ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

まさかのオーマイゴッド堂平山

2013年01月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
komugi その他1人
GPS
04:56
距離
9.9km
登り
337m
下り
371m

コースタイム

8:30 定峰峠茶屋
9:20 白石峠
10:35 堂平山
休憩
12:30 白石峠
??  定峰峠

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道嵐山小川IC〜定峰峠
定峰峠の茶店に駐車、開店前なので帰りに支払いました。
一日500円。
2013年01月31日 08:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1/31 8:25
定峰峠の茶店に駐車、開店前なので帰りに支払いました。
一日500円。
トイレもありました。
2013年01月31日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 8:34
トイレもありました。
登山道がわからず車道を歩きます。
除雪はされていますが、日陰はツルツルでした。
2013年01月31日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 8:34
登山道がわからず車道を歩きます。
除雪はされていますが、日陰はツルツルでした。
雪は結構残っています。
2013年01月31日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 8:39
雪は結構残っています。
2013年01月31日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 8:39
車道からの景色。
2013年01月31日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:02
車道からの景色。
2013年01月31日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:03
2013年01月31日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 9:03
白石峠に着きました。
2013年01月31日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:17
白石峠に着きました。
大霧山へ行く登山道、相当な傾斜ですね!
2013年01月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/31 9:31
大霧山へ行く登山道、相当な傾斜ですね!
ここから堂平山に向かいます、アイゼン装着。
2013年01月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:31
ここから堂平山に向かいます、アイゼン装着。
新しい靴にアイゼンつけたら上り坂で踵が少し靴擦れになりました。
2013年01月31日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:31
新しい靴にアイゼンつけたら上り坂で踵が少し靴擦れになりました。
雪道楽しい。
2013年01月31日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/31 9:40
雪道楽しい。
2013年01月31日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:47
2013年01月31日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 9:48
2013年01月31日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 9:54
また車道に出ました。
2013年01月31日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:00
また車道に出ました。
間違えてダート道をちょっと寄り道しました。
2013年01月31日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:17
間違えてダート道をちょっと寄り道しました。
戻ってきてアイゼン外します。
2013年01月31日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:17
戻ってきてアイゼン外します。
またブラブラと車道歩きです。
2013年01月31日 10:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:17
またブラブラと車道歩きです。
2013年01月31日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:34
2013年01月31日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 10:35
青い屋根が見えてきました。
2013年01月31日 10:35撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 10:35
青い屋根が見えてきました。
青い空に映えます。
2013年01月31日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/31 10:36
青い空に映えます。
誰もいませんね。
2013年01月31日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:36
誰もいませんね。
2013年01月31日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 10:37
2013年01月31日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:37
2013年01月31日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 10:39
2013年01月31日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 10:43
2013年01月31日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 10:43
食後のおやつ。
2013年01月31日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
1/31 11:04
食後のおやつ。
2013年01月31日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/31 11:27
何山かわかりませんが。
2013年01月31日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 11:31
何山かわかりませんが。
2013年01月31日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 11:31
2013年01月31日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 11:32
新調した靴。
里山で三回ほど試し履きしましたが、アイゼン無では一番合っているような気がします。
うれしいです。
キーンの靴はサイズが大きかったようです。
2013年01月31日 11:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
1/31 11:36
新調した靴。
里山で三回ほど試し履きしましたが、アイゼン無では一番合っているような気がします。
うれしいです。
キーンの靴はサイズが大きかったようです。
山頂から両神山がよく見えました。
2013年01月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
1/31 11:52
山頂から両神山がよく見えました。
2013年01月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 11:52
私が富士山だあと言って笑われた浅間山。
2013年01月31日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
6
1/31 11:52
私が富士山だあと言って笑われた浅間山。
アップで両神山
奇怪な山容ですね!
2013年01月31日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
1/31 11:53
アップで両神山
奇怪な山容ですね!
2013年01月31日 11:53撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 11:53
まだこの頃は...。
2013年01月31日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
9
1/31 11:54
まだこの頃は...。
いつかは登りたい山。
2013年01月31日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
1/31 11:55
いつかは登りたい山。
堂平山876m。
眺望抜群。
2013年01月31日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
1/31 11:57
堂平山876m。
眺望抜群。
笹山方面周回の予定変更して戻ります。
夫、睡眠不足らしくやる気がないです。
これが後々仇に!トホホ
2013年01月31日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
1/31 12:13
笹山方面周回の予定変更して戻ります。
夫、睡眠不足らしくやる気がないです。
これが後々仇に!トホホ
帰りは車道ではなく雪道を歩きました。
2013年01月31日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 12:16
帰りは車道ではなく雪道を歩きました。
2013年01月31日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 12:16
2013年01月31日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 12:20
恨みの白石峠に戻っていました。
ポールもアイゼンもしまい、何でもないところで転倒右手首に激痛が。
捻挫程度かなと思いつつ不安も、痛みがひどくなってきました。この後は黙々と歩くのみ、写真を撮る気力も失せました。
この後夫も転倒しましたが、かすり傷程度で大事には至りませんでした。
2013年01月31日 12:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1/31 12:28
恨みの白石峠に戻っていました。
ポールもアイゼンもしまい、何でもないところで転倒右手首に激痛が。
捻挫程度かなと思いつつ不安も、痛みがひどくなってきました。この後は黙々と歩くのみ、写真を撮る気力も失せました。
この後夫も転倒しましたが、かすり傷程度で大事には至りませんでした。
コース変更しなければこんな事には等とちょっと夫を責めてしまいました。
2013年01月31日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1/31 12:33
コース変更しなければこんな事には等とちょっと夫を責めてしまいました。

