ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2675335
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

紅葉見ながら丸を書こう 砥石山、藻岩山縦走環状ルート

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:10
距離
23.0km
登り
1,811m
下り
1,799m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:24
合計
7:08
距離 23.0km 登り 1,813m 下り 1,812m
10:07
10:10
20
10:30
10:36
22
10:58
10:59
18
11:17
41
11:58
12:00
34
12:34
12:38
26
13:04
13:05
22
13:27
13:29
20
13:49
13:50
23
14:13
14:14
48
15:02
4
15:06
52
15:58
15:59
11
16:10
16:12
19
16:49
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
藻岩山慈啓会病院の駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山道は全線自然歩道です。
雨が降ったりやんだりで泥濘でのスベリが気になる程度でした。
朝飯食べ過ぎて、腹いっぱいだ。
藻岩周辺は晴れているが、定山渓の神威岳以上はガスガスなので
出鼻くじかれ戦意喪失。藻岩山でものぼろかぁ。
スマホとペットボトル片手にぷらぷら登り出す。
2020年10月25日 09:39撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 9:39
朝飯食べ過ぎて、腹いっぱいだ。
藻岩周辺は晴れているが、定山渓の神威岳以上はガスガスなので
出鼻くじかれ戦意喪失。藻岩山でものぼろかぁ。
スマホとペットボトル片手にぷらぷら登り出す。
慈啓会病院の紅葉が綺麗だなぁ。(呑気モード)
2020年10月25日 09:40撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 9:40
慈啓会病院の紅葉が綺麗だなぁ。(呑気モード)
赤いなぁ。(呑気モード)
2020年10月25日 09:40撮影 by  SH-01L, SHARP
6
10/25 9:40
赤いなぁ。(呑気モード)
山頂まで2.9キロね。へいへい、行くぞ。
2020年10月25日 09:41撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 9:41
山頂まで2.9キロね。へいへい、行くぞ。
なかなか黄色いな。
2020年10月25日 09:48撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 9:48
なかなか黄色いな。
旭山記念公園コースのコブも撮っておこう。
2020年10月25日 09:59撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 9:59
旭山記念公園コースのコブも撮っておこう。
お気に入りののどかな馬の背。
2020年10月25日 10:12撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 10:12
お気に入りののどかな馬の背。
とりあすえずタッチ、山レコに投稿しょーと。
登ったけど腹も減らせない、喉も乾かない、暇。
2020年10月25日 10:30撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/25 10:30
とりあすえずタッチ、山レコに投稿しょーと。
登ったけど腹も減らせない、喉も乾かない、暇。
砥石山と三角山は綺麗に見えている。
2020年10月25日 10:32撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 10:32
砥石山と三角山は綺麗に見えている。
1000mクラスは手稲山だけだなぁ。
2020年10月25日 10:33撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 10:33
1000mクラスは手稲山だけだなぁ。
カギの自販機の場所とジュースのデザイン変わってる。
2020年10月25日 10:35撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 10:35
カギの自販機の場所とジュースのデザイン変わってる。
下山中に砥石山が「おいでぇ〜〜、おいでぇ〜〜」している。
この間縦走のレコもあったし藻岩山の精霊たちが私をやる気にした。行くぞ。
2020年10月25日 10:57撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/25 10:57
下山中に砥石山が「おいでぇ〜〜、おいでぇ〜〜」している。
この間縦走のレコもあったし藻岩山の精霊たちが私をやる気にした。行くぞ。
小林峠ピストンでもいいが、北の沢コースで下山して小林峠に行っても単なる散歩なので特に苦は無い。
北の沢から下ろう。
2020年10月25日 10:58撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 10:58
小林峠ピストンでもいいが、北の沢コースで下山して小林峠に行っても単なる散歩なので特に苦は無い。
北の沢から下ろう。
北の沢コースはマイナーだけど登山道の整備状況は他のコースと同じです。
2020年10月25日 10:58撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 10:58
北の沢コースはマイナーだけど登山道の整備状況は他のコースと同じです。
北の沢コースの紅葉を見ながら下山。
2020年10月25日 11:00撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 11:00
北の沢コースの紅葉を見ながら下山。
黄色いなぁ。
2020年10月25日 11:13撮影 by  SH-01L, SHARP
6
10/25 11:13
黄色いなぁ。
で、北の沢コース登山道。
2020年10月25日 11:17撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:17
で、北の沢コース登山道。
お手軽に藻岩山に登れるけど駐車場が難点。
路肩に寄せるしかない。
バスもあるけど、それなら慈啓会や旭山公園やスキー場から歩いたほうが早いです。
2020年10月25日 11:18撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:18
お手軽に藻岩山に登れるけど駐車場が難点。
路肩に寄せるしかない。
バスもあるけど、それなら慈啓会や旭山公園やスキー場から歩いたほうが早いです。
砥石山が待っている。
2020年10月25日 11:20撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 11:20
砥石山が待っている。
数分で大きな道路。
後で気づいたが砥石山の中の沢コースまでショートカットの市道あり、山レコにも足跡あるので興味ある方は自分で調べて下さい。
2020年10月25日 11:24撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:24
数分で大きな道路。
後で気づいたが砥石山の中の沢コースまでショートカットの市道あり、山レコにも足跡あるので興味ある方は自分で調べて下さい。
紅葉の綺麗なお稲荷様が途中にあった。コーン。
2020年10月25日 11:27撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 11:27
紅葉の綺麗なお稲荷様が途中にあった。コーン。
この時期は目立ってますよ、コーン。
2020年10月25日 11:27撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/25 11:27
この時期は目立ってますよ、コーン。
やや遠回りしたようだがこの道路を進入すると砥石山の中の沢登山口のようだ。
こっちは初めてですぅ。
2020年10月25日 11:39撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:39
やや遠回りしたようだがこの道路を進入すると砥石山の中の沢登山口のようだ。
こっちは初めてですぅ。
書いてる、書いてる、ふふふ。
2020年10月25日 11:45撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:45
書いてる、書いてる、ふふふ。
了解。
2020年10月25日 11:50撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 11:50
了解。
舗装は切れてるけど乗用車でも問題無し。
2020年10月25日 11:55撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 11:55
舗装は切れてるけど乗用車でも問題無し。
紅葉の奥に車両多数。10台以上。
かなり人気なのね。
2020年10月25日 11:57撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:57
紅葉の奥に車両多数。10台以上。
かなり人気なのね。
綺麗だなぁ。
2020年10月25日 11:58撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 11:58
綺麗だなぁ。
今回は5.1キロね。
軽装だし2時前に山頂につかなかったら引き返そう。
(スマホとペットボトル1本しか持ってない。)
源八沢ってなに?
2020年10月25日 11:58撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 11:58
今回は5.1キロね。
軽装だし2時前に山頂につかなかったら引き返そう。
(スマホとペットボトル1本しか持ってない。)
源八沢ってなに?
このコース初めて。
わぁ綺麗、来て良かった。
2020年10月25日 11:59撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 11:59
このコース初めて。
わぁ綺麗、来て良かった。
八垂別の滝
2020年10月25日 11:59撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 11:59
八垂別の滝
このコースはしばらく沢と並行に進むようだ。
楽だけど、こうゆう山は後半きつい。
2020年10月25日 12:02撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 12:02
このコースはしばらく沢と並行に進むようだ。
楽だけど、こうゆう山は後半きつい。
立派な橋で渡渉。
のどかですぅ。
2020年10月25日 12:04撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 12:04
立派な橋で渡渉。
のどかですぅ。
紅葉はいいなぁ。
2020年10月25日 12:07撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 12:07
紅葉はいいなぁ。
写真じゃ表現しきれないので可能な方は自分で見に行って下さい。オールイエロー。
2020年10月25日 12:27撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 12:27
写真じゃ表現しきれないので可能な方は自分で見に行って下さい。オールイエロー。
気がついたらT4分岐で小林峠コースと合流。
こっからは登ったばかりの既知ルートです。
2020年10月25日 12:37撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 12:37
気がついたらT4分岐で小林峠コースと合流。
こっからは登ったばかりの既知ルートです。
天気も良くなってきた。
単なる腹ごなしのはずが、目の保養しまくり。
2020年10月25日 12:43撮影 by  SH-01L, SHARP
5
10/25 12:43
天気も良くなってきた。
単なる腹ごなしのはずが、目の保養しまくり。
のどかな紅葉の登山道。
2020年10月25日 12:43撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 12:43
のどかな紅葉の登山道。
三角山分岐、今回は先を急ぐのでパス。
2020年10月25日 13:03撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 13:03
三角山分岐、今回は先を急ぐのでパス。
登山ルートから山頂らしいれど、まだ奥があった。
2020年10月25日 13:07撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 13:07
登山ルートから山頂らしいれど、まだ奥があった。
やっと山頂見えた。
流石に砥石山は登りごたえありました。
一回下りて、藻岩より300m高いんた。
2020年10月25日 13:25撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 13:25
やっと山頂見えた。
流石に砥石山は登りごたえありました。
一回下りて、藻岩より300m高いんた。
記念撮影、山頂には先客2名。
2020年10月25日 13:27撮影 by  SH-01L, SHARP
6
10/25 13:27
記念撮影、山頂には先客2名。
で、三角タッチ。
2020年10月25日 13:27撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 13:27
で、三角タッチ。
カムエボはガスでした。
2020年10月25日 13:28撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 13:28
カムエボはガスでした。
支笏湖の方はまだ見えてる。
2020年10月25日 13:28撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 13:28
支笏湖の方はまだ見えてる。
今回のご褒美。
縦走でやりたいにらめっこ。
ポイント探していたら
藻岩の横にレインボー。
写真ではうっすらですが肉眼では
はっきりで嬉しかった。
2020年10月25日 13:34撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 13:34
今回のご褒美。
縦走でやりたいにらめっこ。
ポイント探していたら
藻岩の横にレインボー。
写真ではうっすらですが肉眼では
はっきりで嬉しかった。
いろいろ探した他けど睨めっこのベストビューポイントはここかな。
2020年10月25日 13:51撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 13:51
いろいろ探した他けど睨めっこのベストビューポイントはここかな。
で、あっーぷ。今回はスマホしか持ってきてない。
2020年10月25日 13:52撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 13:52
で、あっーぷ。今回はスマホしか持ってきてない。
黄色いですなぁ。
下山中に並走している方もいましたが、紅葉が気になって下山が進まない。抜いたり、抜かれたり。
2020年10月25日 14:09撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 14:09
黄色いですなぁ。
下山中に並走している方もいましたが、紅葉が気になって下山が進まない。抜いたり、抜かれたり。
時折、赤もあります。
2020年10月25日 14:09撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 14:09
時折、赤もあります。
下山中の一風景。
2020年10月25日 14:18撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 14:18
下山中の一風景。
この辺でキャー。
前の方も進めません。
2020年10月25日 14:18撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 14:18
この辺でキャー。
前の方も進めません。
きれいだなぁ。
2020年10月25日 14:26撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 14:26
きれいだなぁ。
きれいだなぁ。
2020年10月25日 14:27撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 14:27
きれいだなぁ。
紅葉とは別に針広混合の静かな登山道。
お気に入りの一路。
2020年10月25日 14:42撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 14:42
紅葉とは別に針広混合の静かな登山道。
お気に入りの一路。
で、下山。ペースダウンかな。
5.1キロ歩いたようだ。
3時過ぎている、急ごう。
2020年10月25日 15:02撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 15:02
で、下山。ペースダウンかな。
5.1キロ歩いたようだ。
3時過ぎている、急ごう。
小林峠からぁのぉ〜
2020年10月25日 15:03撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 15:03
小林峠からぁのぉ〜
小林峠コース、藻岩山登山口。
馬の背まで3.4キロ、単なる腹ごなしにしてはきつい。
でもまだ腹減ってないし〜。
距離があり、アップダウンあるものの、勾配が緩やかなお気に入りのコースです。
2020年10月25日 15:06撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 15:06
小林峠コース、藻岩山登山口。
馬の背まで3.4キロ、単なる腹ごなしにしてはきつい。
でもまだ腹減ってないし〜。
距離があり、アップダウンあるものの、勾配が緩やかなお気に入りのコースです。
小林峠登山道の序盤。
砥石山のほうがいいかな?。
2020年10月25日 15:16撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 15:16
小林峠登山道の序盤。
砥石山のほうがいいかな?。
いやいや、赤はこちらが上かも。
2020年10月25日 15:18撮影 by  SH-01L, SHARP
3
10/25 15:18
いやいや、赤はこちらが上かも。
気になって進まない
2020年10月25日 15:27撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 15:27
気になって進まない
気になって進まない
2020年10月25日 15:28撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 15:28
気になって進まない
気になって進まない
2020年10月25日 15:29撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 15:29
気になって進まない
気になって進まない
2020年10月25日 15:29撮影 by  SH-01L, SHARP
2
10/25 15:29
気になって進まない
イャー遠かった、T6分岐。
(ぷらぷらしすぎ、どんだけ遠回り)
2020年10月25日 15:57撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 15:57
イャー遠かった、T6分岐。
(ぷらぷらしすぎ、どんだけ遠回り)
16時前。
日は持ちそうなので直接慈啓会病院から下山することにしまた。
持たなければ軽装だし旭山記念公園コースでとっとと下山も選択肢。
下山してしまえば多少市道歩きが増えるだけ。
2020年10月25日 15:58撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 15:58
16時前。
日は持ちそうなので直接慈啓会病院から下山することにしまた。
持たなければ軽装だし旭山記念公園コースでとっとと下山も選択肢。
下山してしまえば多少市道歩きが増えるだけ。
いつものお気に入りの馬の背。
2020年10月25日 16:00撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 16:00
いつものお気に入りの馬の背。
本日のラスト山容。
2020年10月25日 16:04撮影 by  SH-01L, SHARP
4
10/25 16:04
本日のラスト山容。
馬の背についた。
これで丸かけましたぁ。
スマホで山レコの丸確認したけど、今回はいつものカメラ無し。
GPSログは楽だなぁ。
2020年10月25日 16:09撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 16:09
馬の背についた。
これで丸かけましたぁ。
スマホで山レコの丸確認したけど、今回はいつものカメラ無し。
GPSログは楽だなぁ。
でも、疲れたなぁ。
あと1.8キロ、日暮れ前には下山できる。
2020年10月25日 16:09撮影 by  SH-01L, SHARP
10/25 16:09
でも、疲れたなぁ。
あと1.8キロ、日暮れ前には下山できる。
またね。
2020年10月25日 16:46撮影 by  SH-01L, SHARP
1
10/25 16:46
またね。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 飲料 筆記用具 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今週は札幌50峰の1000mクラスを目指すも、土曜日は降ったり、やんだり、満を持して日曜日に期待するも道中から見えたカムエボがガスガス、小雨も降ってきて戦意喪失。
カムエボ=(神威岳と烏帽子岳及びその縦走ライン、使用許可一切不要、ご自由にお使い下さい)
6時にたっぷり朝食食べたが、腹いせになか卯の朝定食を8時過ぎにがっつり食べたところ「運動しろやー」の天の声。
しぶしぶ、いつもの藻岩で散歩したが、腹も減らない、喉も乾かない、疲れない、暇、で見揚げると、砥石山が呼んでいる。「おいでぇ〜〜、おいでぇ〜〜」
もちろん、私のように無垢で純粋な人(馬鹿)にしか山の精の声は聞こえません。
砥石山は小林峠コースで攻略済みだが、中ノ沢コースも気になっていたので今回初登。沢と並行に進むいいコースで人気も納得、いいコースでした。
山頂に先客いるも、先を急ぐので早々に下山、別に集めてないけど藻岩山とのお見合いショットもゲット。
薄いけどレインボー入り。
下山が、紅葉が気になって進まない。
砥石山と藻岩山小林峠コースは今週が見ごろのようだ。
なんだかんだで、日のあるうちにゴールイン。
無計画スタートのコースも危なげなくゴールイン、
いつも藻岩山を徘徊しているのも無ではないどころか、ヘロヘロなのに藻岩山に戻ると力が湧いてきた。
長距離訓練コースとして神威岳、烏帽子岳縦走(カムエボ)使用していましたが、この環状ルートも身近でいいコースでした。
今回はやらなかったけど旭山記念公園に下山してから慈啓会にもどると、もっと丸が大きくなります。
無垢で純粋で丸好きな方にはオススメルートです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら