記録ID: 2621345
全員に公開
トレイルラン
近畿
矢田丘陵
2020年10月03日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 770m
- 下り
- 668m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス | 帰りは白庭台駅から平郡駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
前半は安全安心危険箇所なし。ただしMTBが通るので注意。 |
その他周辺情報 | 道の駅大和路へぐり |
写真
撮影機器:
感想
そのうち行こうと思って数年経ってしまった矢田丘陵。トレランで縦走してみました。
道の駅からだと松尾寺まではだいたい舗装路。
登山口はおそらく今はあまり人通りが少ない階段から。
矢田丘陵南部はMTB も通れる道で広く歩きやすかったです。
阪奈道路を越えてその先は狭い道がおおいです。
総合公園から先は歩く人が少ないようです。鉄塔がある桧窪山の手前に饒速日命の墓が立っており、そこを右に下ると白庭台駅が近い。しかし手付かずの倒木とクモの巣に阻まれて断念。行こうと思えば全然行けそうだけど、山に癒される動画でアップしようと思っていて撮影しており、あまりおすすめできない道なのでやめました。ということで石柱を左へ。下山してから駅まで遠回りですが、無難な道でした。
歩いたり走ったりしていて、また動画撮りながらで無駄に行ったり来たり走っていたのでかなり時間かかりました&疲れた〜。行けそうならピストンにしようかとも考えていましたがさすがに無理。うーんのんびり歩いた方がよかったかな(^-^;
動画は先にアップするものがあるので時間かかるかもしれません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1124人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
信貴山から生駒山方面へ前々から行きたいと思っていましたが、そのちょっと東の矢田丘陵ですか。こちらも面白そうですね。松尾山近辺を徘徊しても良いなと思っています。でももう少ししたら、竜田川の紅葉もきれいになりますので、竜田川から松尾山ピストンでも良いかなと思っています。
動画の完成を首を長くして待っています。(最近の私の山行はmono-さんの追っかけ隊で、かなり参考にさせて頂いています。)
あと、mono-さんの「ザックの中身の紹介」動画を見て、私もSonyのAS300を購入してYouTubeを始めました。山の動画は山行にリンクする限定公開ですが、馬見丘陵公園の動画については下手くそですが。一般公開にやっとこじつけました。まだ始めたばかりで分からない事ばかりです。Thunder_birdさんから指摘を受けたのですが、動画に地図とGPS位置を同時に表示されていますが、どうすればいいのか教えて頂ければ助かります。なお本当はSonyのPlayMemories HomeのGPS地図を表示したいが余計な速度などの情報が表示されるので設定していません。
ご無沙汰しております。ありがとうございます。
矢田丘陵は標高300m程度で道も整備されているので歩きやすいです。松尾寺も立派な寺でした。これから紅葉の季節ですね〜、色々なところに行くのが楽しみです^^
参考にしていただいてありがとうございます^^ ちょっと先になるかと思いますが今度金剛山の面白いルートの動画もアップしますね。
動画の地図ですね。AS300のGPS機能は自分も使用していません。
ちょっと自分のやり方がAdobe Illustratorというどちらかというと業務用のソフトを使っているので一般向けではありません。。
Illustratorで作成するなら、ヤマレコの自分のログを表示して画面キャプチャをとり、それを下地にして地図を描いていきます(専門的になりますが、自分はライブトレースで地図を自動トレースしています)。
ワードやパワーポイントでも地図は描けます。僕の説明よりも分かりやすいので、よければ以下のサイトをご覧になってください。
https://prau-pc.jp/word/autoshape-save/
出来た地図を透過処理のあるPNGで保存すれば、動画に読み込ませれば地図を表示させることができます。
現在地のアニメーションについては、動画ソフト依存なので出来ないソフトもあります。
その場合は図形作成時に現在地のポイントを赤丸にするとかしたら分かりやすいかと思います。現在地ごとに複数個の地図が必要になりますが。。
もしくはアニメーション作成ソフトを使用するかですね。
僕はAVIUTLという無料の高機能ソフトを使用していて、そこで付けています。AVIUTLは導入がちょっと面倒なのと慣れるまでに時間がかかるのでおすすめはできませんが、拡張性があり総合的な機能でいうとプロ用にも匹敵するかもしれません。
いい加減高機能ソフト買いたいのですが、今のソフトと同等の機能があるソフトがあまり無くていまだに使い続けています^^;
やはり別ソフトを使って合成されていたんですね、mono-さんのアドバイスを最終的に出来るかどうかわかりませんが、参考にやってみます。有難う御座います。
<<矢田丘陵は標高300m程度で道も整備されているので歩きやすいです。松尾寺も立派な寺でした。これから紅葉の季節ですね〜、色々なところに行くのが楽しみです^^>>
去年竜田川のモミジがきれいでしたので、竜田川からピストンで行ける範囲で行きたいと思っています。
<<ちょっと先になるかと思いますが今度金剛山の面白いルートの動画もアップしますね。>>
最近交通手段がチャリに加えバイクにも乗るようになり、行動範囲が広がったので、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する