記録ID: 25802
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
Ju払沢から数馬の湯まで浅間嶺交流ハイク
2003年11月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3626f6b2c17c5be.jpg)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 799m
- 下り
- 433m
コースタイム
五日市9:25→払沢10:00〜時阪峠〜浅間嶺12:00~13:30〜数馬の湯15:40~17:00→五日市17:55
過去天気図(気象庁) | 2003年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
霧と小雨の中、落ち葉を踏んでゆったり歩く。今頃秋雨前線ですかぁ。豚汁と地酒でうとうとしながら歩く。黄葉はあるが紅葉はちらほら。温泉で疲れをいやす。 |
感想
【参加者】L:中島(正)、SakiY、Koba、Yassan
【天気】曇り・のち尾根は霧&小雨
【地図】「五日市」「猪丸」 距離10.1km,登り累計900m,
日曜交流山行の第一回は霧と小雨の中、落ち葉を踏んで浅間嶺をゆったり歩く。秋晴れを期待したのに今頃秋雨前線ですかぁ。払沢入口でバスを降りた後、途中の水道で芋を洗う。時阪峠の石仏を眺めたあと結構な登りがある。途中で雨具着用。黄葉はあるが紅葉はちらほら。
あずまやの屋根の下で豚汁をつくり、赤ワインと地酒で宴会。
霧にけぶる浅間嶺のゆるやかな尾根道を、山岳マラソンにはいいコースだねえ、などと話しながら、酔った頭でうとうとしながら歩く。
数馬の湯に入って疲れをいやし、食堂でくつろいだ。
【行程】五日市9:25藤倉行【\460】→払沢入口10:00〜時阪峠〜浅間嶺12:00~13:30〜数馬の湯(\800)15:40~17:00【\910】→五日市17:55
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する