紅葉見ながら丸を書こう 砥石山、藻岩山縦走環状ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 07:10
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 1,811m
- 下り
- 1,799m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:08
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全線自然歩道です。 雨が降ったりやんだりで泥濘でのスベリが気になる程度でした。 |
写真
藻岩周辺は晴れているが、定山渓の神威岳以上はガスガスなので
出鼻くじかれ戦意喪失。藻岩山でものぼろかぁ。
スマホとペットボトル片手にぷらぷら登り出す。
馬の背まで3.4キロ、単なる腹ごなしにしてはきつい。
でもまだ腹減ってないし〜。
距離があり、アップダウンあるものの、勾配が緩やかなお気に入りのコースです。
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
飲料
笛
筆記用具
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今週は札幌50峰の1000mクラスを目指すも、土曜日は降ったり、やんだり、満を持して日曜日に期待するも道中から見えたカムエボがガスガス、小雨も降ってきて戦意喪失。
カムエボ=(神威岳と烏帽子岳及びその縦走ライン、使用許可一切不要、ご自由にお使い下さい)
6時にたっぷり朝食食べたが、腹いせになか卯の朝定食を8時過ぎにがっつり食べたところ「運動しろやー」の天の声。
しぶしぶ、いつもの藻岩で散歩したが、腹も減らない、喉も乾かない、疲れない、暇、で見揚げると、砥石山が呼んでいる。「おいでぇ〜〜、おいでぇ〜〜」
もちろん、私のように無垢で純粋な人(馬鹿)にしか山の精の声は聞こえません。
砥石山は小林峠コースで攻略済みだが、中ノ沢コースも気になっていたので今回初登。沢と並行に進むいいコースで人気も納得、いいコースでした。
山頂に先客いるも、先を急ぐので早々に下山、別に集めてないけど藻岩山とのお見合いショットもゲット。
薄いけどレインボー入り。
下山が、紅葉が気になって進まない。
砥石山と藻岩山小林峠コースは今週が見ごろのようだ。
なんだかんだで、日のあるうちにゴールイン。
無計画スタートのコースも危なげなくゴールイン、
いつも藻岩山を徘徊しているのも無ではないどころか、ヘロヘロなのに藻岩山に戻ると力が湧いてきた。
長距離訓練コースとして神威岳、烏帽子岳縦走(カムエボ)使用していましたが、この環状ルートも身近でいいコースでした。
今回はやらなかったけど旭山記念公園に下山してから慈啓会にもどると、もっと丸が大きくなります。
無垢で純粋で丸好きな方にはオススメルートです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する