記録ID: 25596
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
稲村岩尾根から鷹ノ巣山(buu)
2007年04月22日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3626f6b2c17c5be.jpg)
- GPS
- 8790:05
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,320m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
奥多摩9:14/30,東日原10:00,鷹ノ巣山13:10/45,倉戸口16:05/12.奥多摩16:52ホリ快
天候 | 良く晴れて富士は裾野半分だが秦野の平野まで見通せる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年04月の天気図 |
アクセス |
感想
新宿7時44分のホリデー快速奥多摩1号に乗りますと9時15分に氷川に着き、9時30分のバスで東日原に10時に着きます。
おたき、はや、さとを連れて5人で稲村岩尾根をもくもくと登りますが、なかなか歩き甲斐があり、今日は3時間と10分かかりました。富士山は山頂に雲がかかっていて裾野だけしか見えませんが南面の奥多摩三山などはなかなか良い眺めです。昼食はいつも通りのマルタイ棒ラーメンを煮て食べますが、生麺の感じは好きなのですが乾麺よりも時間がかかるのでどっちもどっちかなぁ。
35分休んで13時45分に下山開始です。かやのき尾根は静かでしっとりと落ち着いた道なので好きな道の一つです。倉戸山を過ぎるとなかなかの急斜面になり、倉戸口バス停に着いたのは16時5分です。12分のバスに乗り、16時52分のホリデー快速に乗ることができました。
天気は崩れるかと少し心配でしたが最後まで晴れてくれたので良かったです。ただ、先日に渡良瀬に行った時に無理したせいか右ヒザ後ろ側が痛む感じはまだ抜けないのでちょっと心配要因でありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2010人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する