感想

大霧山の予定を前日の夜変更し、堂平山に行ってきました。
車道は除雪されてはいますが、所々雪解け水が凍結していて危ない所もありました。
山道の方がかえって安全ですね。

堂平山は眺望も良く天文観測所やモンゴル式のテントゲルやバンガローなどもありました。星空観望やキャンプなど気軽に遊べる場所のようです。

ぐるりと周回の予定でしたが、夫が元気がいまいちで早く帰ろうというので、来た道の往復となりました。
ポールもザックにしまい白石峠までは順調に歩き、東屋で一休みしようと除雪した雪の塊の上を歩いた瞬間つるりと転倒、右手首に激痛が走りました。
せめてポールを持っていればこんな事にはと後悔しました。

それからの歩きはショックと痛みで悪寒がし、車まではつらい時間となりました。
家に帰ってから整形外科に行き診察を受けたところ、予期せぬ右手首骨折の診断。
ズレがひどい場合は手術となるようですが、幸いそこまではいかなかったので、
腫れが引くまで固定し、月曜日にギブスを付ける予定です。
ギブスが取れるまで6週間、それからリハビリだそうです。

靴も新調し、これから春の山を楽しもうという時の怪我、辛い所です。

利き手が使えないのは本当に不便ですね、家族に迷惑をかけますが協力をお願いして治療します。
当分は山にも行けませんが、皆さんのレコを楽しんでいきたいと思います。

長々と有難うございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

お大事にしてください。
komugiさん お久しぶりです。
いつもレコ拝見していました。

題名から何が起こったかと思いましたら、
大変なことになってしまいました。
どうぞ治療に専念してください。

春の新芽の頃には復活になるのでしょうか
しばらくの辛抱…
う〜んつらいですね
2013/2/3 0:40
komugiさん、こんにちは
komugiさん、こんにちは

利き腕骨折とは、難儀なことになりましたね

私も、山道の要注意地帯を抜けきって、フッと気を抜いたところで、ズルっといくこと、何度もあります

早く治すには、動きたい気持ちをこらえて、あせらずグッとガマン
そして、気持ちを明るくもって、身体の自然治癒力を高めるのがよいと思います

治療がんばってください
2013/2/3 10:46
有難うございます
私もclione さんのレコ、楽しみに拝見していました。

新年早々大失敗です

落ち着いたら近場の里山でも歩いて、再開に向けて足だけでも鍛えておこうかなと思っています

これからもレコ楽しみにしていますので、お気をつけて頑張って下さい
2013/2/3 11:22
有難うございます
hirohisaさんこんにちは。

奥武蔵方面のレコいつも参考にさせて頂いています
励ましのお言葉肝に銘じて焦らず時期を待とうと思います
レコ楽しみにしています

有難うございました。
2013/2/3 12:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら