ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2622812
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
danyama komemame その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
12.1km
登り
587m
下り
575m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:15
合計
3:56
6:11
48
6:59
7:02
3
7:05
7:05
11
7:16
7:16
15
7:41
7:48
13
8:05
8:05
10
8:15
8:15
11
8:26
8:27
13
8:40
8:40
10
8:50
8:50
4
9:29
9:32
0
9:32
9:32
34
10:06
10:06
1
10:07
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢入駐車場(40台/無料/トイレあり)
※マイカー規制で沢入駐車場より先へは行けません
コース状況/
危険箇所等
●沢入駐車場〜入笠湿原(山彦荘)
高低差300m弱、よく整備された登山道を緩やかに登っていきます。

●山彦荘〜入笠山
山彦荘から林道と登山道が並走し、400mほど進み御所平峠(マナスル山荘)から
尾根筋を高低差160mほど登ると入笠山山頂に到着です。

●入笠山〜大阿原湿原
入笠山山頂から首切登山口まで下り入笠林道をしばらく歩くと
大阿原湿原湿原へと至ります。大阿原湿原は一部木道が壊れている箇所がありますが、
フツーに歩けました。
 
その他周辺情報 【温泉】
天女の湯(30人までの入場規制を行っているため空いていて快適)
 
沢入登山口よりスタート
2
沢入登山口よりスタート
今日は久しぶりにhanaと一緒だよ
7
今日は久しぶりにhanaと一緒だよ
色合い間違えたkomemame。どこかのレスキュー部隊に入隊したのかと思ったぜ
8
色合い間違えたkomemame。どこかのレスキュー部隊に入隊したのかと思ったぜ
普段は寝ている耳が、緊張しているのかピーン!
5
普段は寝ている耳が、緊張しているのかピーン!
早く来なよ(hana談)
4
早く来なよ(hana談)
(photo komemame)
まだトリカブトが残ってました
2
まだトリカブトが残ってました
天気は上々
鹿柵の中に入ると…
1
鹿柵の中に入ると…
湿原が広がります
8
湿原が広がります
ちょっと寄り道
湿原はほんのり色づき始め。奥に見えているのは小入笠かな
7
湿原はほんのり色づき始め。奥に見えているのは小入笠かな
おー秋の空だぁ
いちおね
湿原から木階段をひと登りすると
2
湿原から木階段をひと登りすると
山彦荘です
ここからは歩道と入笠林道が並走します
1
ここからは歩道と入笠林道が並走します
お花畑コースを進みます
4
お花畑コースを進みます
マナスル山荘に立ち寄り
1
マナスル山荘に立ち寄り
秋の空気
振り返ると北八ヶ岳
3
振り返ると北八ヶ岳
尾根筋を進みます
1
尾根筋を進みます
枯れ葉みたいな耳
4
枯れ葉みたいな耳
統一感のない二人
4
統一感のない二人
hana(もうすぐ12歳)、老体にムチ打って山頂まで歩き切りました!エラい
7
hana(もうすぐ12歳)、老体にムチ打って山頂まで歩き切りました!エラい
記念にね。一緒に来られて嬉しい
7
記念にね。一緒に来られて嬉しい
反対側から記念撮影、もういっちょ。この日はもう一匹ワンコがいました。
5
反対側から記念撮影、もういっちょ。この日はもう一匹ワンコがいました。
山頂の岩にお座りさせられて、しょっぱい顔
7
山頂の岩にお座りさせられて、しょっぱい顔
山頂より。南八ヶ岳
7
山頂より。南八ヶ岳
山頂より。北八ヶ岳
1
山頂より。北八ヶ岳
山頂より。南アルプス。南ア北端から眺めていると思うと感慨深い
4
山頂より。南アルプス。南ア北端から眺めていると思うと感慨深い
山頂より。中央アルプス全部見え
1
山頂より。中央アルプス全部見え
山頂より。うっすら御嶽
3
山頂より。うっすら御嶽
山頂より。乗鞍〜北アルプス
2
山頂より。乗鞍〜北アルプス
山頂は少しだけ風があって肌寒い。hanaは風が嫌いだからツラそう。
3
山頂は少しだけ風があって肌寒い。hanaは風が嫌いだからツラそう。
空が印象的だったので
7
空が印象的だったので
ススキの季節
さて、大阿原湿原に向かいます
2
さて、大阿原湿原に向かいます
ワンコの足にも優しい登山道
2
ワンコの足にも優しい登山道
途中、寄り道してクンクン
3
途中、寄り道してクンクン
首切登山口でいったん林道に出ます
3
首切登山口でいったん林道に出ます
首切清水。おっかない名前
1
首切清水。おっかない名前
ここから大阿原湿原に入っていきます
2
ここから大阿原湿原に入っていきます
おー!思わず歓声
5
おー!思わず歓声
静かでいいところ!
7
静かでいいところ!
いいね!(hana談)
4
いいね!(hana談)
湿原の中に川が流れています
3
湿原の中に川が流れています
湿原めぐりスタート
2
湿原めぐりスタート
(photo komemame)
ほんのり草黄葉
誰もいません
ちょっとサバンナっぽい
5
ちょっとサバンナっぽい
テイ沢の分岐からはそれまでと打って変わって苔と森の道
1
テイ沢の分岐からはそれまでと打って変わって苔と森の道
木道はちゃんと横について歩きます
5
木道はちゃんと横について歩きます
こちらもいい雰囲気です
6
こちらもいい雰囲気です
(photo komemame)
トコトコ
鹿。それにしても耳が立ってるな
8
鹿。それにしても耳が立ってるな
帰りは入笠林道で戻ります
1
帰りは入笠林道で戻ります
サルオガセだらけの森
4
サルオガセだらけの森
林道歩きの定番。今日は3人
4
林道歩きの定番。今日は3人
ビュースポットからの八ヶ岳の眺め
3
ビュースポットからの八ヶ岳の眺め
八ヶ岳とハな
お花とおhana
hanaは早めに引退(photo komemame)
6
hanaは早めに引退(photo komemame)
ザックINは慣れっこ。スポンと収まります(photo komemame)
11
ザックINは慣れっこ。スポンと収まります(photo komemame)
入笠湿原から来た道を戻ります
2
入笠湿原から来た道を戻ります
ここだけ紅葉
下山完了。お疲れ様でした!
2
下山完了。お疲れ様でした!
【ここからおまけ】
清里まで移動して買い出したのち、テント張りました
6
【ここからおまけ】
清里まで移動して買い出したのち、テント張りました
ペロペロ、やめて〜hana
9
ペロペロ、やめて〜hana
お酒が全然足りないことが発覚!八ヶ岳を眺めながら、自転車で追加買い出し
4
お酒が全然足りないことが発覚!八ヶ岳を眺めながら、自転車で追加買い出し
しかし清里駅までずっと登りでシンドイわ(photo komemame)
3
しかし清里駅までずっと登りでシンドイわ(photo komemame)
帰りはラクラク。正面に甲斐駒と富士山
2
帰りはラクラク。正面に甲斐駒と富士山
3時前からウェ〜イ
4
3時前からウェ〜イ
キリッ!
(photo komemame)
ちんまり先生
キャンプ場内を散歩
2
キャンプ場内を散歩
戻ってきました。さて本格的に夕餉です
2
戻ってきました。さて本格的に夕餉です
まずは前菜でトマトとブラータチーズ
3
まずは前菜でトマトとブラータチーズ
カルビ!
焼き焼き(フツーのフライパンというのが泣ける)
4
焼き焼き(フツーのフライパンというのが泣ける)
hanaもゴハン!
食って食って食いまくれ!(photo komemame)
8
食って食って食いまくれ!(photo komemame)
【翌日】
早朝、「ねえ、ゴハンまだ?」
5
【翌日】
早朝、「ねえ、ゴハンまだ?」
「ねぇねぇ、ゴハンは?」
4
「ねぇねぇ、ゴハンは?」

感想

komemameはまだ胸に痛みがあり、
お手軽な山をゆっくりとしか歩けないため、
入笠山へ行ってみることにしました。

となるとフツーに歩くだけだとちょっと物足りないだろうから、
「hana(イタグレ/♀/この10月で12歳)も久しぶりに連れて行こう」
となり、せっかくhanaを連れて行くのなら、
「下山してから近くのキャンプ場でゆっくり過ごそう」
となりました。

それにしても、最近のキャンプ場ってスッゲー混んでんのな。
入笠山周辺のキャンプ場を予約しようにもまったく空いておらず、
探しまくってなんとか清里のキャンプ場のラスト2張に滑り込み。

入笠山からの展望は素晴らしく、この日は秋の空が印象的でした。
そして一番良かったのが大阿原湿原。
誰もおらずひっそりと静謐をたたえていました。
アバラ骨折だけに大阿原湿原はピッタリだな。

10時過ぎに下山して、
道の駅や市場に寄り道しながら買い出しをして清里のキャンプ場へ。
早い時間から飲み始めていつの間にか爆睡。
翌日は、小仏渋滞を避けるために8時にはキャンプ場を出発して
10時半には帰宅完了。たまにはこういうのもね。
 
 

1日置きに治療に通っているせいか、ろっ骨の痛みはかなり和らぎました。
とはいえ、飛んだり跳ねたり笑ったりするとまだまだ痛いので、
大事をとってゆるめな山登りをすることにしました。
今回はhanaも一緒です。
hanaはいつぶりの登山だろう?ちゃんと歩けるかなと心配でしたが、とても歩きやすい登山道で、私もhanaも難なく歩けました。

入笠山まではちらほら人もワンコもいましたが、
朝早かったからなのか、大阿原湿原には誰もいません。
うっすら黄色くなり始めた草花が朝露をまとっていて、一面キラキラと輝いていました。
空を見上げればうろこ雲。もう秋だなぁ。あっという間の一年だったなぁ。
だけど残る2020年、まだまだいっぱい楽しまなくちゃ、と思い直す。
秋を満喫するのにぴったりな山歩きでした。

そしてお楽しみはこれからです。
hanaとキャンプ。
飲んで食べて、飲んで食べて、飲んで飲んで(なぜかいくらでも飲めた)、
その辺ぷらぷら歩いて、他の人たちの豪華なテント&宴を見学して……。
やることといったら、コレしかないんだけど、けっこう楽しかったー。
夜は21時を過ぎるとピタッと静まりかえり、朝まで熟睡。
hanaも私たちの間に入り込んで、スヤスヤ寝ていました。

良い時期と重なって、楽しい週末が過ごせました。

おしまい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

待ってました!その他メンバー1人
Hanaちゃんお久しぶりです
元気そうな姿を見て安心しました。久々にみんな一緒の山、Hanaちゃんも楽しそうですね。
12歳になってもザックinはなんか笑えました。
komemameさんも順調に回復の様で良かったです。
たまにはこんなのんびりも最高ですね
2020/10/6 12:00
Re: 待ってました!その他メンバー1人
yamayaさん こんばんは。
コロナになってhanaと過ごす時間が増えてから、私の方がhanaと離れるのが寂しくて、
週末に山に行くのも後ろ髪引かれていましたが、今回はずっと一緒にいられて嬉しかったですー。
hanaも楽しんでくれたらよいのですが、どうだったかなー??
季節の変わり目に、みんなで良い時間を過ごせました!
コメントありがとうございます
2020/10/6 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら