークリームなどたくさん御馳走になりました

下りは急坂をみんなで転がるように下っていった。下山後は、のほほん隊の案内で近くにある”麻羅観音”に初めて行ってみた。のほほん隊とはここでお別れして俵山温泉”白猿の湯”で汗を流して、一泊二日の温泉旅行を終え無事帰路につく

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人

コメント

こんばんは
焼きそばいいですね〜
毎回お昼ご飯を悩むので参考にさせてもらいま〜す
2012/12/19 22:31
solさん
こんにちは

宝満山の忘年会、楽しそうでしたね〜
メンバーも増えちゃっていて・・・・
また暖かくなったら、ぜひご一緒させてくださいね。
山のお食事、solさんたちいつも豪華ですね。
簡単でいい匂いがして美味しいもの・・・・
お互いに研究しましょう
2012/12/21 10:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら