記録ID: 2567524
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰(旧札立峠より)
2020年09月14日(月) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 306m
- 下り
- 347m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 3:15
距離 5.7km
登り 352m
下り 356m
涼しくなって秋晴れということで久しぶりに生石山に行く。
土砂崩れの復旧工事中で通行止めかもしれないので、小川の宮から歩くかなあと思いながら走ると、幸いかな本日通行止め解除につき、いつもの旧札立峠近くに車を停める。
山頂からの近道は多分繁ってそうなので、ちょっとは歩きたいと林道を龍王水へ歩く。
倒木が道をふさいでいたけれど、キノコが一杯生えていたが、これってきくらげ?と違うのかしら?
龍王水から正面コースは風が通らず、虫もいて、あまり楽しいとは言えないが、久しぶりにいい汗をかく。
山の家に出ると、すすきの穂も出て涼しい風が吹く。
寒いくらいの山の家でカップラーメンを持ってきたけれど、おうどんをいただくが、外で気兼ねなくお食事。
棕櫚のたわし、来た時は買っておこうと100円3個、帰ったらまだ幾つかあったが、ナイロンではなく、この生石の天然棕櫚のたわしに勝るものはない。
笠岩から山頂へ歩くが、大好きな岩場(火上岩?というのかな?)は最近人気があるのかいつも人がいる。すすきとズームして岩を撮るのがすきなんだけれど。主人はミーハーと一緒にするなと行ってくれないので、私がモデル。ここから車道を撮るのはバイクで来た時。
山頂へ行くと青年が一人、仕事で関東から来られたらしい。生石神社から歩くというのでしばらくご一緒して別れる。彼は小川の宮まで歩くと言われた。ご苦労様!
土砂崩れの復旧工事中で通行止めかもしれないので、小川の宮から歩くかなあと思いながら走ると、幸いかな本日通行止め解除につき、いつもの旧札立峠近くに車を停める。
山頂からの近道は多分繁ってそうなので、ちょっとは歩きたいと林道を龍王水へ歩く。
倒木が道をふさいでいたけれど、キノコが一杯生えていたが、これってきくらげ?と違うのかしら?
龍王水から正面コースは風が通らず、虫もいて、あまり楽しいとは言えないが、久しぶりにいい汗をかく。
山の家に出ると、すすきの穂も出て涼しい風が吹く。
寒いくらいの山の家でカップラーメンを持ってきたけれど、おうどんをいただくが、外で気兼ねなくお食事。
棕櫚のたわし、来た時は買っておこうと100円3個、帰ったらまだ幾つかあったが、ナイロンではなく、この生石の天然棕櫚のたわしに勝るものはない。
笠岩から山頂へ歩くが、大好きな岩場(火上岩?というのかな?)は最近人気があるのかいつも人がいる。すすきとズームして岩を撮るのがすきなんだけれど。主人はミーハーと一緒にするなと行ってくれないので、私がモデル。ここから車道を撮るのはバイクで来た時。
山頂へ行くと青年が一人、仕事で関東から来られたらしい。生石神社から歩くというのでしばらくご一緒して別れる。彼は小川の宮まで歩くと言われた。ご苦労様!
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:286人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する