鼻曲山(過去山行)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:30
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,544m
- 下り
- 1,436m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
日時は推定です。 |
写真
感想
過去の山行記録です。
久しぶりの夜行山行。上野駅から急行能登に乗り込む。早朝軽井沢に着く。といっても季節は冬。外は真っ暗である。駅の待合室で少し仮眠してから歩き出す。
先ずは旧碓氷峠へ。途中、山道もあるが道がわからなくなるのが嫌で舗装道を歩く。旧碓氷峠へ着いた頃はようやく夜がしらみ始めた。
ここから稜線に沿って歩きはじめる。天気はどんよりとして、小雪が散らついている。「冬の到来か」と重苦しい気持ちになる。しかし、鼻曲山に近づくにつれて晴れて来た。
鼻曲山ではこれ以上ないぐらいの晴天に変わる。浅間山が目の前に広がっている。
展望を十分に楽しんだ後、二度上峠に向かう。
二度上峠から再び浅間隠山に登り返すコースをとる。
よく踏まれた道を歩いて山頂へ。ここでも素晴らしい展望が待っていた。しかし、この後が問題であった。予定では栗平峠より北軽井沢に下山する予定だったが、1605m峰あたりで道は完全になくなってしまう。思案にくれていると下の方に林道らしきものがある。植林跡地を強引に下っていき、林道にたどり着く。しかし、林道はほとんど使われていない感じ。それでもこうなったら林道を歩き続ける他はなく、唯、ひたすら林道を歩き続けた。
しかしながら、林道は思いの他、曲がりくねり、やがて道路に出たものの、時間的にはかなりのロス。
結局、照月湖付近でヒッチハイク。北軽井沢のバス停まで送ってもらう結末となった。
後は長野原草津口迄出て、大前駅まで戻り、吾妻線完乗とした。
ちなみに、北軽井沢のバス停が旧草軽軽便の駅舎であると知ったのはその後の事。写真を撮っておけば良かった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する