記録ID: 2563961
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2020年09月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypdae2ec4c73ee520.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,801m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:27
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:12
距離 18.6km
登り 1,808m
下り 1,780m
13:36
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
奥多摩駅G |
コース状況/ 危険箇所等 |
大ダワ付近に崩落気味の所あり。鋸尾根は少々険しいが、ロープや鎖はない。 いずれも焦らずにゆっくり歩けば難しくは無い。 川苔山から川乗橋の間は絶対に入るなの表示があります。しかし、古い橋は崩れ、代わりの新品の橋が掛かっています。 滝の上は昔と変わらず、急坂かつ滑ります。 通るなら、自己責任で。 百尋の滝の上は月の輪熊が木の幹を剥いだ痕があり、黒い毛が着いてました。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯。15時頃で男性10分待ちでした。 |
写真
感想
百尋の滝から林道までの川沿いの道に途中で通行止めがあります。
登山地図には出ていませんが尾根伝いに林道に上がれます。
10年位前に逆川の遡行以来の川苔山。
20年位前は林道を一般車が通れた懐かしいおもひで。
いつの間にか舗装されていました。
林道を歩いている際に、小石の落石が自分の横に落ちてきました。
林道でもヘルメット必須かも・・・
最近はルーキーを連れて登る愉しさを知ったオッサンですが、
今日も良い山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する