記録ID: 265389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
まさかのオーマイゴッド堂平山
2013年01月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 337m
- 下り
- 371m
コースタイム
8:30 定峰峠茶屋
9:20 白石峠
10:35 堂平山
休憩
12:30 白石峠
?? 定峰峠
9:20 白石峠
10:35 堂平山
休憩
12:30 白石峠
?? 定峰峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
恨みの白石峠に戻っていました。
ポールもアイゼンもしまい、何でもないところで転倒右手首に激痛が。
捻挫程度かなと思いつつ不安も、痛みがひどくなってきました。この後は黙々と歩くのみ、写真を撮る気力も失せました。
この後夫も転倒しましたが、かすり傷程度で大事には至りませんでした。
ポールもアイゼンもしまい、何でもないところで転倒右手首に激痛が。
捻挫程度かなと思いつつ不安も、痛みがひどくなってきました。この後は黙々と歩くのみ、写真を撮る気力も失せました。
この後夫も転倒しましたが、かすり傷程度で大事には至りませんでした。
感想
大霧山の予定を前日の夜変更し、堂平山に行ってきました。
車道は除雪されてはいますが、所々雪解け水が凍結していて危ない所もありました。
山道の方がかえって安全ですね。
堂平山は眺望も良く天文観測所やモンゴル式のテントゲルやバンガローなどもありました。星空観望やキャンプなど気軽に遊べる場所のようです。
ぐるりと周回の予定でしたが、夫が元気がいまいちで早く帰ろうというので、来た道の往復となりました。
ポールもザックにしまい白石峠までは順調に歩き、東屋で一休みしようと除雪した雪の塊の上を歩いた瞬間つるりと転倒、右手首に激痛が走りました。
せめてポールを持っていればこんな事にはと後悔しました。
それからの歩きはショックと痛みで悪寒がし、車まではつらい時間となりました。
家に帰ってから整形外科に行き診察を受けたところ、予期せぬ右手首骨折の診断。
ズレがひどい場合は手術となるようですが、幸いそこまではいかなかったので、
腫れが引くまで固定し、月曜日にギブスを付ける予定です。
ギブスが取れるまで6週間、それからリハビリだそうです。
靴も新調し、これから春の山を楽しもうという時の怪我、辛い所です。
利き手が使えないのは本当に不便ですね、家族に迷惑をかけますが協力をお願いして治療します。
当分は山にも行けませんが、皆さんのレコを楽しんでいきたいと思います。
長々と有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
komugiさん お久しぶりです。
いつもレコ拝見していました。
題名から何が起こったかと思いましたら、
大変なことになってしまいました。
どうぞ治療に専念してください。
春の新芽の頃には復活になるのでしょうか
しばらくの辛抱…
う〜んつらいですね
komugiさん、こんにちは
利き腕骨折とは、難儀なことになりましたね
私も、山道の要注意地帯を抜けきって、フッと気を抜いたところで、ズルっといくこと、何度もあります
早く治すには、動きたい気持ちをこらえて、あせらずグッとガマン
そして、気持ちを明るくもって、身体の自然治癒力を高めるのがよいと思います
治療がんばってください
私もclione さんのレコ、楽しみに拝見していました。
新年早々大失敗です
落ち着いたら近場の里山でも歩いて、再開に向けて足だけでも鍛えておこうかなと思っています
これからもレコ楽しみにしていますので、お気をつけて頑張って下さい
hirohisaさんこんにちは。
奥武蔵方面のレコいつも参考にさせて頂いています
励ましのお言葉肝に銘じて焦らず時期を待とうと思います
レコ楽しみにしています
有難うございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する