記録ID: 2606674
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山〜負傷したけどアケボノソウが見られて良かった
2020年09月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:08
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 921m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東上線→川越駅→東飯能駅→芦ヶ久保駅 □復路 横瀬町川東下BS→秩父駅→武甲酒造(徒歩)→珍達(徒歩)→秩父駅→寄居駅→東上線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《大棚山→金昌寺》 後半、岩が畳状になっている区間があり、路面が湿っているとツルツル滑って危険、左足をとられ一度スリップ、右手をついてこらえましたが、降雨後は注意してください。 |
その他周辺情報 | 🍶武甲酒造 http://www.bukou.co.jp/ 本醸造秋上がり 🍴珍達そば https://www.chintatsusoba.jp/ 珍達そば、黒豚餃子 |
写真
【ホットサンド🥪】
山で作るべくホットサンドメーカーで色々な具材を使って作ってみたけど、今のところベーコン🥓+スライスチーズ🧀+レタス🥬の組み合わせが一番でした。今度はアボガドも入れてみよう😋
山で作るべくホットサンドメーカーで色々な具材を使って作ってみたけど、今のところベーコン🥓+スライスチーズ🧀+レタス🥬の組み合わせが一番でした。今度はアボガドも入れてみよう😋
【芦ヶ久保駅】
何やら怪しげな男が芦ヶ久保駅に降り立った。おや?男の顔に見覚えがあるぞ。確か県民の森で「アケボノソウはまだ蕾だ」とボヤいていたあの男だ。どうやら丸山のアケボノソウが咲いたらしい。
何故分かるのかって?男の顔を見ていれば一目瞭然だ。私には分かるのだよ!
何やら怪しげな男が芦ヶ久保駅に降り立った。おや?男の顔に見覚えがあるぞ。確か県民の森で「アケボノソウはまだ蕾だ」とボヤいていたあの男だ。どうやら丸山のアケボノソウが咲いたらしい。
何故分かるのかって?男の顔を見ていれば一目瞭然だ。私には分かるのだよ!
【アクシデント発生】
前日の雨で水量が多く、トレランシューズでポールもない為、足掛かりの岩からジャンプして対岸に渡った…が、右足は華麗に着地するも、目測を誤り左膝が岩に激突❗悶絶しながらあまりの痛みに堪えきれずに倒れ込んでしまった(結果、岩に左飛び膝蹴りをかましてしまった愚かな奴)😵
前日の雨で水量が多く、トレランシューズでポールもない為、足掛かりの岩からジャンプして対岸に渡った…が、右足は華麗に着地するも、目測を誤り左膝が岩に激突❗悶絶しながらあまりの痛みに堪えきれずに倒れ込んでしまった(結果、岩に左飛び膝蹴りをかましてしまった愚かな奴)😵
お見苦しい写真をすいません!
ヨロヨロと沢筋を離れて倒木に腰掛けて患部を確認、見た目よりも傷口は深そうで出血がある。骨は大丈夫そうだ。創部を水で流し、コロナ対策で携行しているヒビスコールを噴霧した。かなりしみたが我慢してアルコール消毒綿で傷口をしばらく押さえ込んで止血を図った。その後バンドエイドを貼って処置完了。心許ないが今可能な応急処置はこれぐらい。次回からファーストエイドキットに傷パワーパッドを追加しようと思う。
ヨロヨロと沢筋を離れて倒木に腰掛けて患部を確認、見た目よりも傷口は深そうで出血がある。骨は大丈夫そうだ。創部を水で流し、コロナ対策で携行しているヒビスコールを噴霧した。かなりしみたが我慢してアルコール消毒綿で傷口をしばらく押さえ込んで止血を図った。その後バンドエイドを貼って処置完了。心許ないが今可能な応急処置はこれぐらい。次回からファーストエイドキットに傷パワーパッドを追加しようと思う。
【大野峠】
ズボンの左膝に血が滲んで来た。ベンチに座り再度処置を行った。ジュクジュク創部にじんわりと血が滲み完全止血には至っていない。安静にしていれば止血も早いのだろうが…遠回りした戦場ヶ原といい今年のアケボノソウ観賞は一筋縄ではいかんね。
ズボンの左膝に血が滲んで来た。ベンチに座り再度処置を行った。ジュクジュク創部にじんわりと血が滲み完全止血には至っていない。安静にしていれば止血も早いのだろうが…遠回りした戦場ヶ原といい今年のアケボノソウ観賞は一筋縄ではいかんね。
【珍達】
珍達ラーメンと半ライス(漬物付き)で850円也。行列必死のお店で14時30分頃でも2人待った。店内は15名程座れるが、一度に6名程度しか入店させない対応。4人テーブルを1人で使い、アルコールスプレーの設置等、しっかりと対策を行っていました。味は勿論のこと、行列店なのに接客も優れていました。今回は黒豚餃子が品切れで食べられなかったので次回は食べたい。
珍達ラーメンと半ライス(漬物付き)で850円也。行列必死のお店で14時30分頃でも2人待った。店内は15名程座れるが、一度に6名程度しか入店させない対応。4人テーブルを1人で使い、アルコールスプレーの設置等、しっかりと対策を行っていました。味は勿論のこと、行列店なのに接客も優れていました。今回は黒豚餃子が品切れで食べられなかったので次回は食べたい。
感想
北アの絶景を眺めにさわやか信州号と西穂山荘のテント場を予約して今年最大の挑戦をする筈でしたが、まさかの9月いっぱい会社からの外出自粛要請(娯楽や観光、スポーツ観戦、遠方への公共交通機関を利用した外出など)により断念!
そこで前回9日にまだ蕾だった県民の森のアケボノソウが咲いた事をmatataviさんのレコで知った為、早速見に行く事にしました。それと2010年に買った「埼玉県の山改訂版初版」の丸山コースとそこに紹介されていた珍達の支那そばを楽しみに歩いて来ました。
左膝は負傷したけど計画を変更せずに予定コース通りに歩くことや(途中で変更してしまう事が多いので)、珍達ラーメンを堪能、武甲正宗の秋上がりも購入して全て計画通りに実行出来た事が満足でした☺
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
takapandaさん、こんばんは。
膝が骨折していなくてよかったですね。骨折していたら、まず歩けませんから。膝関節周辺の打撲や挫傷は、けっこう長引くことがあるので、病院に行かれたほうがいいと思いますよ。どうぞお大事に。
アケボノソウに出逢えて何よりです。怪我を押して頑張ったかいがありましたね。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
fgacktyさん、おはようございます。
痛みが引かずに続くようであれば受診する事も検討したいと思います。
2017年に立山三山〜剱岳テント泊縦走をした際に、剣御前小屋から雷鳥沢キャンプ場への下りで、扇沢の高速バスの時間に間に合わせる為に急いでいた事もあってザレた道に足を取られて、左腕で受け身を取り左側を路面に強打した事があります。昨年の梅雨時期にズキズキと痛みが出て、耐え難い痛みではないのですが、原因が分からなかった為、とりあえずかかりつけ医に受診して症状を話したら、以前に左腕を強打した事がないかと聞かれて…
強い打撲というのは痛みが引いても、梅雨や冬等に痛みが出ることがあると言われました。今は全く問題ないですが、今回もそういう打撲にならないと良いですが…。
ご心配頂き、ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する