記録ID: 2656213
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
爺ヶ岳
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,564m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:28
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 7:26
距離 13.0km
登り 1,563m
下り 1,566m
05:16 スタート(0.00km) 05:16 - ゴール(13.05km) 12:44
天候 | 晴れときどき曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
橋を渡った広い駐車場は3割ほどの入りでしょうか。 下山時にも余裕はあったので、いつ行っても停められると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく滑ります。 序盤の急坂は濡れた落ち葉。石畳のあたりは霜で。種池山荘以降は、積雪のため。 当日及び前日の天候次第だとは思いますが。 今日のカンジだと、山頂直下はチェーンスパイクが欲しかったです。ただ、使用している人は見かけませんでしたが。 |
写真
撮影機器:
感想
某SNSで「3年前の今日」という通知が来た。3年前の今日、爺ヶ岳に登っていた。
狙ったわけではなかったので、自分でもビックリ。
10月18日と爺ヶ岳、何かあるんでしょうか?
友人と登った3年前の爺ヶ岳( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1293783.html )も最高だったけど、奥さんと登った今日の爺ヶ岳も最高だった。
やっぱり、登山で一番大事なのは、お天気だなぁ。
唯一残念だったのは、奥さんのカメラの設定がデタラメだったこと。
なにも考えずに撮ったそうで、せっかく撮った写真全没!写真は全……ヴォツ!
ごめん。言いたかっただけ。
先月9月23日の連休中日。朝5時に扇沢駅の駐車場まで満車。路駐が溢れる事態に遭遇し、無念の撤退。今日はリベンジ登山。今回は駐車場もすんなりとめることができて朝焼けの中清々しくスタート。昨日の雨が山では雪だったらしく、予想外に美しい初冠雪の北アルプスを眺めながら登ることができました。爺ヶ岳はふもとの紅葉、そして山頂付近は雪の道。眺めは冬山の美しさなのに、寒くない!という素晴らしさ。
大満足の山行でした。唯一の無念は撮った写真がすべて真っ暗だったこと…。と思ってたのに、今このヤマレコの旦那が撮った写真を見たら、旦那だけ雷鳥を見ていた!という衝撃の事実に気が付いた。ひどい!教えてくれないなんて!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する